爽やかレモンパイの作り方

公開日:2022年07月20日

冷凍パイシートでらくらく手作り!

夏のデザートにおすすめ!爽やかレモンパイの作り方

夏のデザートにおすすめ!爽やかレモンパイの作り方

バラを育てて20年、バラ栽培のコツや自作の庭、花に囲まれた暮らしを発信するバラ愛好家・奥野多佳子さん。今回は、爽やかなレモンパイの作り方をご紹介。市販のパイシートを使ってラクにおいしく!季節のファブリック作品もご紹介します。

季節のタペストリー「雨は止み光はふりそそぐ」

作品「雨は止み光はふりそそぐ」
奥野多佳子さんが手がけたファブリック作品「雨は止み光はふりそそぐ」(165cm×130cm)、
2014年豊中市美術展の市長賞を受賞した作品です

雨がやんで庭の葉っぱに残った雨粒と吹きわたる風を、大きな存在感のあるモンステラの葉っぱと柔らかく揺れ動く細いアレカヤシの葉っぱを組み合わせて表現しています。

作品「雨は止み光はふりそそぐ」

緑色に染めてグリーンのグラデーションで 奥行き感や軽さを出しました。

作品「雨は止み光はふりそそぐ」

植木鉢やスコップはミシン刺繍で影を表現。白い柵もちょっと古びた感じになるよう染めたり、柵につたうアイビーも一枚一枚ミシン刺繍して……ほうきを作るのも楽しくて……庭で使う道具たちです。作品の中に、フランス語で庭遊びの楽しさを書いています。

作品「雨は止み光はふりそそぐ」

この作品の中には、たくさんの雨粒を表現しました。涙のようにポトッと、フワリと、シルクオーガンジーの上から刺繍しました。

蒸し暑い季節に、爽やかレモンパイはいかが?

レモンパイ

梅雨が明けると、庭は緑がぐんぐん茂って色濃くなってきます。ジリジリと焼けるような日差しで、水やりだけで汗びっしょりになってしまう……そんな夏がまたやってきました。暑さに強い植物は枝を伸ばし葉を茂らせますが、暑さが苦手な植物は葉焼けなど起こさないように半日陰のなるべく涼しい風通しのいい場所に移動させます。

私の住む関西地方は特に蒸し暑く、蒸れて夏の間に消えてしまう植物もたくさんあるので、強い日差しを防ぐために日中は庭にパラソルを立てています。今年の夏も厳しい暑さのようですが、そんな日のおやつは、冷蔵庫で冷た~~く冷やしたパイはいかが? 爽やかなレモンの香りの、さっぱりしたパイです。冷凍パイシートを使うので簡単に出来上がります。

レモンパイの材料と準備

レモンパイの材料と準備

※写真は複数あります。Yahoo!ニュースなど、外部配信先でご覧の方は、写真の上の「>」でスライドしてください。

パイ生地

・市販のパイ生地

レモンクリーム

・全卵…1個
・卵黄…2個分
・グラニュー糖…60g
・薄力粉…15g
・コーンスターチ…20g
・牛乳…250cc
・無塩バター…20g
・レモン果汁…1個分
・レモンの皮…1個分 

メレンゲの材料

メレンゲ

・卵白…2個分
・グラニュー糖…60g
・粉糖…少々
・レモン果汁…大1/2

トッピング

・レモンの皮…少々
・ミント…少々
・ピスタチオ…少々

作る前に準備しておくこと

・夏のお菓子作りは、まずエアコンで部屋の温度を下げて涼しい部屋で作りましょう!特にパイ生地や生クリームを扱うときなどは、室温が高いだけで失敗することもあるので要注意です!

・卵3個のうち2個は、卵白と卵黄に分けておきます。

・薄力粉とコーンスターチはふるっておきます。

・レモン1個は皮の黄色い部分を擦り下ろし、果汁を絞ります。トッピング用に、少しだけ皮を薄くむき細切りにしておきます。

1.パイ生地を作る

1.市販のパイシートを冷蔵庫で解凍し、めん棒で延ばします。

パイシート

パイシートのサイズが20cm×20cmの場合は、薄力粉を少し振った台の上でめん棒で延ばします。18cm×11cmの長方形タイプの場合は、2枚を1cmほど重ねて型の大きさに延ばします。

<冷凍パイシートを解凍するときのポイント>
市販の冷凍パイシートは手軽に使えて便利なので、お料理でもよく使っています。でも解凍するときがちょっとポイントです。パイシートを袋のまま時間をかけて冷蔵解凍します。私は前日の晩から冷蔵庫に移して解凍しています。そして乾燥させないよう、一度袋を開けたらラップで包み、ファスナー付き保存袋に入れます。

