【メルカリ】推し活グッズを賢く買うためのポイント

更新日:2022年12月22日 公開日:2022年11月21日

50代でも「推し活」が活発に!

【メルカリ】推し活グッズを賢く買うためのポイント

【メルカリ】推し活グッズを賢く買うためのポイント

年齢に関係なく「推し活」が流行し、フリマアプリでも推しのアイテムがたくさん出品されるようになりました。推し活アイテムを買う際にも注意点やコツがあるので、今回の記事で紹介していきます。

60代女性の間で「推し活」が活況に

「推し活」はお気に入りのアイドルやキャラクターを応援することで、例えばライブに行ったりキャラクターグッズを買ったりすることです。楽天グループ株式会社が発表した「楽天グループ ヒットキーワード2021」によると、楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」では「DVD/ブルーレイ」の「アイドル」カテゴリーにおいて、60代以上の女性利用者の取引数は約2.6倍となりました。(2019年7月~2020年6月と、2020年7月~2021年6月 取引数で比較)

「推し活」と聞くと若い子がするものというイメージがあるのですが、実は60代以上のシニア層でもかなり活況になっていることがわかります。フリマアプリでもDVD以外の取引も行われており、お得に買う、賢く買うためのポイントを確認していきましょう。

【ポイント1】出品者の「他の出品物」もチェック

推し活アイテムを出品するユーザーは、他にも同じ「推し」のアイテムを出品していることが多いです。もし、出品者が推し活を卒業するとなったら一気に売りに出すから掘り出し物があるかもしれません。

もし他にも欲しいものがあったら、出品者にまとめて売ってもらうようにお願いするのも手です。コメントを通して「他に出品されている〇〇という商品を購入したいので、まとめてもらうことはできますか?」と質問するとそれに対して出品者が回答してくれます。

ほとんどの場合は、まとめ売りに応じてくれます。しかも送料が1回分で済むので、その分少し値段を下げてくれることも少なくありません。

【ポイント2】梱包をしっかり行ってくれるか確認

商品を購入した後は何らかの方法で送ってもらうことになるので、その際の梱包をしっかり行ってくれるかは確認しておきましょう。せっかく推しのグッズを買ったのに、配送途中に傷ついたり汚れてしまうのは嫌ですからね。

確かめるには評価を見るのが一番手っ取り早いです。「丁寧に梱包していただきました」などコメントがあれば問題ないと思います。

一方で梱包に関してマイナスコメントがある場合、例えば「梱包が雑で商品が傷ついていました」など書かれていたら気を付けた方がよいでしょう。購入する前に出品者にクッション材などを使って梱包してくれますか?と質問して確認するのもオススメです。

実は筆者の娘も推し活をしていて、フリマアプリでグッズをよく買っています。それを見ていて思うのは、推し活グッズを出品している出品者は購入者の気持ちをよくわかるので、梱包がすごく丁寧ということです。自分だったらどういう梱包で送られてきたら安心するのかがよくわかってるのだと思います。

ただ人によってはグッズを雑に梱包してしまうこともあるので、事前確認をしたり評価を確認することがとても大切になってきます。

【ポイント3】手作りグッズは権利の侵害になることも

メルカリなどのフリマアプリを見ていると、オリジナルの推し活グッズを作っている人もいます。一般的に言われるハンドメイド商品になるのでしょうけれど、これらのものは知的財産権を侵害するものになる可能性があります。

例えばキャラクターなどを使用したぬいぐるみやバッグ洋服などを勝手に許可なく作ってしまうことも違反になってしまいます。また個人的に複製した音楽CDやDVDなども、知的財産権を侵害する可能性があります。

このような出品者が作った商品はフリマアプリでしか手に入らない、言ってみれば一点物になるのでしょう。でも本当に推しのことを応援するのであれば、そのような商品は買わずに公式のアイテムを買うようにしましょう。もしくは自分で楽しむためだけに、自分で作るのも手です。

【ポイント4】転売チケットは買わない

フリマアプリではライブなどのチケットも販売することができます。そのためライブに行けなくなった人が出品していることもあるのですが、中には値段が高額になっている転売チケットも出品されることがあります。 

メルカリでも出品禁止物にしているチケットがあります。

  • 転売目的で得たとみなされるチケット
  • 記名式チケットや個人情報の登録のあるチケット
  • 航空券、乗車券、旅行券
  • 使用が利用者本人に限られているもの
  • 出品者の手元にない、まだ発券されていない状態のチケット類(予約番号のみも含む)
  • 代金支払い証明書・引換票・別途支払いが必要となるチケット
  • その他、上記と同等とみなされるもの

このようなチケットの場合には、いくらそのライブに行きたくても買わないのが適切な選択ではないでしょうか。以前も人気アイドルのライブチケットが驚くほど高額となり、社会問題になりました。ライブを行うアイドルも転売されるのは決して気持ちの良いものではありませんよね。本当に推しているのであれば、ルールに則った取引をするのが正しい推し活になってくるのではないでしょうか。

シニア世代が推し活をすることで楽しみが増えるのは、とても素晴らしいことですよね。個人間の取引だからこそ、なかなか手に入らない推し活アイテムが買えるかもしれません。今回の注意点を参考にして、推し活を続けてほしいと思います。


■もっと知りたい■

■もっと知りたい■

川崎さちえ
川崎さちえ

フリマアプリの専門家、そしてお得情報大好きライターとして記事を執筆。日常生活の中で無理なくできる節約術や快適生活術をお伝えしています。生活情報サイトAll Aboutのフリマアプリガイド。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き