- ハルメク365トップ
- カルチャー
- 趣味・学び
- デザイナー・塚田紀子さんに学ぶ「ステンシル遊び」
図案を切り抜いた型に色を付けて、簡単に絵付けが楽しめるステンシル。布小物やポストカードに絵柄をあしらえば、たちまち自分らしいオリジナル小物が出来上がります。ステンシルの楽しみ方を、デザイナー・塚田紀子さんに教えてもらいました。
ステンシルに必要な材料をそろえよう!
ステンシルで絵付けをするにはいくつか道具が必要ですが、クリアファイル、布用スタンプ、ステンシル用筆もすべて100円ショップで手に入ります。
▼型作りに使うもの
・油性ペン(細め)
・デザインカッター
(またはカッター)
・クリアファイル
・マスキングテープ
・カッターマット
▼色付けに使うもの
・ステンシル用筆(太・細)
・布用スタンプ台
・マスキングテープ
・キッチンペーパー
クリアファイルを切り抜いて型を作ろう!
道具がそろったら、クリアファイルに好みの実物大図案を写し、さっそく作ってみましょう。
▼プリントしてすぐに使える!ステンシル図案
絵付けの手順をチェック!5ステップで簡単
準備ができたら、さっそく絵付けをスタート! 図案に沿ってクリアファイルをカットして型を作ったら、色を付けていきましょう。※写真は複数あります。Yahoo!など外部サイトでご覧の方は写真の「>」マークでスライドして確認ください
1.図案を写します
実物大図案の上に、適当な大きさにカットしたクリアファイルをマスキングテープで固定し、油性ペンで輪郭をなぞります。
2.図案を回しながらカットします
「1」で書き写した線の外側をデザインナイフでなぞりながらカットしていきます。細かい部分はクリアファイルを動かしながらカットすると、きれいに型抜きができます。
3.色を付けます
布に型を重ねてマスキングテープで固定します。筆にスタンプ台の色をとり、キッチンペーパーの上で軽く色を落としたら、図案の輪郭に沿って筆を叩きつけるように色付けします。
4.重ね塗りで色を濃くしていきます
一度にべったり色付けせず、重ね塗りで濃くするときれいに。すぐに別色を重ねても混ざりません。筆の太さは好みで使い分けて。
5.アイロンをかけます
布用スタンプの色は、アイロンがけすることで布に定着します。このひと手間で洗濯しても色落ちしなくなります。
ステンシルで自由にオリジナル作品作りを楽しもう!
型は一度作れば繰り返し使えるので、色違いで絵付けしたり、図案を反転させたりしてもOKです。
例えば、こちらの作品の2匹並んだ猫は、同じ図案を使っています。左右を反転させて型を置き、左は黒猫、右は茶色と白で色付けしました。
△と□の単純な図案も、並べ方や色を変えると仕上がりの印象は一変! 普段使いのランチョンマットもステンシルで模様をプラスすれば、おやつタイムを盛り上げる格好のアイテムになります。
慣れてきたら市販の図案集を使ってみたり、手書きのイラストを写したりして、自由にステンシル遊びを楽しんでくださいね。
教えてくれたのは…
塚田紀子さん
つかだのりこ。「きものリフォーム」の“アイデア巻きスカート”など、ハルメクでも人気のデザイナー。ステンシルやガラスエッチングも得意とし、さまざまな作品を書籍などで発表しているほか、鎌倉「アウトサイドイン」で手作りワークショップも行う。
構成=大門恵子(ハルメク編集部) デザイン・製作=塚田紀子 撮影=公文美和 スタイリング=石川美和 デジタルトレース=大樂里美
※この記事は2018年9月号「ハルメク」に掲載された内容を再編集しています。
■もっと知りたい■
- 大人に人気の趣味は?50代女性におすすめの自分磨き
- 簡単リメイク!縫わないTシャツエコバッグの作り方
- 使い捨てマスクが何度も使える!マスクカバーの作り方
- 岡野てるみさん直伝!おいしい紅茶の淹れ方のポイント
- 大人の塗り絵で認知症予防!「マンダラ塗り絵」とは?
※雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。詳しくは雑誌ハルメクのサイトをご確認ください。

雑誌「ハルメク」
女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
-
心理が知りたい
私には小学校の時からよく絡む男の子がいます。 その子は小学校の時はよく遊んだりしていたのですが、最近暴言を吐いてきたり暴力を振るってくるようになりました。 例えば私は偏頭痛持ちであまり学校に行けず行けたとしても午後から行くということがあって 学校につき教室に入るとその子はこっちを見て「きっしょw」と聞こえるか聞こえないかぐらいの声で言ってきます。 他にも、給食の白衣を忘れてしまい当番の子に謝っていると「そういう所だよwガチきしょいw」など… 「〇〇には関係ないでしょ」と言うと「はい出ました〜w逃げちゃうの〜w喋りかけてくんなしタヒねw」と言われてしまいます。 最近では廊下をすれ違う度に「きっしょ」や「ガチタヒねw」と部活の仲間に笑いながらそういうことを言っています。 絡まなければいいと思っていたのですが、やっぱり気になってしまい自分ってそんなに気持ち悪いのかなと度々考えてしまいます。 もちろん先生にも相談しましたが、軽く「傷ついてるんだからやめてあげなぁ〜!」「きっとあなたのことが好きなのね」など言ってその後注意しているところは見たことがありません。どうしたらいいか分かりません。正直いってもう近寄ってきて欲しくないし話しかけなくていいのに… あって欲しくないけどもし好きならもう少し優しくして欲しいです。 本当になんなのでしょうか?心理が知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.24 -
女の人で喧嘩で男に勝った人
素手の喧嘩勝負で男に勝った人いる? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 趣味・学び)」についての質問です。
締切済み2023.06.12 -
スマホのフリック入力
フリック入力はできますか? 私はフリック入力がどうしてもできなくて、いまだにガラケーのときの打ち方をしています。 フリック入力できる人は練習しましたか?
締切済み2023.02.22 -
初詣などは行かれますか?
私はコロナ前までは毎年大晦日の夜に近くのお寺に行って初詣をしていましたが、コロナが流行してからは1月の5日すぎあたりに行くようにしています。皆さんは初詣などはどうされていますか?
締切済み ベストアンサー2022.12.12
-
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは? -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
体が若返る!きくち体操
創始者・菊池和子さんはなんと89歳!若々しい体をキープするための秘訣と誰でもマネできる運動のやり方を特集!