近藤典子さんの片づけ講座

公開日:2021年06月02日

快適なお家タイムの秘訣は、「片付け」!

近藤典子さんの「はかどる」衣類と小物の整理術

近藤典子さんの「はかどる」衣類と小物の整理術

2021年5月25日ハルメクイベントでは「近藤典子さんの『はかどる』衣類と小物の整理術」講座をオンラインで開催。住まい方アドバイザーの近藤さんに、衣類の手放し方や上手な収納方法をじっくり伺いました!

片付かないものNo.1「洋服」

片付かないものNo.1「洋服」

いつか・もしかしたら・たぶん……。「捨てられない」言い訳に、ついつい使ってしまう3つの合言葉です。 たんすやクローゼットを占拠する捨てられない洋服たちは、いわば「暮らしのぜい肉」。このぜい肉を処分することができれば、「楽に暮らせる」「安全に暮らせる」「大切なものが見つかる」などなど、いいことづくめです。

そうはいっても、いったい何から手をつければいいの? お金をかけずに上手に収納するには? というみなさんに、近藤さん流・とっておきの整理術をお届けしました。

片付けの手順は整理→収納→整頓

片付けの手順は整理→収納→整頓

まず、部屋を片付ける上で守るべき順番は「整理→収納→整頓」。整理することで、不要なものがわかる。正しく収納し、取り出しやすいように整頓する、という流れなのですね。 そのためまず大切なのが、使っていない・着ていないものを手放すことです。

しかし、近藤さんいわく「本当に捨てたくないものは捨てなくていい!」。ただ、「本当に捨てたくないものとはいったいどれなのか?」を見極めるために、まずは整理することが重要なんですね。

洋服を整理する際には、かける服とたたむ服、トップスとボトムス、ロング……と手持ちの洋服を分類していきます。こうすることで、自分の持ちグセや買いグセも見えてくるそうです。例えば「私、似たような柄のシャツばっかり持ってる!」などなど。

すぐに作れる収納グッズの実演も

すぐに作れる収納グッズの実演も

収納とは、物をしまい込むことではなく、使う物を「使う場所」に「使いやすく」収めること。自宅のスペースは限られていますから、それを最大限生かす収納を考えていきます。

例えばロング丈の洋服の上手なかけ方。長い裾をくるっと一回転させる「まわし掛け」やハンガーを2本使ってN字に掛ける「N掛け」を活用することで、クローゼットの下半分が空き、収納スペースを増やすことができるそうです。

また、講座では、自宅にあるものや百円均一ショップに売っているようなものから簡単に作れる収納グッズも紹介。ストローや段ボール、クリアファイルなどの活用方法の一部を、先生の実演つきでお届けしました。

張り切って片付けを始めたはいいけれど、収納グッズを買いにいくのが面倒くさい。もしくは、収納グッズを買ってみたけれど、サイズが合わず使いづらい。そんな「しまった!」を防ぐため、まずは身近なもので手作りしましょう! というのが近藤さんの持論なのです。

気軽に取り組める整理術で、快適なお家タイムを♪

気軽に取り組める整理術で、快適なお家タイムを♪

ここではご紹介できないほどのハウツーをたくさん教わり、講座は終了。近藤さんの明るく楽しい語り口で、あっという間の90分間でした。講座の後のアンケートでは「自分にもできそう」「モチベーションがあがった」という声を多数いただきましたよ。

家にいる時間が長い今だからこそ、近藤さんの整理術を活用して毎日を明るく過ごしていきましょう!

「ハルメク旅と講座」では、今後もいろいろなイベントをみなさまにお届けしていきます。オンライン講座に不安のある方は、ハルメクスタッフがお電話でご対応しますのでどうぞご安心ください。みなさまのご参加を心よりお待ちしております! >>今度開催予定のオンライン講座はこちら

講師・近藤典子さんのプロフィール

講師・近藤典子さんのプロフィール

こんどう・のりこ 

住まい方アドバイザー。約30年にわたり暮らしの悩みを解決し、その経験から生み出された収納や家事導線、掃除術などわかりやすい暮らし提案が好評。メディアや講演会、企業との商品開発やオリジナル収納ユニットの商品化、間取り監修等、幅広く活躍中。ハルメク片づけ大賞・審査員も務める。著書に『暮らしを整える 住まい方ハンドブック』(東京書籍刊)他。書籍は累計部数400万部以上、海外での翻訳本も多数。

■近藤典子さんの記事をもっと読む■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き