「トリセツは苦手です」
エッセー作品「トリセツは苦手です」大井洋子さん

公開日:2021年10月28日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第3期第1回

エッセー作品「トリセツは苦手です」大井洋子さん

エッセー作品「トリセツは苦手です」大井洋子さん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今月の作品のテーマは「なるべく」です。大井洋子さんの作品「トリセツは苦手です」と山本さんの講評です。

トリセツは苦手です

「チッチッチッチッチッチッチ」
何の音だろう。
見当を付けて電化製品を見て回る。まさかこれじゃないよね、3日前に壊れて動かなくなったのだから。それでも、電子辞書に耳を近づけると、音がしている。
「チッチッチッチッチッチッチ」
「……よかったあ、壊れてなかったんだ」
期待をこめてフタを開けたが、画面には何の表示も出なかった。

息子からもらったお古の電子辞書は、手紙を書くときやメールするときには欠かさず使い、特に新聞を読むときは、いつも手元において愛用していた必需品だ。
わたしは中学生のころから近視で、遠くはよく見えない。近いところは見えるので、読み書きに支障は感じなかった。
ところが2、3年前から、薄暗かったり照明器具の下では、小さな文字が見えづらい。
電子辞書にはズーム機能があり、文字を拡大して読むことができ、いっそう重宝する。

重宝と持ち上げながら、それ、電子辞書が、テーブルに無造作に置いた雑誌の上から、滑り落ちてしまった。
ガシャンと音がして、すぐに拾い上げると、3カ所ヒビが入っていた。べた付かない緑色の養生テープを貼り付けると、見栄えは悪くなったが使用に差し支えなかった。
ある日、本体上部の小さな部品が知らぬ間に欠け、まもなく破損箇所が拡大した。
開閉時の負担も大きくなっていたのだろう、液晶画面とキーボードのジョイント部分の一方が外れ、もう片方もじきに力尽きて取れた。
見れば養生テープだけが、繋がっていた。

ならばと久しぶりに、国語辞典をひらいた。
いつもキーボードのスイッチを押すだけで使えたので、普通の辞書を使う能力が低下したようだ。
特に、「は行」と「ま行」の順番があやしい。
「あかさたな、はまやらわ」と頭で唱えないと引けなくなっていた。
以前は難無く使っていたから、すぐに慣れると思う。しかし文字がとても小さく感じられる。

そんなわけで、やはり電子辞書の力を借りたい、とわたしは思った。
今でも同じ製品が売られているか、メーカーに電話確認すると、
「数年前に製造中止になりました。申し訳ございません」
わたしは面倒くさがり屋で、電化製品の取り扱い説明書を読むのが、とにかく苦手だ。
なるべく読まずに済むように、同じような機能のものをさがして、インターネットのオークションサイトを見ていたら、中古の同機種を見つけた。

早速、購入ボタンをポチッ、とした。

 

山本ふみこさんからひとこと

共感しながら読みました。

読者の共感を求めることに気をつかい過ぎない方がいいけれど、常に読者を思いながら書くことは大事です。一人よがりにならぬよう、時に自らの考え方、価値観を抑える必要もあるのではないでしょうか。

この作品の力を借りて、一つ。

辞書を傍らに置いて、使い慣れた言葉でも辞書にあたりながら書くことをおすすめします。思い違いの有無を確かめることにとどまらず、言葉選びにも役立ちます。 

 

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在第3期の講座開講中です。次回第4期の参加者の募集は、2021年12月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。


■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き