「出航」
「出航」西山聖子さん

公開日:2023年03月08日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5期第4回

エッセー作品「出航」西山聖子さん

エッセー作品「出航」西山聖子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。西山聖子さんの作品「出航」と青木さんの講評です。

出航

ここに1 冊の絵画の本がある。
元の持ち主は私の父の叔父で、船員だった時に海外で購入し日本に持ち帰った本だそうだ。

大正元年の夏、23歳の彼は初めて外国航路の客船に乗り、横浜からロンドンに向け旅立った。
その年の4月に豪華客船タイタニック号の沈没事故があり、大きな客船でも必ずしも安全ではない事を、改めて世界中の人々が認識した頃だ。
しかし、若くて好奇心旺盛でまだ見ぬ国への思いを馳せた彼はためらいなく船で働く事を選び、彼を乗せた船は出航した。

上海、香港、シンガポールを経由してスエズ、マルセイユからロンドンへ。
途中で数日下船しながら50日の航海は続く。

当時、日本から海外へ行く事ができたのは、医学ならドイツ、芸術ならパリ、文学ならイギリスと勉学目的の留学生達か視察の為の政治家、皇族や貴族院など、限られたごく一部の人達であった。

乗客の半分以上は外国人であり、航海中彼は様々な光景を目にする。
例えば裕福なアメリカの婦人は背の高い屈強な男性を今で言うボディーガードとして雇い、世界1周の旅を続けている。商談目的で上海へ訪れるドイツ人やお酒を飲みながらビリヤードに興じるイギリス人など、国も職業も様々な人々がいた 。
天気の良い日には、広い甲板に出て両足を袋に入れてジャンプしながら進むサックレースが始まる事もあったし、冷房設備のある部屋でゆっくりと読書を楽しむ人もいて、それぞれに長旅を工夫している。

彼には何もかもが初めて目にすることばかりで、船員としての労働はつらいこともあったが、50日間はあっという間に過ぎていった。

先日、部屋の片づけをしていたら、私が結婚した時に実家から持ってきた先祖の写真と本を久しぶりに見つけた。

父にとっての叔父のことを、私は写真でしか知らない。
父が生まれる前にすでに亡くなっており、父からは唯、船員をしていた叔父がいたと伝え聞いたのみである。
そして残されたのは、彼が渡航から持ち帰った、約110年前に出版された「100ポピュラー・ピクチャーズ」と題したヨーロッパの絵画の本が1冊。ところどころセピア色に変色しているずっしりと重い本のページを捲り、手元にある数枚の先祖の写真を眺めて、私は遠い昔に思いを馳せる。
何故、彼は船員になったのだろう。船上でどんな時間を過ごしたのだろうか、と。

開業医だった父も生前、年を取ったら船医になりたいと言っていた事があり、何処かで叔父の影響を受けて海への憧れを持っていたのだろうか。

当の私は小学生の頃、現在は国の重要文化財に指定されている横浜の氷川丸を見学したくらいで、大きな客船に乗る機会はこの先もないだろうが、海に浮かぶ美しい船体には心惹かれるものがある。

青木奈緖さんからひとこと

家族のエッセーは思い出が中心となりがちですが、この作品は大胆に創作を取り入れています。身内といっても会ったことがなく、手がかりは古い写真が数枚と本が一冊ですが、そこからこんな素敵なエッセーが書けるという好例です。

史実を曲げることはできませんが、少ない手がかりを活用して大胆に創造しましょう。創作世界と回想部分をはっきり分けた方が良い場合は、この作品のように途中で1行アキを入れるとわかりやすいです。

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。講座の受講期間は半年間。

2023年3月からは、第6期がスタートします(受講募集期間は終了しています)。5月からは、青木先生が選んだ作品と解説動画をハルメク365でお楽しみいただけます(毎月25日更新予定)。

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き