- ハルメク365トップ
- 連載
- 著名人コラム
- 岸田ひろ実 いつか美しくなる、今
- 第3回 ユニバーサルデザインが解消する3つのバリア
車いすユーザーとして、障害児を育てる母として、自身の視点や経験を生かし、ユニバーサルマナーを全国各地で伝えている岸田ひろ実さん。講演会のために国内外さまざまな場所への出張や自身も旅行好きである岸田さんの、車いすと旅する姿をお伝えします。
講演は、新しい出会いと気づきを教えてくれる
講師を始めてから、早5年が経ちました。病院で寝たきりだった頃は想像もしていませんでしたが、今は日本だけではなく、海外にも行かせていただいています。講演の回数は年間180回を超えました。会社で働いている社会人、子育てに奮闘しているお母さん、障害のあるお子さんを持つご家族の皆さんなど、たくさんの方にお会いしました。
伝えることは、歩けなくなった私に与えられた使命だとも思っています。新幹線や飛行機に乗る機会も増えて、訪れる各地で感じた「バリア」や「温かい配慮」を感じられるので、毎日が新鮮です。
歩けない私にとっての障害とは
歩けない私にとっての障害とは、何でしょうか。
実は、歩けないことが障害ではありません。街中に存在する、街中の段差や急な坂道など、車いすで進むことができなくなる環境が障害になっているのです。なぜそれらの環境があるのでしょうか。
それは、大多数の人が歩けるから。たったそれだけの理由でしかありません。例えば大阪市内にある飲食店のうち、車いすで入れるのは5%。さらに車いすでトイレも使えるとなると、その2%以下となります。みんなで食事に行こうと思い立っても、お店を調べるだけで一苦労です。障害は、人ではなく、環境にあります。
ハードは変えられなくても、ハートは変えることができます
私のように車いすに乗っている人を含め、障害者や高齢者のバリア(障害)は3つあります。それは、環境のバリア・意識のバリア・情報のバリアです。
「環境のバリア」の解消とは、施設や設備のことです。スロープやエレベーターを設置するなどといった大切なことですが、一方で、時間とお金がかかります。しかし、ハードは変えられなくても、ハートは変えることができます。
「意識のバリア」の解消とは、人との向き合い方や、サポートのことです。たとえ段差や階段があったとしても声を掛け、サポートしてくれる人がいれば、環境のバリアを取り除くことができます。
最後に、「情報のバリア」の解消です。せっかく環境や意識が整備されていても、必要としている人に届かなければ意味がありません。誰もが行きたい所に行ける社会を作るためには、情報を広めることが必要です。
私は今、この3つのバリアを解消するために活動をしています。
ラーメン屋さんでのうれしいおもてなし
ラーメン屋さんは、私が車いすに乗るようになってから、行きづらい場所になってしまいました。ほとんどのラーメン屋さんは店内が狭くて、細い通路、高いカウンターに丸椅子という設備です。運良く店内に入れたとしても、私は丸椅子に移って食べることができません。
ある日、ラーメン屋さんですてきな体験をしたことがありました。外から様子を伺うと店内は広そうで空いていたので、もしかしたら車いすで入って食べることができるかもしれないと思いました。思い切って扉を開けると、案の定、設備は高いカウンターと丸椅子のみ。諦めて帰ろうとしたその瞬間、店員さんに呼び止めとめられました。
「いらっしゃいませ。何かお手伝いできることはありますか?」
びっくりしましたが、うれしくも思いました。ですが、お手伝いしていただいても無理だろうなと思い、事情を説明しました。
すると店員さんは、 「せっかく来てくださったのだから、どうすれば食べられるのかを一緒に考えさせてください」 と言ってくれたのです。そして、たどり着いた答えは、子ども用の肘掛・足置きのある椅子を使うということ。
私にとっては、その工夫がうれしくてたまりませんでした。 粋なおもてなしをしてくださった店員さんのおかげで、ラーメンを食べることができました。旅先での優しいおもてなしは、今でも忘れられない大切な思い出です。
何かお手伝いできることはありますか?
できない理由を見つけるのではなく、「何かお手伝いできることはありますか?」とお声がけをし、「どうすればできるのか」を一緒に考えることが大切です。自分とは違う誰かの視点に立ち、行動することを、私たちはユニバーサルマナーと呼んでいます。
意識が変われば、考え方や行動が変わります。そうすれば、おのずと環境や情報の在り方も変わっていくものです。
障害の有無にかかわらず、高齢者やベビーカーユーザー、また外国人など、多様な方が安心して行きたい所に行ける――。そんな優しい社会にするために、これからも私は、3つのバリアを解消するために全国を周りたいと考えています。
次回は、第4回「退院したら沖縄に!」。車いすで初めての旅へ。岸田さんが大好きという沖縄旅行について語ります。
-
子に遺すべき資産は?
「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは -
突然の我慢できない尿意
実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…中には上手に対策をしている人も!気軽にできる対策って? -
個人情報管理できてる?
銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が… -
お金の管理が簡単に!
三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です! -
認知症セルフチェック
「もの忘れが増えた」「名前が思い出せない」という症状に心当たりがある方は要注意!それ、「認知機能のレベル低下」が原因かもしれません… -
健気な姿がかわいい!
「思わず笑顔になる」と巷で話題の「永遠の2歳児・ニコボ」!ハルメク世代の2人に、ニコボとの生活にハマる理由をお聞きしました! -
生前親に●●聞き忘れると
老親の契約や登録しているサービス、これらを子が把握していないと将来ムダな出費や面倒なトラブルに発展する可能性が!特に見落としがちなのは… -
50代~お金の増やし方
将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
50代から1日1分脳トレ
認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?