エッセイ作品 昭和31年生まれエッセイ一雄さん
エッセー作品「昭和31年生まれ 一雄さん」佐野 朋子さん

公開日:2021年02月02日

通信制 青木奈緖さんのエッセー講座第3回

エッセー「昭和31年生まれ 一雄さん」佐野朋子さん

「家族」をテーマにしたエッセーの書き方を、エッセイストの青木奈緖さんに教わるハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から青木さんが選んだエッセーをご紹介します。佐野朋子さんの作品「昭和31年生まれ 一雄さん」と青木さんの講評です。

昭和31年生まれ 一雄さん

夫は童顔で小柄なせいか、一見苦労知らずのお坊ちゃまに見えます。少し話をしても、おしゃべりな冗談好きで、暗い影は見当たりません。
けれど幼少時、大変厳しい毎日を送っていました。

夫が物心ついた時には、もう父と母は仲が悪くいがみ合っていたそうです。
庭で遊んでいると片方の親が迎えに来て、そちらの家に連れて行かれしばらく暮らす、ということを繰り返していたそうで、幼稚園に通えなかったそうです。
知らない土地で暮らしたり、東京にいる祖母や母の兄妹にしばらく預けられたりしていました。
就学前に、親の同行なく全く1人のまま見知らぬ人に託されて、金沢から東京まで旅したこともあるそうです。つきそいをまかされた人も困ったことでしょう。親から全面的に預けられた祖母や親族もさぞや苦労だったことと思います。

幼少の夫は家庭裁判所で、「父と母のどちらの方に行きたいか」と質問され、「お母さんのところに行きたい」と答えたそうです。

そこからは、母親の下で過ごし、父と会うこともなくなりました。
けれど父と一緒に過ごした時の思い出を今でもくり返し語ってくれます。母の下で暮らしましたが、父のことも大好きだったのだなあとよくわかります。
裁判所での究極の選択は、子供にとってたいへん残酷で、のちのちどんなに傷ついたことだろうと悲しくなります。

その後母は別の人と新しく家庭を築き異父妹も生まれましたが、またうまくいかず、離婚しました。

大人にふり回された幼少期を過ごし、幼かったために抗うこともできず従うしかなかったその心情を思うと心が痛みます。と同時に、よくぞここまでまっとうに育ったものだと感心もします。
そして厳しい局面でも投げやりにならず、真面目に対処する夫の心の強さにも改めて思い到ります。

夫は3月で定年を迎え、コロナ流行も重なって、毎日何をするでもなくずっと家に居る生活が続いています。
今は、「ごく普通の家庭」である我が家で、何の気がねも警戒心もなく思いのままに過ごしている姿を見ると、もう少し何とかならないかと、タメ息混じりに思うこともあります。
けれど、このように夫の苦しかったころをかえりみると、今の姿をありがたくも感じます。

夫の苦難を時折思い出して、これからも多少のことは大目に見ようと思います。

 

青木奈緖さんからひとこと

旦那様へのまなざしに理解と愛情が感じられます。幼い頃にどれだけ望んでも手に入れることができなかった「ごく普通の家庭」で、今はゆっくりくつろいでいらっしゃるご様子にこちらも安堵しながら拝読しました。

ほのぼのとした筆致がすべてを包み込んで、時を経て癒されるということがあるのだろうと感じさせます。


ハルメクの通信制エッセー講座とは?

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回家族の思い出をエッセーに書き、講師でエッセイストの青木奈緖さんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

現在、雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで3月から始まる第2期の参加者を募集しています。詳しくは、こちらをご覧ください。

 

■エッセー作品一覧■

 

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

これ1本で7つの効果 薬用美肌ヴェール

【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
認知症の早期発見に役立つポイントは

認知症予防は身近な生活習慣から

脳トレゲームで気軽に認知症予防。早期発見のポイントもチェック!

2025.02.25
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
英訳が難しい日本語10選

英語でお疲れさまはなんて言う?

「お疲れ様です」「お世話になります」など英訳が難しい日本語10選をご紹介。曖昧な日本語表現をサラッと言い換えてみよう

2025.03.03
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話