公開日:2021/06/25
料理研究家・横山タカ子さんの季節のしつらいをお届けする連載企画。今回のテーマは「秋の七草」。横山タカ子さんの里の安曇野では、お盆に仏様に供える花は秋の七草だったそうです。仏様に供えるのは、今も昔もその季節に旬を迎える自然の恵みだけです。
信州のお盆は8月。私の里の安曇野では、お盆に仏様に供える花は秋の七草でした。その花を摘みにいくのが子どもの役目。とはいえ、大人から七草の種類を教わったわけではありません。
近所の子どもたちと連れ立って山へ行き、「これは七草かな?」「うん、この花を摘んでいったらお母さんが喜んだよ」と子ども同士で教えあい、自然と覚えていったものです。
仏様をお迎えする日は、...
この記事をマイページに保存