「息子に囲碁を教える」
エッセー作品「息子に囲碁を教える」岩田實さん

公開日:2021年07月12日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第2期第2回

エッセー作品「息子に囲碁を教える」岩田實さん

エッセー作品「息子に囲碁を教える」岩田實さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。岩田實さんの作品「息子に囲碁を教える」と青木さんの講評です。

息子に囲碁を教える

私は囲碁が趣味である。
高校生の頃に父親に囲碁を手ほどきされ、以来今日まで60年間、囲碁に関わらない日は1日としてない。
囲碁はゲームの一種ではあるが、ルールは極めて単純である割に、その奥行きの深さは無限である。

この汲めども尽きぬ囲碁の魅力を、わが子にも伝えたいというのは当然の成り行きだった。
そして習い事はあまねくまだ脳の柔らかい低年齢の頃からの方がよい。
息子が小学校の3年生になる頃、満を持して囲碁を教えることとした。
息子の同級生3人にも声をかけ、毎日曜日の午後は、わが家は子どもたちの囲碁教室となった。
こうして少しずつではあるが、子どもたちは囲碁に馴染み、上達していった。

5年生の夏休みに、私は4人を連れて、新潟市で行われた「新潟県少年少女囲碁名人戦」(小学生の部)に参加した。
全くの予想外のことであったが、この大会で私の息子が優勝した。
さらに息子は県代表として、東京で行われた全国大会に参加することができたが、他県のレベルは高く、1回戦であえなく敗退した。

しかしこの大会を契機として、囲碁の勉強にも一段と熱が入り、初段も目前となり、私が息子に追い越されるのも時間の問題と、嬉しい期待を抱いた。
しかし現実はそんなに甘くはなかった。

息子が中学生になったとき突然、「もう囲碁は止めたい」と言い出した。
何とか息子の翻意を促すべく「朋道(ともみち:息子の名前)よ、新潟県の小学生名人になったということ、これは大変なことなんだよ。囲碁に限らずどんな競技でも県1位になるなんてことは夢のようなことなんだ。折角ここまできたんだから、今度は中学生名人を目指したらどうだい」と説得した。
ここで息子の反論がふるっていた。
「お父さん、僕がサッカーや野球で県1位になれたというのなら、友だちにちょっとは自慢もできる。だけど、囲碁で県1位になったなんて恥ずかしくて誰にも言えない。大体囲碁は盆栽と同じで、年寄の道楽だ」。
言われてみれば息子の意見も一理ある。囲碁は今ほど子どもたちに浸透していなかったことと、息子が中学生となり、自我に目覚めたとも言えよう。かくて、私の壮大な夢は4年であえなく頓挫することとなった。
でも私の中では、途中で挫折してしまって残念だという気持ちの一方、これでよかったという安堵の気持ちも同時に芽生えていた。

親が子どもの人生を決めてしまっていいものかどうか。
囲碁に限らず、子どもに何かを真剣に教えようとしたときの本当の難しさはここにあると思う。

しかしである。息子が小学生名人となった日の帰りの車中、3人の友だちに向かって語りかけていた。
「いやー、オレ勝ってしまった」。
こぼれるようなあの笑顔を、お父さんは永遠に忘れないだろう。

 

青木奈緖さんからひとこと

このエッセー講座でみなさまの作品を拝見するようになって、つくづく「文は人なり」と思います。

書いているときは、そこに自分の個性や書き癖が表れているとは思えないものですが、読む立場になると、各作品に「その人らしさ」が表れていることに気付きます。
岩田様の文章の論理的できちんとした佇まいは、60年間、毎日欠かさず打っていらっしゃる囲碁によって培われたものと感じました。
父と息子の、やや抑えめのボソボソとした会話も、最後の父親らしい心の動きもうまく捉えられています。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

現在、第3期の参加者を募集中です(締切は2021年7月26日)。詳しくはこちらをご覧ください。

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き