冬の庭の女王「クリスマスローズ」の素敵な飾り方

公開日:2023年12月26日

プロに聞く!花を最後まで楽しむテクニック

冬の庭の女王「クリスマスローズ」の素敵な飾り方

冬の庭の女王「クリスマスローズ」の素敵な飾り方

冬の庭に静かに咲き誇る「クリスマスローズ」。「花を知り、楽しむ」がコンセプトの第一園芸のWEBサイト・花毎(はなごと)の連載で「二十四節気の花あしらい」を担当する谷中直子さんに、年末年始にぴったりの飾り方・楽しみ方を伺います。

冬の庭の女王「クリスマスローズ」

冬の庭の女王「クリスマスローズ」

クリスマスの頃にバラに似た花を咲かせることから、この名が付けられました。本来、クリスマスローズは「ヘレボルス・ニゲル」という品種を指しますが、日本の園芸市場では花色が豊富で早春から春に咲く「レンテンローズ」(学名:ヘレボルス・オリエンタリス)もクリスマスローズと総称されています。

日本には明治期に渡来し、和名である「寒芍薬(かんしゃくやく)」の名で茶室の花として趣味人に好まれていたそうです。

クリスマスローズは特徴的な花の構造をしていて、花びらに見える部分は実は「ガク」で、めしべの周りについている「蜜腺」と呼ばれる部分が本来の花びらが退化したものという不思議な花です。

お庭やベランダでクリスマスローズを育てていらっしゃる方も多い、人気の草花ですが、冬場になると切り花として花屋に並ぶことがあります。

お庭では寒さに耐えて長く咲いている花ですが、切り花になるとデリケートに。とても水が下がりやすくなりますので、女王さまに接するように大切に扱ってあげてくださいね。

クリスマスローズの飾り方1:ざっくりと生けて楽しむ

クリスマスローズの飾り方1:ざっくりと生けて楽しむ

クリスマスローズは花と茎と葉のバランスが絶妙で、花瓶に投げ入れただけでも素敵にまとまります。

ただし、花のまわりを囲むように葉が付いていますので、花が葉に埋もれていることがあります。そうした場合は花の表情がきれいに見えるように葉をよけましょう。少し離れた所から見てバランスを確認します。最後に葉が多く感じるようでしたら取り除いて全体のバランスを整えて完成です。

写真のようにいくつかの高さが違う花瓶に生けて飾ると、庭に咲いているイメージが表現できるかと思います。
もちろんどれか一つだけでも楚々として素敵な花あしらいになりますよ。

クリスマスローズの飾り方2: 一輪の美しさを楽しむ

クリスマスローズの飾り方2: 一輪の美しさを楽しむ

今度は本数を減らしてすっきりと生けてみましょう。

シンプルな花あしらいなので、高さの違う白いガラスと透明なガラスの花瓶を組み合わせて、器も変化をつけてみました。花の本数が少ないときは、写真のような口が細めの花瓶ですと、花が生けやすくなります。

ちなみに、クリスマスローズはうつむきながら咲く姿が美しいのですが、あまりにも下を向いているとせっかくの花の顔が見えません。そんなときは花瓶のヘリを上手に使ってクリスマスローズの花を支えて、顔の向きを調整してあげましょう。口が細い花瓶はこうしたときにとても使い勝手のよいものです。

クリスマスローズの飾り方3: 季節の植物をプラス

クリスマスローズの飾り方3: 季節の植物をプラス

シンプルにクリスマスローズを楽しんだ後は枝ものや実ものをプラスして、冬ならではの花あしらいを楽しみましょう。

最初に加えたのは香りのよい「コニファー」と、茶色の小さな松ぼっくりのような実がかわいらしい「ヤシャブシ」です。

針葉樹や実が付いた枝は冬の雰囲気を演出するのにぴったりなアイテムです。ほんの少し加えるだけで、季節感を感じる花あしらいに変身します。

クリスマスローズの飾り方3: 季節の植物をプラス

小さく可憐なクリスマスローズは小さな花瓶にしか生けられないように思われるかもしれませんが、実は大きめの花瓶にも素敵に生けることができます。

大きな花瓶にたっぷりと水を入れて、短いクリスマスローズを生けてみましょう。

まずはクリスマスローズが沈んでしまわないように、器のヘリに花をひっかけるように生けます。コニファーはクリスマスローズの後ろに。さらにヤシャブシを加えてバランスを取ります。最後に水色の「忘れな草」を添えてアクセントにします。

背の高い花瓶に生けると、うつむいて咲くクリスマスローズの顔が美しく見えることもうれしいポイントです。花は本当に器でがらりと印象が変わります。ぜひお手持ちの花瓶でお試しくださいね。

クリスマスローズの飾り方4:お正月の雰囲気にアレンジ

クリスマスローズの飾り方4:お正月の雰囲気にアレンジ

意外かもしれませんがクリスマスローズはお正月の花飾りも似合います。

こちらの写真は「ヤシャブシ」を取り除いて、金銀の水引飾りを添えました。このぐらいのボリュームであれば飾りを固定しなくても枝の間に差し込むだけでも留まりますので、ひと枝加えるぐらいの気軽さでお試しくださいね。

クリスマスローズの飾り方4:お正月の雰囲気にアレンジ

小さな花あしらいも水引飾りや赤い実ものを少し添えて、トレイに載せただけでもお正月気分に。お正月だからと構え過ぎず、ご自宅にある物を使ってオリジナルな迎春花あしらいを楽しみましょう。水引飾りは100円ショップなどでも見つけることができますよ。

クリスマスローズの飾り方5: 最後の一輪まで大切に飾る

クリスマスローズの飾り方5: 最後の一輪まで大切に飾る

クリスマスローズは繊細な花なので、水が下がってしまい、花がうなだれてしまうことがあります。そんなときは、ぜひ思い切って短くカットして水に花首を浮かべてみましょう。

水のきらめきと、透明感のあるクリスマスローズの繊細な花のハーモニーをお楽しみくださいね。

クリスマスローズの飾り方5: 最後の一輪まで大切に飾る

「クリスマスローズ」の基本情報

●出回り時期:12~2月
●香り:なし
●学名:Helleborus niger
●分類:キンポウゲ科クリスマスローズ属(ヘレボルス属)
●和名:雪起こし、寒芍薬(カンシャクヤク)
●英名:Christmas rose
●原産地:イタリア、スロベニア、クロアチア、ドイツ、スイス、オーストリアなど
●花言葉:追憶、私を忘れないで、私の不安をとりのぞいてください、など
※ヨーロッパでクリスマスローズと呼ばれている「ヘレボルス・ニゲル」の情報です

構成・写真=石川恵子(第一園芸・花毎)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。花毎の書籍に『 花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

■もっと知りたい■

※この記事は、花毎での連載「二十四節気の花あしらい」を基に制作しています。

花毎(はなごと)
花毎(はなごと)

花屋の第一園芸が運営する花にまつわるコトを楽しむWEBサイト「花毎」。二十四節気とともに感じる季節の花を軸に、買うだけではない花の楽しみ方をさまざまな角度からご紹介。書籍に『花月暦』(株式会社パイ インターナショナル刊)

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き