
50代から「英語の学び直し」♪
「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?
公開日:2021年01月04日
ユーレイルパスでヨーロッパ世界遺産と絶景の旅(3)
ヨーロッパ33か国間を自由自在に使える便利な鉄道チケット「ユーレイルパス」で、ゆったり世界遺産と絶景を巡る旅。ドイツ南部にある人気のノイシュバンシュタイン城を巡った後は、パスを使ってフェリーでボーデン湖も渡ります。
ヨーロッパを列車で旅するときの頼れるチケットが、ユーレイルパス。さまざまな種類があり、旅の行き先や目的に合わせて組み合わせを選択できます。1か国で使えるものから複数国で使えるもの、有効期間は1~3か月、そのうち乗車使用日数は4日間~3か月間、席は1等席と2等席のどちらかなど。
今回、編集部員は「ユーレイル・グローバル・パス」(1等席、使用日数10日間、有効期間2か月間で、使用開始日から2か月以内なら、連続して使っても断続的に使ってもかまわない)を使って、イタリア、ドイツ、スイス、フランスの世界遺産と絶景を巡る列車の旅に参加しました。
イタリア・フィレンツェから夜行列車「ナイトジェット」でドイツ・ミュンヘンに着いた編集部員は、次の目的地、南バイエルンのフュッセンに向かいます。ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」(シンデレラ城ではありません)のモデルの一つにもなったといわれる、「白鳥の城」ことノイシュヴァンシュタイン城を見るために!
夜行列車で思いがけず朝にシャワーを浴びることができたので、すっきりさっぱり、元気いっぱいです。
フュッセンへは、ミュンヘンから特急列車に乗って約2時間の旅です。ドイツといえば、自転車大国。なだらかな平地が多く、風光明媚な土地柄なので、国内には100を超えるサイクリングロードがあるそうです。男も女も老いも若きも、自転車に乗る人、自転車で旅する人を数多く見掛けました。だからなのでしょう、列車は自転車のまま乗車できるようにもなっています。
乗り換えの駅舎で、素晴らしいものを見つけました。それは、荷物専用エスカレーターです。
登り階段の横にベルト式のエスカレーターがあって、重いスーツケースなどを載せれば、勝手に上まで運んでくれるのです。さすがドイツ、合理的だなあ、と感心しました。
大きな列車の窓から見える景色は、のどかな田園風景。高低差がほとんどなく、スケールが大きな緑の大地が延々と続きます。
踏切を過ぎるたびに列車が鳴らす「フォーン」という警笛が、音楽のようです。広い空と広がる大地、ずっと見ていたら視力が戻るんじゃないかしら、と思うような2時間があっという間に過ぎ、フュッセンに到着しました。
フュッセンは、ドイツの有名な観光ルート「ロマンチック街道」の終点です。バイエルンで最もロマンチックといわれ、中世の街のたたずまいや建物の装飾、深い緑に覆われた山々とお城、鏡のような水面の湖など、絵本に出てくるような美しさとかわいらしさに包まれています。
そして、目的のノイシュヴァンシュタイン城へ。山々の緑に囲まれて、真っ白なお城が浮かび上がるように見えます。この城も世界中から観光客が押し寄せるので、なるべく朝早いうち、遅くとも午前中に訪ねることをおすすめします。
目的を果たしてフュッセンを楽しんだ後は、スイスに向かいます。
実はユーレイルパスを持っていると、フェリーにも割引料金で乗ることができます。そこで、ドイツからスイスへ向かう道程は、列車ではなくフェリーを選択することに。こんな変更も、自在に動けるユーレイルパスの列車旅の面白さだと思います。
リンダウ駅で列車を降り、フェリーでドイツ・スイス・オーストリアにまたがるボーデン湖を渡ります。
あっという間に着きました。ここから再び列車に乗り換えて、スイスを目指します。
取材・文=前田まき(ハルメクWEB編集部)※この記事の取材は2019年に行いました
取材協力=ドイツ観光局
■関連サイト■
ユーレイルパス(日本語サイト) https://www.eurail.com/ja
■もっと知りたい■
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品