暑い日にパイシートを延ばすときは、冷蔵庫から出したらすぐに延ばせるように道具を先に準備しておきます。そしてできるだけ短時間で、脂分が溶けてべとついたり引っ付いたりしないうちに延ばし、型に入れます。

2.延ばしたパイ生地を型にのせ、底やふち押さえて密着させて、はみ出た部分をカットします。

パイシートをカット

3.ピケ(空気抜きの穴)が開いていないパイシートは フォークで穴をあけてパイが縮まないようにします。

パイシートにフォークで穴をあける


4.オーブンシートを敷いてタルトストーン(重石)をのせ、200℃のオーブンで10分焼きます。

重しをのせる

重石がない場合は、お米や小豆でも大丈夫です。


5.重石を外して180℃で10分焼きます。

重しを外して焼く


6.カリッと焼けたら、網の上で冷まします。

冷ます

2.レモンクリームを作る

1.全卵1個と卵黄2個分と砂糖を、ボウルに入れよく混ぜます。

卵と砂糖を混ぜる

2.コーンスターチと薄力粉を加えて、ホイッパーでよく混ぜます。

粉を加える


3.牛乳を少しずつ加えて混ぜます。

牛乳を加える


4.鍋に3を入れて中火にかけ、よく混ぜます。

火にかける

とろりとクリーム状になってくるので 手を休めず焦げないようにゆっくり混ぜます。

5.もったりしたら、レモン果汁を加えて火を止めます。

レモン果汁を加える


6.バターとすり下ろしたレモンの皮を加えて混ぜます。

バターとレモンの皮を加える

7.出来上がったレモンクリームをバットに移し、ぴったりとラップをして冷蔵庫で冷やします。

冷やす

3.メレンゲを作る

1.ボールを氷水で冷やしながら卵白を泡立てます。

卵白を泡立てる


2.ふんわりしてきたら、グラニュー糖の1/3を混ぜさらに泡立てます。

グラニュー糖を混ぜる


3.さらにグラニュー糖を1/3ずつ加え、ツヤが出てツノがたつまで泡立てます。

ツノがたつまで泡立てる

4.パイ生地にレモンクリームとメレンゲをのせる

レモンクリームとメレンゲをのせる

焼いたパイ生地に、冷たくしたレモンクリームをたっぷりのせ、さらにメレンゲをこんもりとのせます。この後、スプーンかナイフで筋をつけ、粉糖を茶こしで振って焼きます。

5.オーブンで焼いて、冷ます

オーブンで焼く

200℃のオーブンで3分ほど……少し焼き色が付いたらオーブンから出して冷まします。

6.飾り付ける

飾る

トップには庭から摘んだミントを、そしてレモンの皮の細切りと、ピスタチオ(※)を荒く砕いて周りに飾り、冷蔵庫でしっかり冷やして完成です!

※ピスタチオの薄皮がむきにくいですが、殻をむいたピスタチオを20秒ほど茹でると、むきやすくなります。

きれいな緑色のピスタチオとレモンの黄色を飾りました。 

レモンパイの完成

冷た~く冷やしてどうぞ! さっぱりとレモンの香りで、食欲のないときもおいしくいただけますよ。

レモンケーキ1カット

レモンの黄色とメレンゲの白がきれいなツートーン!

メレンゲなしのレモンパイ

メレンゲを作る時間のないときや簡単に仕上げたいときは、焼いたパイ生地にレモンクリームをたっぷりのせ、粉糖をパラパラ……これだけでも、とってもおいしいです。レモンクリームの色合いがおいしそうで、家族からはこちらも好評です。

そして……パイシートを使ったときのお楽しみ!

パイシートの残りで。

型からはみ出て切り取った部分や残ったパイシートを、細く切ってクルクルっとねじって、オーブンが温かい間に焼くとスティックパイの出来上がり! シナモンシュガーをかけてねじるともっとおいしいです♪

レモンパイ(メレンゲなし)1カット

暑い夏、今年はレモンパイでもいかがですか?

■もっと知りたい■


 

奥野多佳子
奥野多佳子

1952(昭和27)年、兵庫県生まれ、大阪府在住のバラ愛好家。82年にタペストリー制作を始め、2000年に陶芸、04年に庭づくりを始める。豊中市美術協会会員。兵庫県立美術館で解説ボランティアに参加。ブログ「Soleilの庭あそび…布あそび♪」は人気です。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話