シニア女性の給付金の使い道とは

公開日:2020年07月08日

年金世代と現役世代で違う、給付金の使い道

「援助・寄付」多し!シニア女性の給付金の使い道とは

「援助・寄付」多し!シニア女性の給付金の使い道とは

雑誌「ハルメク」のシンクタンク・生きかた上手研究所の所長・梅津順江が、ミドル~シニア世代の女性のトレンドを読み解きます。今回は新型コロナ対策の特別定額給付金の使い道について読者291人にアンケート。年金世代と現役世代で大きく表れた違いとは?

シニア女性の98%が、「給付金を受け取る」と回答

給付金

新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急経済対策の一つ「一律10万円の特別定額給付金」。

総務省は2020年7月3日、7月1日までに約4354万世帯で給付済みとなり、給付率は総世帯数の74.4%になったと発表しました。「コロナ禍で苦しむ生活の足しに」という意図で、事業費総額が国家予算の一割強に値する12兆8802億円(事務費1458億円込み)を使って現金給付が行われましたが、安定した収入源である年金を受け取っている年金生活者と、そうでない世代とでは、どのように考えに差があるのでしょうか。

ハルメクのシンクタンクである生きかた上手研究所では、2020年5月18日から6月3日にかけて、55~74歳女性291人※に、「新型コロナウイルスが問題になってからの意識や行動の変化」に関する郵送調査を行いました。(※55~59歳37人、60~64歳94人、65~69歳64人、70~74歳54人)

「新型コロナウイルスが問題になってからの意識や行動の変化」に関する郵送調査

「政府は申請した国民への一律現金10万円の給付を発表しました。あなたはこの10万円を受け取る予定ですか?」という質問に、98.3%(286人)が「受け取る」と回答しました。「受け取らない」を選択した者は72歳1人だけでした。なお、3人(58歳、66歳、73歳)は「検討中」、1人(69歳)は「無回答」です。
年金受給開始前(55‐64歳)、年金受給開始後(65‐74歳)にかかわらず、「受け取る」と回答したことになります。受け取らずに、使い道を国に任せようと考えた人は1人のみでした。

 

「旅行」「貯金」「子どもや孫への援助」が10万円の使い道TOP3

10万円の使い道

続いて、受け取ると答えた286人に「10万円を何に使いたいですか?」と問いました(複数回答)。

10万円の使い道調査

「旅行に使う」が57人(19.9%)、「貯金する」が56人(19.6%)、「子どもや孫への援助に使う」が48人(16.8%)でした。「まだ決めていない」「その他」を選択する人も多く、それぞれ54人(18.9%)、49人(17.1%)いました。

「旅行」や「貯金」は想像がつきますが、「援助」はハルメク世代ならではなのかもしれません。

 

55~64歳(年金受給前)は、「生活費」「旅行」「貯金」に使う

10万円の使い道

年代別にみると、年金受給開始前(55‐64歳)と受給開始後(65‐74歳)とでは異なる傾向でした。50代後半で受け取ると答えた47人は、「外食に使う(23.4%)」「家電を買う(19.1%)」「食・飲料を買う(17.0%)」など生活まわりの必要経費をイメージする人が目立ちました。

60代前半(109人)は、「旅行に使う(23.9%)」「貯金する(21.1%)」と回答した割合が他年代と比べて多かったです。

年金受給前(配偶者も含め)世帯は、まだ働いている人も多く、子どもの学費にお金を要するケースもあるでしょう。新型コロナウイルスによって、経済的打撃を直接受けた層ともいえるのではないでしょうか。「家計の足しにする」「長期化に備えて蓄える」というマインドが伺える結果でした。

 

60代後半は「個の消費」、70代の4人に1人が「子どもや孫への援助に使う」

年金受給後の年代(65-74歳)の給付金の使い道

年金受給後の年代(65‐74歳)の給付金の使い道は、どうでしょうか。年金収入があるこの年代は、年金受給前の年代(55‐64歳)とは10万円の使い道が大きく異なりました。

60代後半は68人が受け取るとし、「旅行に使う(22.1%)」「洋服を買う(11.8%)」「習い事やジムの費用に使う(8.8%)」「化粧品を買う(4.4%)」という結果でした。自分のために消費する割合が他の年代と比べて高いです。また「その他(自由回答)」が29.4%あり、「車検・自動車税」「眼鏡」「寝具」「サンダル」と、こちらでもプライベートな消費が目立ちます。

給付金の使い道

70代前半で受け取ると答えた62人は「子どもや孫への援助(24.2%)」を選びました。その割合は、60代前半(12.8%)の約2倍、50代後半(17.0%)の約1.4倍ということになり、年金受給前の年代と比べ、圧倒的に多い割合です。

 

「受け取った上で支援や寄付、応援消費をする」70代女性

給付金の使い道

もう少し70代前半に焦点を当てると、「子や孫への援助」だけでなく、「支援」「寄付」をすると答えた人が目立ちました。

給付金の使い道

「寄付をする」を選んだ比率も、他年代と比べて4~5%高くなっています。50代後半が8.5%、60代前半が9.2%、60代後半7.4%であるのに対し、70代前半は12.9%でした

また、「その他(自由回答)」でも、援助や支援に関する内容が際立っていました。例えば、「困難な状況にある人を支援したい(74歳)」、「私自身はコロナで経済的被害には遭っていないので、困っている人のために使いたい(70歳)」「近所の飲食店に協力する(69歳)」などです。自分ではなく、困っている他人に視線が向けられていました。

国に税金の使い道を任せるのではなく、「自ら、助けたい身近な人を助ける」「困っている人を直接応援したい」……そんな気持ちの表れと読むことができます。シニア世代の女性は、自分自身が判断して(実感を伴って)消費や行動をすることに喜びを感じる特徴があります。

年代別にみると給付金の使い道は異なりますが、自分で使い道を決めることが、当該世代の女性には重要なことなのでしょう。

さて、10万円の給付金。使うも、貯めるも、自分次第。みなさんは、どのように使いますか?
 

■もっと知りたい■

 

梅津 順江
梅津 順江

うめづ・ゆきえ 生きかた上手研究所長/インタビュアー。1年間に約700人の素敵な女性にお会いし、誌面や商品開発の種になる話を伺っています( ͡° ͜ʖ ͡°)/。のんきな夫との2人暮らし。趣味はダイビング、マンホール、美術鑑賞、食べ歩き。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き