
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
更新日:2024年01月25日 公開日:2021年02月20日
読めそうで読めない! 難読漢字で脳トレ
「嫌悪」「婉曲」「完遂」は何と読むかわかりますか? 難読漢字で脳トレにトライ!今回は、間違いやすい読み方の漢字に注目してみました。「けんあく」「わんきょく」「かんつい」ではありません。
最初にご紹介するのはこちら。
「嫌悪」
「嫌悪」は、『広辞苑』によると
憎みきらうこと。不愉快に思うこと。
という意味になります。では読み方は……?
↓
↓
↓
↓
↓
「けんお」
「自己嫌悪に陥る」といった使い方をしますね。
ちなみに「けんあく」は「険悪」と書くので、覚えておきましょう。
続いてはこちら。
「婉曲」
「腕」を「わん」と読むので、「婉」も同じ読みをしたくなりますが、実は間違い。
『広辞苑』によると
表現などの遠まわしなさま。露骨にならないように言うさま。
という意味になります。
意味をヒントに「婉曲」の読み方、わかりましたか?
正解はこちら!
↓
↓
↓
↓
↓
「えんきょく」
「婉」という漢字は、しとやか、すなおといった意味があり、
などの熟語があります。
最後にご紹介するのはこちらです。
「完遂」
「遂に(ついに)」と読むので「かんつい」と読みたくなりますがこれも間違い。意味は完全に遂行することなのですが、読みは「つい」ではありません。
わかりましたか?正解は……
↓
↓
↓
↓
↓
「かんすい」
「遂」という漢字についてもう少しご紹介すると……
「遂げる」と書くと「とげる」と読み、「物事を最後まで成し遂げる」といった使い方になります。
「遂に」と書くと「ついに」と読み、「おわりに。しまいに。とうとう。結局」という意味になります。「終に」と同義ですね。
文=古田綾子 編集=鳥居 史(ハルメクWEB)
「最近物忘れが多くなった」「集中力が落ちてきた」……。そんな方にぜひ見ていただきたいのがこの動画。認知症研究の第一人者で筑波大学名誉教授・朝田隆先生監修の脳トレ問題に毎日コツコツ挑戦して、脳を活性化させましょう。
>>動画を見る
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品