「アルストロメリア」を飾って初夏のさわやかムードに

公開日:2024年04月26日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

「アルストロメリア」を飾って初夏のさわやかムードに

「アルストロメリア」を飾って初夏のさわやかムードに

初夏の花「アルストロメリア」をお部屋に取り入れませんか?「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、アルストロメリアの飾り方・楽しみ方を伺います。

バリエーション豊富な「アルストロメリア」

バリエーション豊富な「アルストロメリア」

バリエーション豊富な「アルストロメリア」
一般的なアルストロメリア

アルストロメリアは南アメリカ原産。別名「インカのユリ」や「ユリズイセン」とも呼ばれる花で、60~100の野生種が分布しています。

日本では1980年代以降に栽培が盛んになり、切り花や花壇苗として多く出回るようになりました。

花色はパステルカラーやシックな色など、カラーバリエーションが豊富です。花びらの一部に他色の色が混じり、ユリを思わせるドット状の模様(スポット)が入るのが特徴ですが、今回使用した小輪品種の「パール」のように、一部の品種にはスポットが入らないタイプも存在します。

アルストロメリアの飾り方1:ボリューム感を活かす

アルストロメリアの飾り方1:ボリューム感を活かす

「アルストロメリア」にはたくさんの品種と花色があります。その中でも、今回は白と淡いグリーンのコントラストがさわやかな、小輪で段咲きの「パール」という品種を選びました。

アルストロメリアは1本でも何輪も花が付いているので、数本あれば立派なブーケのような姿になります。上部にボリュームがあるので、口が広い器でもバランスよくきまります。

長さは難しく考えず、花瓶やお好みに合わせてください。少し離れて全体を確認しながら調節するのがコツです。もし、花の長さに迷ったときは、全体を見て、花と器の高さが1対1程度のバランスにするのもおすすめです。

アルストロメリアはとても水あげのよい花ですが、より長持ちさせるためにも他の花と同じように水を替えるタイミングで少しずつ切り戻しましょう。

お手入れで少し短くなってきたら、花の位置を動かしたり、花瓶を変えたりして雰囲気の変化を楽しんでくださいね。

アルストロメリアの飾り方2:意外な花をプラスして楽しむ

アルストロメリアの飾り方2:意外な花をプラスして楽しむ

今回使用した「パール」のような、草ものの趣があるアルストロメリアは、個性的な花とも好相性です。

ここでは珍しい「フリチラリア・インペリアリス」という、ヨウラクユリや王冠ユリとも呼ばれるユリの仲間の花を合わせてみましたが、もう少し入手しやすい花であれば「サンダーソニア」や「グロリオサ」なども相性がよい組み合わせだと思います。

色も形も個性的な花を使う場合、本数は少なめにして、あえてアシメントリーに生けると花の個性がより際立ちます。アルストロメリアは茎が複数ついていますので、その間に差し込めば他の花を加えるときも配置しやすいですよ。

アルストロメリアの飾り方2:意外な花をプラスして楽しむ

さらに動きのある枝物の「コデマリ・オーレア」と「オンシジューム エレナ」を加えてみました。このように何種類もの花を組み合わせる場合には、色数を少なくすると失敗が少なくなります。

特に枝物は1枝でも全体に動きが出て、ボリューム感がアップして大きく見えます。一本一本姿が違う、自然が作り出した大胆な動きも魅力です。

ここでは、黄金葉の「コデマリ」を使いましたが、この他にも新緑が美しくなる時季なので、お好みの枝を見つけてお試しくださいね。

アルストロメリアの飾り方3:器でイメージチェンジ

アルストロメリアの飾り方3:器でイメージチェンジ

ガラスの花瓶に生けた花をそのまま竹かごに入れてみました。

たったこれだけで、雰囲気がガラリと変わります。ここでは竹かごを使いましたので、和の雰囲気になりましたが、バスケットであればナチュラルな雰囲気が出せます。

器が入るサイズのカゴやバスケットがあれば、簡単にイメージチェンジできますので、ぜひ身近にあるものを探してみてくださいね。

アルストロメリアの飾り方4:一輪をさまざまに楽しむ

アルストロメリアの飾り方4:一輪をさまざまに楽しむ

アルストロメリアは1本に何輪も花が付いているので、たった1本でもブーケのような雰囲気が楽しめる花です。長めのまま、すらりとした姿を楽しんでみましょう。

長めの1本を生ける場合、口が狭まっている器ですとバランスよく見えますので、一輪挿しにこだわらず、お気に入りの空き瓶などを見つけて飾ってみてください。

アルストロメリアの飾り方4:一輪をさまざまに楽しむ

お手入れを重ねて少しずつ茎が短くなってきたら、器を変えて楽しんでみましょう。
今度は色ガラスの少しだけボリューム感のある器に生け替えてみました。

「パール」は控えめな印象の花なので、個性的な器でも合わせやすいかと思います。シンプルに花をあしらう場合にこそ、個性的な器を選んで、器との組み合わせも楽しんでみてくださいね。

アルストロメリアの飾り方4:一輪をさまざまに楽しむ

放射状に付いている花を小分けにして、小さなガラス瓶に生けました。

そのまま飾るのもかわいらしいのですが、もし、ケーキスタンドがあれば、こんなふうに小さな器に生けたアルストロメリアを集めてみると、ドレスアップした雰囲気が演出できます。

ここではケーキスタンドを使いましたが、トレーやお皿などにのせても素敵ですよ。
アルストロメリアは日持ちがよい花なので、きれいな花が残っていることも多いと思います。ぜひ最後の一輪まで工夫して楽しみつくしてくださいね!

「アルストロメリア」の基本情報

●出回り時期: 通年(旬は4月~6月)
●香り:なし(一部品種あり)
●学名:Alstroemeria
●分類:ユリズイセン科 ユリズイセン属(アルストロメリア属)
●和名:百合水仙(ユリズイセン)、インカの百合
●英名:Alstroemeria / Peruvian lily / Lily of the incas
●原産地:南アメリカ
●花言葉:「献身」「愛着」「幸福」「凛々しさ」など

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。花毎の書籍に『 花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

■もっと知りたい■

※この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き