ゼラチンなしで作れる濃厚レアチーズケーキの簡単レシピ

更新日:2024年12月21日 公開日:2021年08月20日

簡単まぜるだけ!ゼラチンなしで作る濃厚レアチーズケーキの簡単レシピ

簡単まぜるだけ!ゼラチンなしで作る濃厚レアチーズケーキの簡単レシピ

バラを育てて20年、バラ栽培のコツや自作の庭、花に囲まれた暮らしを発信するバラ愛好家・奥野多佳子さん。ガーデニングの合間に、ほっとひと息つける、冷たくておいしいレアチーズケーキの作り方を教えてくれます。ゼラチンなしで簡単に作れますよ!

ゼラチンなしの簡単レアチーズケーキのレシピ・材料

今年も猛暑、ジリジリと強い日差しで庭に出るのをためらうほどの暑さが続きます。

そんなときは、クリーミーで濃厚な冷た~いデザートはいかがですか? オーブンも使わない、混ぜて冷やすだけのレアチーズケーキです。ちょっとレモンを効かせて……。簡単レシピをご紹介します。

濃厚レアチーズケーキ材料

レアチーズケーキはゼラチンで固まらせるレシピが多いですが、ゼラチンを使わないで、生クリームの固まる力を利用した濃厚なチーズケーキのレシピです。おいしいですよ。 

ゼラチンを使わないで作る濃厚レアチーズケーキのレシピ

材料
<クッキー生地>
・グラハムクッキー…100g
・無塩バター…60g
・レモンの皮…1個分

<レアチーズ生地>
・クリームチーズ…200g
・グラニュー糖…30g
・牛乳…15cc 
・生クリーム(乳脂肪分47%)…200cc
           
<トッピング>
・生クリーム(乳脂肪分35%)…100cc
・木イチゴ、ブラックベリー、ブルーベリー、マンゴー、キウイなど

16cmケーキ型( 底が取れるスポンジケーキ型)

ゼラチンなしのレアチーズケーキの作り方・レシピ

ゼラチンを使わないレアチーズケーキの土台作り

土台作り

まずはクッキーで土台作りです。

1.グラハムクッキーをファスナー付きプラスチックバッグ(ジップロックなど)に入れ、棒で細かく砕きます。
2.レンジで50秒ほど過熱して作った溶かしバターと、すりおろしたレモンの皮を加え、袋の中でよく混ぜ合わせます。
3.2を型に入れ、ゴムベラで均等に広げます。
4.コップの底などを使ってしっかりと押さえます。
 
[ポイント]
・出来上がって切り分けるとき土台がパラパラ崩れやすいのは、クッキー生地を細かく砕いていないか、バターが少ないか、ギュッと押し固めてないか、でした。しっかり押し固めるのがポイントです。
・グラハムクッキーがないときは「マリービスケット」がサクサク感が似ていて同じ食感に仕上がります。
・レモンは絞ってレアチーズ生地に入れてもOKですが、クッキー生地に入れるとほんのりと香って、ふんわりおいしいです。

生地作り

レアチーズ生地はひたすら混ぜる!だけです(笑)

レアチーズケーキの生地作りの手順、クリームチーズと生クリームを混ぜ合わせる

1.冷蔵庫から出したクリームチーズを、電子レンジで20秒加熱してゴムベラで混ぜ、グラニュー糖を加えてさらに混ぜ、滑らかにします。
2.牛乳を加え、さらに混ぜます(牛乳の代わりにレモン果汁を加えてもOKです)。
3.生クリームを3回に分けて加え ホイッパーでさらにさらに混ぜます!
4.ラップをして、冷蔵庫で2時間冷やします。


[ポイント]
・生クリームは乳脂肪分47%を使っていますが、なければ35%でもOKです。でも、47%の方が濃厚さと固まる力が違うので、ちょっと大きなスーパーで探してみてくださいね。
・生クリームを加えたら、よく混ぜてよく冷やすことがポイントです。

