
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2021年03月08日
コレステロール・体脂肪対策も!
緑茶に含まれる茶カテキンは、抗酸化・抗ウイルス、血中コレステロールや体脂肪の低下作用といった効果で注目の成分。お茶だけでなく茶葉を食べれば、より成分を余すことなく摂取できます。今回は、朝ごはん・ランチにおすすめの健康レシピ4つを紹介します。
茶葉とみその相性が絶妙。火にかけることで茶葉とみその深い香りと風味がいっそう引き出され、食欲をそそります。茶葉のほろ苦さがプラスされることで、普通のみそだれに比べて味に深みが増します。おにぎりに添えるだけでなく、さまざまな料理に活用できます。
材料(4人分/茶葉みそは約15人分)
<A>
------------
<B>
------------
ごはん……適量
作り方・レシピ
朝ごはんやお弁当の定番おかず・卵焼きをいつもとちょっと違った味にアレンジ! 甘く味付けした卵焼きに、茶葉の香りと軽い苦みがほどよいアクセントに。茶葉を加えるだけで、香り豊かなワンランク上の卵焼きに変身します。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりです。
材料(4人分)
作り方・レシピ
ハーブの代わりに茶葉を練りこんだおしゃれな食事パン。生地に練り込むだけでなく、トッピングにもプラスして、風味豊かに焼き上げます。本来は強力粉を使うところを薄力粉にすることで、手軽に作れるのもポイントです。発酵の手間がないので短時間で簡単に作ることができます。
材料(4人分)
<生地>
<トッピング>
作り方・レシピ
本来はバジルで作るジェノベーゼを茶葉でアレンジしました。バジルよりもさっぱりとした味わいが特長です。また、茶葉の風味とこんぶ茶のうま味で、ソースにチーズや油脂が入らなくても、おいしく仕上げられます。気になる油分や塩分もカットできるので、ヘルシーな一品に!
材料(2人分)
作り方・レシピ
以上、茶葉・茶カテキンをおいしく食べる健康レシピ4選でした。
今回は伊藤園「一番摘みのお~いお茶 1000」の茶葉を使ったレシピをご紹介しましたが、茶カテキンを多く含む抹茶もおすすめ。抹茶は茶葉を丸ごと粉末にしているので、葉に含まれる成分を余すことなく摂取できます。
そのままお湯を加えて飲むのはもちろん、おかずに「ちょい足し」したり、抹茶スイーツにアレンジしたりしても、おいしくいただけます。抹茶レシピもぜひチェックしてくださいね。
■もっと知りたい■
レシピ協力:伊藤園
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品