「バックボーン」
エッセー作品「バックボーン」原エリカさん

公開日:2021年01月21日

通信制 山本ふみこさんのエッセー講座第4回

エッセー作品「バックボーン」原エリカさん

エッセー作品「バックボーン」原エリカさん

随筆家の山本ふみこさんを講師に迎えて開催するハルメクの通信制エッセー講座。参加者の作品から山本さんが選んだエッセーをご紹介します。今回募集した作品のテーマは「背中」です。原 エリカさんの作品「バックボーン」と山本さんの講評です。

バックボーン

高校の卒業文集のはなしだ。「雨の京都に涙して」と題した作文を、私は書いた。

修学旅行先の京都。夕食後の自由行動で道に迷い、門限オーバーをした。引率の先生に叱られ涙したエピソード。泣くほど懲りたわりに反省もせず、半年後の卒業文集に面白おかしく書いたのだ。先生や友人が笑ってくれたので、いい気になって家族にも披露。両親の反応は悪くなかったが、四歳上の姉から厳しく叱責された。

「バックボーンがしっかりしてないから、こんな事になる。」

「こんな事」とは、迷子になった経緯。

雨の京都を友だち数人と散策中、外国人観光客と意気投合したのだ。

街灯の下で蛇の目傘をかざし、街路樹のシルエットに「ニッポン」を楽しんでいる外国人たち。観光客で渋滞気味の歩道だったが、私たちは人の行き来を避けてその様子を眺めていた。外国人たちは制服姿の私たちに気づくと「見てごらん」というように傘を掲げた。蛇の目傘に映る葉陰は確かに和柄でおしゃれであった。そこからどんな会話かは忘れたが、片言の日本語と貧弱な英単語をやり取りしながら、しばらく一緒に歩いた。

ふと気づいたときには、宿への帰り道がわからなくなっていた。

外国人と会話した、という有頂天。その後の宿の道を探す不安。門限を過ぎて叱られたかわいそうな私。それを文章にした。

姉は旅先で浮かれていた女子高校生が、外国人に騙されて金を巻き上げられたり、人身売買されたかも知れない、と烈火のごとく怒ったのだ。しっかり者の姉から見ると危なっかしい妹の恥ずべき失敗談だったのだろう。

その時に姉が使った「バックボーン」という言葉。背骨ではなく信念とか信条という意味で「しっかりしなさいよ」と言ったのだ。
姉のこの時の言葉はいまだに覚えている。

年の割に姿勢はわるくないが、たっぷりと巻いた皮下脂肪が背中にも行き渡って、切れのある背中とは言えない。この背中にどんな信念を持って生きて来たのだろうか。
これと言って自覚はないが、あまり落ち込むこともなく、自然体で順応性があり、おっちょこちょいで人を笑わせるのが好き。

そんな生き方が今に続いて、私はこのままでいいかなと思う。

 

山本ふみこさんからひとこと

過去の話をつづるとき、柱についてはっきりしていると書きやすいのです。読む側としても、読みやすくなります。

本作の場合は、遠い日に受け取った「バックボーン」という言葉と、現在のバックボーンはどうなっているか、です。 外国人との会話やら、道に迷った様子やら、いろいろ書きたくなるのをがまんして、本筋を追われました。 がまんしたあれやこれやは、また別の機会に書くこともできます。

ですからね、書いてゆく上でどうしても必要になる「がまん」は、構成の一部でもあるというわけです。 

 


通信制 山本ふみこさんのエッセー講座とは

全国どこでも、自宅でエッセーの書き方を学べる通信制エッセー講座。参加者は毎月1回出されるテーマについて書き、講師で随筆家の山本ふみこさんから添削やアドバイスを受けられます。講座の受講期間は半年間。

次回の参加者の募集は、2021年6月に雑誌「ハルメク」の誌上とハルメク旅と講座サイトで開始予定。募集開始のご案内は、ハルメクWEBメールマガジンでもお送りします。ご登録は、こちらから

 

■エッセー作品一覧■

ハルメク旅と講座
ハルメク旅と講座

ハルメクならではのオリジナルイベントを企画・運営している部署、文化事業課。スタッフが日々面白いイベント作りのために奔走しています。人気イベント「あなたと歌うコンサート」や「たてもの散歩」など、年に約200本のイベントを開催。皆さんと会ってお話できるのを楽しみにしています♪

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き