「犯人はどうします?」
エッセー作品「犯人はどうします?」高木佳世子さん

公開日:2021年11月22日

山本ふみこさんのエッセー講座 第6期第3回

エッセー作品「犯人はどうします?」高木佳世子さん

エッセー作品「犯人はどうします?」高木佳世子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクのエッセー講座。教室コースの参加者の作品から、山本さんが選んだエッセーをご紹介します。第3回のテーマは「めったにない」です。高木佳世子さんの作品「犯人はどうします?」と山本さんの講評です。

犯人はどうします?

ある日、玄関を出て、車に乗ろうとしていた。側溝のふたのすきまから、何か出ている。
が、もう1度見た時にはなかった。用を済ませて帰宅すると、先に帰っていた娘が云う。

「お母さん、駐車場にヘビいなかった?」
「え、ヘビなんかいなかったよ。」
「ロープかなんか落ちているのかなぁと思って見たらヘビだった。ほら。」
そう云って娘はスマホをこちらに向けた。
ヘビが映っている。
大きい。1メートル半はある。いろいろしらべて青大将かな、ということになる。危険というほどではないようだが、少々不安だ。

家族が帰宅する度、「見なかった? いなかった?」とヘビの話になる。
そもそも、どこから来たのか。
そういえば2~3日前、近くの空き地で草刈りが行われ、ものすごくさっぱりしていた。
「あの草むらにいたのに、すみかが、なくなったんだよ。」
「お引っこしの途中だよ。」
我が家にとどまることなく、どこかに行くに違いないと話はまとまり、その日は休んだ。

ところが、である。
朝、玄関を出たら、百日紅の幹に巻きつき、頭をもちあげてあたりを見わたすヘビがいた。
ポストから急いで新聞をとって家に入る。
もう1度そっとドアのすきまからのぞくと、ヘビ君は朝日をあびて気もちよさそう。
呼吸をととのえて、考える。とりあえず110番することにした。

「事件ですか、事故ですか。」
「どちらでもないのですが、家の敷地内にかなり大きなヘビがおりまして、どこへ連絡すれば良いかわからずお電話しました。」
「ハイ。本来は市役所になりますが、この時間ですので、こちらで対応いたしましょう。ご住所をどうぞ。」

すぐにパトカーがやって来た。が、玄関前の百日紅にヘビの姿はなかった。
へいと木の間をのぞきこんで、おまわりさんが云う。
「ここにいますね。」
「まあ。」
「まもなくヘビとり名人が到着します。」
「まあ。」
もう1台のパトカーがやってきて、年輩のおまわりさんが降りてきた。
トランクから、先に鈎手みたいなものがついた棒を出し、あっという間にヘビをつり上げて大きなビニール袋におさめた。

おまわりさんが腕時計を見た。
「〇月×日、午前7時20分。住居不法侵入で、青大将1匹、現行犯逮捕。」
笑顔で敬礼し、
「それでは。」と2台のパトカーに別れた。

帰り際、 「犯人はどうします?」
「川原にでもはなしてやれ」という声がきこえた。

 

山本ふみこさんからひとこと

先日、半年ぶりに開催のかなった、みんな集まっての教室でこれを発表していただいたとき、あたりに笑い声が飛び交いました。

なんていいんだろう……と、感心しました(うらやましくもなったことを、白状します)。

その日わたしは、講座で作品の中の「わたし」という存在について、お話ししました。「わたし」がいなくては困ると言い、「わたし」が前に出過ぎるのも困ると言い……、みんなで思いきりこんがらかったのでした。

そのとき、「この作品に『わたし』という言葉が一つもない!」と発言したのが「高木佳世子」でした。

確かにそうでした。おまわりさんのセリフのあとに2か所、わたしは青ペンで「まあ」という受けの言葉を加えました。
これが、「わたし」ということばと同様となる、「わたし」の存在です。

 

山本ふみこさんのエッセー講座(教室コース)とは

随筆家の山本ふみこさんにエッセーの書き方を教わる人気の講座です。

参加者は半年間、月に一度、東京の会場に集い、仲間と共に学びます。月1本のペースで書いたエッセーに、山本さんから添削やアドバイスを受けられます。

現在第6期の講座を開講中です。次回第7期の参加者の募集は、2021年12月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き