茶カテキンをおいしく食べるレシピ
茶カテキンをおいしく食べるレシピ

公開日:2021年03月08日

コレステロール・体脂肪対策も!

茶葉・茶カテキンをおいしく食べる健康レシピ

緑茶に含まれる茶カテキンは、抗酸化・抗ウイルス、血中コレステロールや体脂肪の低下作用といった効果で注目の成分。お茶だけでなく茶葉を食べれば、より成分を余すことなく摂取できます。今回は、朝ごはん・ランチにおすすめの健康レシピ4つを紹介します。

【朝ごはんレシピ】お茶の葉入りみそおにぎり

茶カテキンレシピ:お茶の葉入りみそおにぎり

茶葉とみその相性が絶妙。火にかけることで茶葉とみその深い香りと風味がいっそう引き出され、食欲をそそります。茶葉のほろ苦さがプラスされることで、普通のみそだれに比べて味に深みが増します。おにぎりに添えるだけでなく、さまざまな料理に活用できます。

材料(4人分/茶葉みそは約15人分)

<A>

  • 茶葉……3g
  • 白みそ……160g
  • 砂糖……60g
  • みりん……1/3カップ

------------

<B>

  • 茶葉……6g
  • 赤みそ……160g
  • 砂糖……120g
  • みりん……1/2カップ

------------

ごはん……適量

作り方・レシピ

  1. AとBはそれぞれ別々に小鍋に入れて火にかけ、みそがもったりとしたら火からおろします。
  2. ごはんを好みの形ににぎってから、1の茶葉みそをそれぞれ載せます。

【朝ごはんレシピ】お茶の葉入り卵焼き

茶カテキンレシピ:お茶の葉入り卵焼き

朝ごはんやお弁当の定番おかず・卵焼きをいつもとちょっと違った味にアレンジ! 甘く味付けした卵焼きに、茶葉の香りと軽い苦みがほどよいアクセントに。茶葉を加えるだけで、香り豊かなワンランク上の卵焼きに変身します。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりです。

材料(4人分)

  • 卵……5個
  • 酒・みりん……各大さじ1
  • 砂糖……大さじ3
  • 塩……小さじ1/3
  • 茶葉……2g
  • 湯……大さじ3
  • サラダ油……少々

作り方・レシピ

  1. 茶葉に湯を加えて茶葉を蒸らします。
  2. ボウルに卵を割りほぐし、酒、みりん、砂糖、塩を加えます。さらに1を加えてよく混ぜ合わせます。
  3. フライパンや卵焼き器にサラダ油を薄くひいて熱し、2を加えてお好みの形に焼きます。

【ランチレシピ】お茶のフォカッチャ

茶カテキンレシピ:お茶のフォカッチャ

ハーブの代わりに茶葉を練りこんだおしゃれな食事パン。生地に練り込むだけでなく、トッピングにもプラスして、風味豊かに焼き上げます。本来は強力粉を使うところを薄力粉にすることで、手軽に作れるのもポイントです。発酵の手間がないので短時間で簡単に作ることができます。

材料(4人分)

<生地>

  • 卵……1個
  • はちみつ……小さじ2
  • オリーブ油……50cc
  • 牛乳……50cc
  • 薄力粉……200g
  • ベーキングパウダー……小さじ2
  • 塩……小さじ1/4
  • 茶葉……小さじ1

<トッピング>

  • オリーブ……20粒
  • くるみ……20g
  • 茶葉……適量
  • 塩・こしょう……各適量
  • オリーブ油……大さじ2

作り方・レシピ

  1. 卵を割りほぐし、はちみつを加えて充分に混ぜ、オリーブ油、牛乳を加えてさらに混ぜます。
  2. 薄力粉とベーキングパウダー、塩を合わせてふるい、茶葉と混ぜて1に加え、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  3. 生地を手でひとまとめにし、打ち粉をふった台に移してなめらかになるまでこねます。
  4. オーブンシートを敷いた天板に薄く手で広げ、輪切りにしたオリーブ、粗く刻んだくるみ、茶葉を生地にうめるようにして散らし、塩、こしょうをふってオリーブ油をまわしかけます。
  5. 生地を厚めに伸ばすともちもちした食感に、薄めに伸ばすとパリッと焼き上がります。
  6. 180度に熱したオーブンで約20分焼きます。

【ランチレシピ】きのこたっぷりお茶風味ペンネ

きのこたっぷりお茶風味ペンネのレシピ

本来はバジルで作るジェノベーゼを茶葉でアレンジしました。バジルよりもさっぱりとした味わいが特長です。また、茶葉の風味とこんぶ茶のうま味で、ソースにチーズや油脂が入らなくても、おいしく仕上げられます。気になる油分や塩分もカットできるので、ヘルシーな一品に!

材料(2人分)

  • ペンネパスタ……140g
  • エリンギ……2本(100g)
  • しめじ……50g
  • 玉ねぎ……60g
  • ベーコン……40g
  • にんにく……1片
  • オリーブ油……大さじ2
  • 塩、こしょう……少々
  • 茶葉……大さじ2
  • 水……大さじ2(茶葉用)
  • こんぶ茶……大さじ1
  • 松の実……20g

作り方・レシピ

  1. たっぷりの湯に塩を入れ、ペンネを表示通りに茹でる。(約13分)
  2. 松の実はすって、分量の水でしめらせた茶葉、こんぶ茶を入れてあえる。
  3. フライパンにオリーブ油、にんにくのみじん切りを入れて火にかけ、1cm幅に切ったベーコン、玉ねぎの薄切り、根元を切り落として小房に分けたしめじ、3cmの短冊切りにしたエリンギを入れて炒める。
  4. 3がしんなりしたら、2、1の順で加えてよく炒め合わせ、塩、こしょうで味をととのえる。

 

以上、茶葉・茶カテキンをおいしく食べる健康レシピ4選でした。

今回は伊藤園「一番摘みのお~いお茶 1000」の茶葉を使ったレシピをご紹介しましたが、茶カテキンを多く含む抹茶もおすすめ。抹茶は茶葉を丸ごと粉末にしているので、葉に含まれる成分を余すことなく摂取できます。

そのままお湯を加えて飲むのはもちろん、おかずに「ちょい足し」したり、抹茶スイーツにアレンジしたりしても、おいしくいただけます。抹茶レシピもぜひチェックしてくださいね。
 

■もっと知りたい■

レシピ協力:伊藤園 

お茶活クラブ
お茶活クラブ

お茶活とは、日常生活においてお茶を楽しむ活動のこと。毎日抹茶や緑茶を飲むことで、テアニンや茶カテキンなど、お茶に含まれている健康・美容にいい成分を効果的に取り込むことができます。お茶に関する知識やお茶を使った料理レシピをチェックして、あなたも「お茶活」習慣を始めてみませんか?

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】「朝まで熟睡」できない人、実はふくらはぎに問題あり?

夜中にトイレ…眠れない

就寝中、トイレに起きてしまう「夜間頻尿」。年齢を重ねるにつれて回数が増えていませんか?実は、夜間頻尿対策のカギは「ふくらはぎ」にあるのです!

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話