公開日:2021年04月26日

ドラマの名手坂元裕二作品がスタート

展開に期待しかない!「大豆田とわ子と三人の元夫」

展開に期待しかない!「大豆田とわ子と三人の元夫」

コラムニストの矢部万紀子さんによるカルチャー連載。今回は火曜夜21時に放送中のドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」。「東京ラブストーリー」「カルテット」を生んだ名脚本家・坂元裕二作品です。大興奮の矢部さんいわく「今後に期待しかない!」

第2話で波乱万丈の波が到来中。早く続きが見たい!

第1話を見て、すっかり満足しました。「波瀾万丈ではないけれど、笑えて切ないいいドラマね」と。第2話を見ました。なんということでしょう、波瀾万丈の波が近づいているではありませんか。早く続きが見たくてたまりません。

はい、4月13日から始まったドラマ「大豆田とわ子と三人の元夫」(関西テレビ系)の話です。坂元裕二さんが脚本で、松田龍平さんが出ています。2人ともマイ「この人の名前があったら無条件で見る」リストに載っています。そして、予想以上の面白さです。これからどうなるのか、期待しかないです。

第2話までのあらすじ

大豆田さん(松たか子)は建築設計事務所の社長です。一人娘・唄は最初の夫(松田さん)との子どもで、今は中学3年生。唄は2人目(角田晃広さん)と3人目(岡田将生さん)の義父を「シーズン2」「シーズン3」と呼んでます。

大豆田さんは、いとこの結婚式(おしゃれなガーデンウエディング)で挨拶を頼まれていました。が、「バツ3」が相手の親にバレて、キャンセルに。と、そこへ大雨が。一斉に逃げ出す出席者を横目に、「降れ、降れー、もっと降れー」とつぶやきます。横にいる唄がひと言、「世間は気にするな、私はすくすく育ってる」。帰り道、大豆田さんは引き出物とおぼしき大きなバームクーヘンをかじりながら、唄と楽しそうに歩いています。

大豆田さんは、最近母を亡くしています。お墓の関係で母のメールを開こうとしますが、「最初に飼ったペットの名前」がパスワードになっていて開きません。設定したのは元夫の誰かに違いないということで、3人に会いに行きます。主に大豆田さんと唄と3人が、1対1とか2対1とか1対3とかでしゃべりまくる、そんな第1話でした。ちなみに「対」という字の前が大豆田さんサイドの数、後ろが元夫サイドと思ってください。

坂元裕二作品ならではの台詞に注目を!

とにかく台詞(せりふ)が最高です。それぞれの性格を端的に表しつつ、毒とユーモアが適度なさじ加減で加わり、洒脱なのです。より面白くしているのが、伊藤沙莉さんによるナレーション。登場人物へのツッコミでありフォローであり、絶妙です。

大豆田さんとシングルマザーだった母の、回想シーンがありました。小学生の大豆田さんが離婚の理由を尋ねます。母は「お母さんって大丈夫すぎるんだろうね。一人でも大丈夫な人は、大事にされないものなんだよ」と答え、「とわ子は一人でも大丈夫な人、大事にされる人、どっちになりたい?」と聞きます。「一人でも大丈夫だけど、誰かに大事にされたい」と幼い大豆田さんは答えます。

少ししんみりとさせますが、センチメンタルに流れることはありません。回想シーンはすぐに終わり、3人の元夫を前にした大豆田さんのこんな台詞が笑わせてくれます。
「網戸がねー、外れるんですよ。外れるたびに、あー、誰か助けてくれないかな、とは思う。あー、また恋をしよう、今度こそ一緒にいられる人見つけて、4回目の結婚あるかなって思います。だけどそれはあなたたちじゃありません。これから出会う誰かに網戸を直してもらいます。私、幸せになること諦めませんので。心配ご無用、案ずるなかれ、おかまいなく」

ちなみに、3人とも大豆田さんがまだ好きみたい、というのが前提です。一種の「啖呵(たんか)」ですね。ラストは桜が散る公園で、大豆田さんと元夫4人がブランコを漕ぐ、とてもきれいなシーンでした。漕ぐ姿は松田龍平さんが一番かっこよかったです(ひいき)。切なく終わったのに、第2話から変わりました。

元夫たちの人生が動き出すのです。大豆田さんでない女性が大きく関わってくるようですが、恋愛関係になるのかならないのかはっきりしません。松田さんのお相手は、石橋静河さんです。えー、どうなるのー、続きが知りたーい。

私が坂元裕二さんの脚本作品が好きな理由

最後に少しだけ、私はなぜ坂元さんの脚本が好きなのかを書きます。作品は洒脱なもの、切ないもの、問題告発型のもの、といろいろあります。でも、すべてに共通するのが、肯定される感覚です。それはある人物だったり、あるシーンだったりするのですが、「あー、こういうことでいいんだなー。こういうことがいいんだなー」と思えます。

例えば大豆田さんに、親友が言います。「離婚っていうのは、自分の人生に嘘つかなかった証拠だよ」。離婚体験があるわけではないですが、「自分は自分のままでいいんだ」と思えます。こういう感覚が通底するのが坂元作品で、だから好きなのです。

花束みたいな恋をした
(C)2021『花束みたいな恋をした』製作委員会


大ヒット中の映画「花束みたいな恋をした」は、坂元さんの脚本です。20代男女の恋愛模様を描いたものですが、60歳の私も帰り道、はずんでました。「好きなものがあるっていいことだ!」と思えたのです。

ちなみに最初の方に書いた「期待しかない」という表現は、ヒロインの有村架純さんが「次の早稲田松竹の」二本立て映画について言った台詞。これからヘビロテで使いたいと思っています。

矢部万紀子(やべ・まきこ)
1961年生まれ。83年、朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし、書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)、『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔 生きづらさを超えて』(ともに幻冬舎新書)

イラスト=吉田美潮

■もっと知りたい■


※矢部万紀子さんの記事は月2回更新です。更新情報は、ハルメクWEBメールマガジンでお届けします。会員登録はページ下部からお手続きをいただけます

 

 

矢部 万紀子
矢部 万紀子

1961年生まれ。83年朝日新聞社に入社。「アエラ」、経済部、「週刊朝日」などで記者をし書籍編集部長。2011年から「いきいき(現ハルメク)」編集長をつとめ、17年からフリーランスに。著書に『朝ドラには働く女子の本音が詰まってる』(ちくま新書)『美智子さまという奇跡』『雅子さまの笑顔』(幻冬舎新書)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き