レアチーズケーキのホイップ

5.しっかり冷やしたら、今度はハンドミキサーの「高速」で泡立てます。
6.ピンとツノが立つまでしっかり泡立てます。


[ポイント]
・47%の生クリームはハンドミキサーですぐにツノが立ちますが、35%の生クリームを使うときは、しっかりと泡立ててくださいね。

レアチーズケーキ生地を型に入れる

7.クッキー生地を敷いた型に、ゴムベラで底の隅までしっかり入れていきます。

平らにならす

8.表面を平らにして、ラップをして冷蔵庫で5時間冷やします。※仕上げにトッピングをしない場合は、ここで表面をきれいに平らにするか、ウエーブを入れたり模様をつけたりします。

固まりました

さて、固まりました!

冷蔵庫から出して型から抜くときは、熱湯で濡らして絞ったタオルを型の外側に巻いて、少しレアチーズケーキを溶かすと、型から抜きやすいです。でも、長くタオルを巻いたままにするのは要注意です。

このままでも十分おいしいですし、この上にトッピングしてもいいんですが、私は生クリームを、側面とトップに塗りました(生クリームは35%です)。

生クリームをぬる

生クリームを塗る際は、ケーキを手で持ち上げたりするのが不安なので、型の底板をつけたまま生クリームを塗っています。トッピングが完成してお皿に移すときに底板は外します。

レアチーズケーキ出来上がり

出来上がりました~♪

木イチゴ、ブラックベリー、ブルーベリー、そしてキウイや缶詰のマンゴーを飾ります。庭のミントもいい仕事をしてくれます。そして最後にいつも、パラパラッとアラザンを散らします……おいしくなる魔法の粒ですよ(笑)

レアチーズケーキ

暑い日にケーキを作る場合は、エアコンを入れて涼しい部屋で作った方が生クリームが安定します。出来上がったケーキも、暑いと溶けてだれてくるので、切り分ける寸前まで冷蔵庫に入れておいた方がいいですね。

レアチーズケーキのアレンジ1:トッピングを楽しんで

ブルーベリーのレアチーズケーキ

ブルーベリーだけで仕上げてみました。

ブルーベリーのレアチーズケーキ

ドライのマンゴーを小さく切って……。ミントは6月頃に切り戻しておくと、夏でもきれいに茂ってくれます。そして、やっぱり魔法の粒を散らします(笑)

レアチーズケーキのアレンジ2:ちょっと大きめ、色も変えて

21cmサイズのレアチーズケーキ

21cmのケーキ型で作りました。レアチーズ生地の材料は16cmのケーキ型のほぼ倍ですが、クッキー生地は少し分厚くしたかったのでさらに多めです。

材料
<クッキー生地>
・グラハムクッキー…240g
・無塩バター…120g
・レモンの皮…1個分

<レアチーズ生地>
・クリームチーズ…400g
・グラニュー糖…60g
・牛乳…15cc 
・レモン果汁…15cc
・生クリーム(乳脂肪分47%)…400cc

<トッピング>
・生クリーム(乳脂肪分35%)…150cc
※色紅…微量           
・黄桃(缶詰)、ミント

21cmケーキ型( 底が取れるスポンジケーキ型)

21cmサイズのレアチーズケーキ

ピンクに色づけした生クリームをベースに塗り、白のホイップクリームでかわいく仕上げました。
黄色いのは栗のように見えますが(笑)…黄桃です。暑い夏はなかなかデコレーションできる果物が見つからないので、缶詰の黄桃を丸くくり抜いてトッピング! そしてやはり魔法の粒をパラパラ……!

ピンクのレアチーズケーキ

混ぜるだけで出来ちゃう冷たいケーキ。冷やす時間はかかりますが、実際に混ぜる時間は30分ほどです。

ゼラチンを使うと、プルンとした食感でそれもおいしいですが、このレアチーズケーキはとっても濃厚でコクがあってクリーミー! 病みつきになるおいしさです。ぜひお試しくださいね。

■もっと知りたい■

奥野多佳子
奥野多佳子

兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。Instagram

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

暑い夏でも涼しくおしゃれに

大人のための軽やかデニムの決定版 大人のための軽やかデニムの決定版

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18