心のゆたかさ
エッセー作品「心のゆたかさ」岡島みさこさん

公開日:2021年03月24日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第5回

エッセー作品「心のゆたかさ」岡島 みさこさん

エッセー作品「心のゆたかさ」岡島 みさこさん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。岡島みさこさんの作品「心のゆたかさ」と青木さんの講評です。

心のゆたかさ

母は女学校時代、アンドレ・ジッドやヘルマン・ヘッセの翻訳本を乱読する文学少女だった。

三児の母となってからは育児と家事に追われていたが、末っ子のわたしが1歳のころ、近くの集会所で俳句会があることを知り、乳母車にわたしを乗せて見学することにした。

その頃奈良に住む叔母へ近況を知らせるハガキを出したようだ。
叔母は母の父親の弟、豊次郎と大正6年(1917年)結婚し、父母の結婚式にも参列をしていた。
49歳で豊次郎が他界したので(叔母の多佳子38歳のとき)、母の父親は何くれとなく暖かい手を差しのべていた。
やがて叔母は俳句結社「七曜」の主宰者として多忙な日々を送るようになり、母はその叔母から届いたハガキを大事に残していた。

「あなたによろこんで頂きたいと思ってお知らせします。奈良文化賞を受けることになりました」、そして「あなたも俳句をなさいませ。」とそっと母の背中を押してくれた。

母は、常々自然から詩的な何かを感じられること、それだけでじぶんはしあわせであると、わたしに語ってくれた。

俳句結社「白扇」の宝塚市仁川支部の句会に母は通い始めた。
和やかな雰囲気で落ちつく場所だった。やがて母の心からあふれる詩情の火がともり、その一端を表現することができる俳句に魅せられていった。

先生は母の俳号を第一印象がとても初々しいからと「早苗」と名付けてくださった。38歳のときである。

はじめて総会員の句集が単行本として発刊された時、母の句も掲載された。

「つつましく火鉢押合う句会かな」「療養所の母を見舞うや月見草」純真な母の思いが表現されていた。

ほかに「野草つむ聖書にありし心もち」「夫のむく林檎素直さ取りもどす」など17文字の世界で自分の詩情を表すことに磨きをかけていった。
いつも小型の手帳と短めの鉛筆を持ち歩くようになっていた。

家計は父が握っていた。
母は精一杯生活を切りつめる日々を重ねていた。

時には味噌メーカーの試供品モニターをすると粗品をもらえ、わたしもいっしょに味見を楽しんだ。
市場での買い物ではシールがもらえ、それを規定の用紙に貼って数がそろうと景品が当たるというので、わたしは母の手をギュッと強く握りしめて、わくわくしながら市場にむかったものだ。

七五三のお祝いをする年齢になり、娘を持つ親として立派なひな壇や着物を買いそろえるゆとりはなかったようだ。
つぎの句が句会で特選になった。

「七五三せめてリボンは大きめに」これは〈先生の1票を得るために、わざとなみだをさそった句でしょう〉と他の人から批評されたらしい。
わたしは幼くて意味はわからなかったが、ピンクの大きなリボンが嬉しくて心は満たされていた。

高価なものを手にすることはできなくても、母のほほえみとやさしい心づかいが、どんな時にもみんなにしあわせな思いをあたえていた。

母は心のゆたかさを教えてくれたとわたしは思っている。

 

青木奈緖さんからひとこと

控えめながら一つ一つ丁寧にお書きになる筆致が岡島様の持ち味です。

静けさの中にお母様の俳句が散りばめられ、作品の世界観が豊かに広がります。俳句からお母様のお人柄が想像でき、とても味わい深く拝見しました。

 

ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師で随筆家の青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けます。書いていて疑問に思ったことやお便りを作品と一緒に送り、選ばれると、青木さんが動画で回答してくれるという仕掛け。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2021年7月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから。

 

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き