- ハルメク365トップ
- トピックス
- お知らせ
- 【PR】手軽に始めませんか?抹茶のある暮らし
コロナ禍で家にいる時間が多くなり、ぼんやりすることが増えていませんか? そんな今だからこそ、伊藤園から誕生した日本初(※1)の認知機能(※2)対策抹茶を!まろやかな後味と余韻のあるうまみが手軽に楽しめます。
日本初!認知機能対策ができる機能性表示食品「抹茶」
株式会社伊藤園から、日本初(※1)テアニンと茶カテキンの働きにより“認知機能(※2)の精度を高める”機能性表示食品「お~いお茶 お抹茶」が2020年12月7日(月)に発売されました!
抹茶の魅力と手軽においしく楽しむ方法を、管理栄養士・西原 佐栄さんに聞きました。
■教えてくれた人
西原 佐栄さん

※1 テアニンと茶カテキンを組み合わせた認知機能カテゴリーの機能性表示食品は伊藤園が日本初。(2020年伊藤園調べ)
※2 認知機能の一部である注意力・判断力
管理栄養士おすすめ!ハルメク世代に「抹茶」が良い理由
抹茶と言えば、お点前の世界の敷居の高いものかスイーツ用。身近な食材というイメージはあまり無いかもしれません。
ですが、抹茶は緑茶と異なり、うまみ成分の多い茶葉を粉砕して丸ごと摂取できる食材。カテキンやテアニンだけでなく、食物繊維、ビタミンC、βカロテンなどの栄養が含まれています。
健康意識が高まってくるハルメク世代には、特に摂ってもらいたいもの! だからこそ、手軽に暮らしに取り込めることが大切です。
抹茶の摂取には“手軽さ”が欠かせない!
「お~いお茶 お抹茶」は、ボトルとスティックタイプの2種類。粉末状の「お~いお茶 お抹茶POWDER」は、お湯・水を入れるだけでまろやかな後味と余韻のあるうまみが楽しめます。
お~いお茶 お抹茶(ボトル缶370ml)150円(税抜)
お~いお茶 お抹茶POWDER(スティック6本入)600円(税抜)
お~いお茶 お抹茶POWDER(スティック32本入)2,800円(税抜)
「お~いお茶 お抹茶POWDER」の摂取方法
スティック1本分をお湯または水(100~150ml)によく混ぜ、1日2本(3.4g)を目安にお飲みください。
※好みの濃さに調整してお飲みください。
ボトルに入れて振ると、本格的なふわふわな抹茶に仕上がります!
ハルメク読者も太鼓判!

「水にも牛乳にも溶けて、おいしい! 栄養もあるのに手軽に飲めるのが良いですね。スティックタイプは湿気る心配もないのが◎」
飲むだけじゃない!お抹茶POWDERはかけてもおいしい
さらに「お~いお茶 お抹茶POWDER」は、ヨーグルトやアイスクリームなどへひと振りするのにも便利。
抹茶に苦い印象をお持ちの方がいるかもしれませんが、お料理に入れても味に奥行きが出て、塩分の摂りすぎを防ぐこともできますよ。
ここでは、おいしい食べ方の例を3つご紹介します。
※摂取の方法により、期待する機能が変化する場合があります。
抹茶ヨーグルト
器に低糖ヨーグルト(100g)を入れ、「お~いお茶 お抹茶POWDER」1本を振りかける。※お好みで量は調節してください。
抹茶あんバタートースト
食パンを焼き、あんことバター(各適量)をのせて「お~いお茶 お抹茶POWDER」1本を振りかける。
抹茶おにぎり
「お~いお茶 お抹茶POWDER」1本と塩(小さじ1/3)を混ぜて抹茶塩を作り、ごはん(160g)に加えて軽く混ぜ、おにぎりを作る。
以上、抹茶を手軽においしく楽しむ方法でした。「お~いお茶 お抹茶」は、全国のスーパー・ドラッグストアにて販売中。みなさんもぜひ、抹茶生活を始めてみてくださいね。
【機能性表示食品】お~いお茶お抹茶(届出番号E805)お~いお茶お抹茶POWDER(届出番号E822)
機能性関与成分:テアニン・茶カテキン
届出表示:本品には、テアニン・茶カテキンが含まれます。テアニン・茶カテキンには、年齢とともに低下する認知機能のうち、注意力(注意を持続させて、一つの行動を続ける力)や判断力(判断の正確さや速さ、変化する状況に応じて適切に処理する力)の精度を高める機能があることが報告されています。認知機能(注意力・判断力)が気になる方に適しています。
●本品は、事業者の責任において特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして、消費者庁長官に届出されたものです。ただし、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。●本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。●本品は、疾病に罹患している者、未成年者、妊産婦(妊娠を計画している者を含む。)及び授乳婦を対象に開発された食品ではありません。●疾病に罹患している場合は医師に、医薬品を服用している場合は医師、薬剤師に相談してください。●体調に異変を感じた際は、速やかに摂取を中止し、医師に相談してください。●多量摂取により、より健康が増進されるものではありません。高血圧治療薬、興奮剤を服用している場合は医師に相談してください。●食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
提供/株式会社伊藤園
■もっと知りたい■
- いいね 12
- びっくり 0
- 役に立つ 0
- 泣ける 0
\ この記事をみんなに伝えよう /
-
2022.08.18
豪華プレゼントが当たる!
ハルメク365のオープンを記念して、豪華プレゼントが当たるキャンペーンを実施中!ふるってご応募ください。 -
2022.08.08
終活の始めどきは?
人生のエンディングに備えて行う「終活」。実際に何を行うのか、始めるならいつからが良いかをご紹介します。 -
2022.08.01
1泊1万円台~夢の船旅
豪華客船に乗って海外旅行へ! プリンセス・クルーズなら1泊1万円台から船旅が楽しめます!海の上でリゾート気分を♪ -
2022.07.21
無理なくできる減塩!
日本人は塩分を摂り過ぎなのはご存じですか?毎日の食事を満喫しながら、余分な塩分を減らす工夫をご紹介!