- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- キットで簡単・色あせない!押し花アートの作り方
【花のある生活】生花のような押し花で手作りクラフト
キットで簡単・色あせない!押し花アートの作り方

一般社団法人 世界押花芸術協会 会長
杉野宣雄
公開日:2023.08.04
「花の色が変わらない保存方法は?」「色あせない押し花の作り方は?」そんな人は、キレイに長期保存できる押し花アートがおすすめ。 絵画のように額縁に入れて飾れると花好きの間で人気です。今回は初心者向けの押し花アートの作り方を紹介します。
花好き女性に人気急上昇中の「押し花アート」
咲く花の種類で季節の移ろいを感じたり、好きな色合いやお気に入りの花を見つけたり。花の楽しみ方はいろいろ。そんな生花の彩とみずみずしさをそのまま残すことができるのが押し花です。
庭で育てた花や、買って家に飾っていた花が枯れる前に、押し花にして保存しておけるので、好きな花を長く楽しむことができるのが魅力。またドライフラワーなどと違い、生花に近い色合いのまま残せるのもポイントです。
そんな押し花を使って作るのが、押し花アート。
額に入れて飾るのはもちろん、雑貨やアクセサリーなどにアレンジするなど、幅広い楽しみ方ができるのが押し花アートの大きな魅力です。押し花で世界に一つ、自分だけの作品が手軽に作れたら素敵ですよね!
押し花アートとは?自然の色のまま長期保存できる!
押し花というと、子どもの頃などに道端で見つけた草花などを摘んで本に挟み押し花にしたなどという経験がある人も多いかもしれませんね。
でもその後、色が変わったり、しおれてしまったり、美しい状態を保てなかったという方も多いはず。
同じような体験を元に、押し花の色を退色させない技術を開発したのが、日本を代表する押し花作家・杉野宣雄さん。
杉野さんの独自技術で作成した押し花は、自然の美しい色のまま長期保存できるのが特長。せっかく作ったお気に入りの押し花が色あせないので、花好きの女性の間で人気急上昇中です。
しかも、この技術を使えば花だけでなく果物や野菜なども「押し果物」「押し野菜」にして、アートの素材にできるそう。春に行われるイチゴを使った作品作りは、ワークショップの中でも特に人気だといいます。
この美しさを保つ技術を習得して押し花作りをすれば、失敗知らず! 初心者でも手軽に押し花アートを楽しめます。
押し花アートなら人気の「手芸」と「花」を両方楽しめる!
また、自宅でできる趣味を始めたい人にも、押し花アートはおすすめです。
ハルメクが実施した「ハンドメイド(ものづくり)への興味に関するアンケート」(対象:ハルメク通販利用者・40代~70代の女性。有効回答数:1062名。2023年2月16日~2月23日)でも、82.5%もの人が「ハンドメイド(ものづくり)に興味がある」と回答しています。
具体的なハンドメイドの内容についても聞いたところ、最も興味のあるジャンルは「手芸」(82.1%)、次いで「フラワーアレンジメント」(38.2%)という結果になりました。
このような結果からも、ハンドクラフトと花を扱う楽しみを兼ね備えた「押し花アート」は、ハルメク世代にぴったりの趣味といえそうですね。
初心者は「押し花キット」がおすすめ!ワークショップも
押し花アートをどうやって始めたらいいのかわからない、という人は、手軽に押し花アートの楽しさが体験できる「押し花キット」を利用するのがおすすめです。
キットには押し花を始め、作品作りに必要なものがセットで入っているため、初めての人でも簡単に作品が作れます。
実際の手順は以下の通りです。
- 自宅に「押し花キット」が届きます。
- 台紙と押し花を取り出して、色使いや形をイメージします。
- 思い思いに台紙に花をのせていきます。
- 台紙を圧着フィルムではさみ、上からアイロンをあてます。
- ケースに入れて、かけ紐をつけて完成。
これなら初めてでも失敗なくできそうですね! キットで押し花アートの楽しさを感じられたら、次はワークショップなどで、ぜひ本格的な作品作りや押し花にも挑戦してみましょう。
取材協力:杉野宣雄の押し花アート
2023年9月から全3回の「押し花アート講座」がスタート!
4月と7月に実施した「押し花アート」体験会が大好評だったことを受け、「押し花アート」を本格的に学べる「ハルメク 押し花アート講座」を9月から開講することになりました。ご興味のある方、この機会に是非ご参加ください。
-
ハルメク365・編集担当のちーこです!ちーこも押し花アートに興味津々♪みなさんの感想をお待ちしていまーす!返信0件 0
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!