コロナ禍の夏休み
コロナ禍の夏休み

公開日:2020年08月24日

梅仕事は3年目になりました

コロナ禍の夏休み~梅干し完成!とワンピース作り

コロナ禍の夏休み~梅干し完成!とワンピース作り

創刊当初から雑誌編集に携わり、「ハルメク」を心から愛するハルメク編集部・岡島がつづるコラムです。3年目になる「梅しごと」。さて、今年の出来はいかに? そして、きもの(兵児帯)をリフォームしたワンピースをご覧ください。

梅干しのソーシャルディスタンス!

東京は8月に入ったとたん、長かった梅雨が明けて、晴天続きとなりました。ということは……梅の土用干しです!

「ハルメク」2017年11月号にも登場された、梅干し研究家・藤巻あつこさんの作り方を参考に、まずは3日間晴天が続く日を、と天気予報を見てみると、なんのことはない。向こう2週間くらいは晴天続きでした。

まずは、ザルにあげます。

梅干し
背景の庭がボウボウなのはお許しください。梅を干しあげた後、草刈りをしました(夫が)

白梅酢は保存容器に取り置きまして(この白梅酢の使い方が今一つよくわからないんですよね。ドレッシングや酢の物に使うくらいしかできていません)、そして、干します。

8月から夏休みに入った娘にお願いしてみました。
私「梅と梅がくっつかないように、離して並べてね」
娘「わかった! 梅のソーシャルディスタンスだね!」

……うまいこと言うじゃないか。そして、3日後には、しょっぱくて酸っぱい、昔ながらの梅干しが出来上がりました。食べてみたら、フレッシュな果実味がいっぱい(←ソムリエっぽい)。しばらく梅干しは買わずに済みそうです。

梅干しを並べる
朝、外に出して、日中に一回取り込んでひっくり返します。夕方はおうちに入れておいて……を3日間繰り返します。2日目、日中にひっくり返すのを忘れましたが、なんの問題も(?)ありませんでしたー

この梅しごとも今年で3年目になります。
1年目は梅干しと梅シロップを。2年目は量を倍にして、梅干し(赤しそ入り)とさしす梅を作りました。そして3年目の今年は、昨年と同量で梅干し(しそは入れない)と梅シロップ。来年はどうしようかしら。

1年目の梅干し
1年目の梅干し
2年目の梅干し(赤しそ入り)
2年目の梅干し(赤しそ入り)
今年の梅シロップは、かき氷にかけました♪手前のビンに入ってるのが梅シロップです
今年の梅シロップは、かき氷にかけました♪手前のビンに入ってるのが梅シロップです

 

兵児帯をリフォームして、今度はワンピースに

ハルメク9月号

9月号に掲載された兵児帯(へこおび)のワンピース、ご覧になりましたでしょうか? 私は、その作品が編集部のハンガーラックにかけてあるのを見て「うわあ、素敵だなあ」と思い、その場で、インターネットで兵児帯の中古品はないかと検索して、さっそくポチッと購入してしまいました。

ちなみに、1年前、まったく同じ行動をとっていました。そのときは、兵児帯のロングカーディガンでしたが……。進化が見られない自分です。

ちなみに、今回の兵児帯ワンピースですが、絞り部分をあえて伸ばします! 

正直、しぼにアイロンを当ててるとき「このしぼ一つ一つを、職人さんが糸でくくったのだろうか」と思うと、なんともいえない気持ちにはなるのですが、このしぼを伸ばしてしまうと、ほんとに扱いがラクになるのです! 製図を引くのも、測るのも、その後のアイロンかけも、しぼを気にしなくていいので楽ちん。

兵児帯ワンピース
上が伸ばす前の絞り。とても美しいのですが、あえて伸ばしてみたのが下の写真。きれいな模様が出てきました

今回ネットでゲットした兵児帯は2500円ほどの正絹。さすがに正絹、触れていると独特のしっとり感や引っかかり感が、化繊とは違うなあと思わされました。

それにしても、柔らかい生地って扱いにくいです。紬(つむぎ)や銘仙(めいせん)はピシッとしているのですが、柔らか生地は、型紙を当ててもまっすぐに測れず、印も適当な感じになってしまい(こんなんでいいんだろうか)と不安に思いつつ、裁断へ。

 ……意外となんとかなるもんです。

兵児帯ワンピース
上半身が出来たところです。けっこう上手に出来たぞ、と自画自賛

これでも素敵なデザインなので、途中でへこたれそうな場合は、ここで裾の始末をしてしまって、トップスとして着てしまってもいいかもしれません。でも今回はせっかくの兵児帯を無駄にするのはもったいないので、ちゃんとスカートも作りましたよ~

これを着てどこへ行こうかしら。会社に着てゆくのももったいない気がします。とはいえ、なかなかコロナ禍ではお出掛けもままならないですものね。
 
さて。私の夏の大仕事はこれでおしまいです。あとは、娘たちの自由研究と読書感想文に付き合います……。
 

■もっと読みたい

岡島文乃
岡島文乃

いきいき・ハルメク歴22年、2人の小学生姉妹あり。夫もハルメク関係者。両親も長らくのハルメク読者。思えば私の人生は、いきいきとハルメクでできています。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き