- ハルメク365トップ
- 連載
- 著名人コラム
- 木村友泉 大人のリンパ・からだケアLesson
- 二重あごスッキリ!あご&舌のリンパケア【前編】
奇跡の64歳、大人気のリンパケアトレーナー・木村友泉さんが、大人女性の心と体の不調を改善するリンパケアを教える連載の第4回。今回は二重あごが改善でき、顔まわりがすっきりして口の健康にもつながる「あご、舌のリンパケア」を解説します。
見えにくい口の中のケアでいつまでも若々しく!
みなさん、こんにちは。リンパケアトレーナーの木村友泉です。
二重あごやほうれい線、口まわりのたるみなど、50代女性たちから「顔の下半分」のお悩みをよく聞きます。鏡を見るとわかりやすい、顔の下半分のたるみに注目する気持ちはよくわかります。
でも、ちょっと待って。鏡には映らない、大切な“口の中”を忘れていませんか? 実は“口の中”をおろそかにしていると、顔たるみにつながってしまうのです。
さっそくあなたの口内をチェックしてみましょう。以下のような状態に心当たりはありませんか?
□口の内側や舌をよく噛んでしまう
□唾液の量が減って口の中が乾きやすくなった
□口を大きく開けづらくなった
□滑舌が悪くなった
□食事中にむせやすくなった
一つでも当てはまったら要注意! これ、あごの動きが鈍くなり、舌の筋肉が衰えてきたサインなのです。
舌の筋肉が衰えると、誤嚥(ごえん)のリスクが上がり、滑舌も悪くなります。また、あごの動きが鈍くなると唾液が減り、口内の細菌が増えて歯周病や虫歯の引き金にもなってしまいます。
そして何より、顔たるみや二重あごにつながることは言うまでもありません。
顔がたるむ!老ける!「落ち舌」に注意!


写真をご覧ください。左写真のような輪郭、あごまわりにお悩みの方、50代になると多いのではないでしょうか? 実はこれ、ただのたるみや脂肪ではなく「舌の筋力」が原因なのです。
実は舌は、ほぼ筋肉でできていて、その重さは約200gもあるといわれています。意外と重いんです。ですから、動かさずにほうっておくと、舌の筋肉がどんどん衰え、だらんと垂れ下がり、だらしない口元に……。 さらに、唾液をつくっている顎下リンパ節が滞ると唾液が減り、いわゆる「ドライマウス」の原因にも。
今回ご紹介する動きは、あごまわりの筋肉をゆるめることで動きをよくして、同時に舌を思い切り出して伸ばすことで、筋肉を鍛えるエクササイズです。
舌の筋肉が衰えている人は、最初のうちは舌をあまり出すことができないかもしれません。でも大丈夫。筋肉は鍛えれば必ず答えてくれます。何度か繰り返すうちに、だんだん出るようになってきます。
次に舌を動かしますが、普段からあまり舌を動かしていない人は、舌根の筋肉が固くなっていて動かしづらかったり、痛みを感じたりするかもしれません。そんなときは無理をしないで、できる範囲で動かせば大丈夫。繰り返すうちに徐々に動くようになるので、根気よく続けてみてください。
舌を大きく動かすことで、噛むときに活動する咬筋(頬骨から下顎骨にかけてある筋肉)がほぐれて、二重あごや顔たるみが解消され、フェイスラインがすっきりします。リンパの流れもよくなり、顔全体のむくみもすっきり。若々しい印象に変わりますよ。
舌やあごには、人間が生きるために欠かせない「食べる」「話す」「呼吸する」という大切な働きがあります。しっかりケアをして、いつまでもおいしく食べ、深く呼吸し、楽しくおしゃべりしましょうね!
後編では、実際の動きをわかりやすく解説します!
取材・文/樋口由夏 撮影/中西裕人 ヘアメイク/木村三喜
木村友泉さんに心と体のケアについて質問してみませんか?
こんな不調にはどんなケアがいいんだろう? 自分のケア法があっているかちょっと心配……。そんな読者のみなさんの悩みや質問にも、連載の中でできるだけお答えしていきたいと思っています。
ぜひ、お気軽にご質問等、お寄せくださいね。楽しみにお待ちしています!
木村友泉さん流リンパケアのすべてがわかる!
木村友泉さんのリンパケアなら、何歳からでもほうれい線も顔たるみも、ぽっこりお腹もスッキリ解消!若々しい肌とスタイルを取り戻せます!話題の新連載やコツがわかる動画をまとめてご紹介します。
>>詳細を見る!
-
不用品送るだけの宅配買取
断捨離を後回しにしがちな方におすすめ。ノーブランドも含め買取対象がとにかく幅広い「エコリング」の宅配買取とは? -
サントリーが森づくり?
「水」にこだわり飲料や健康食品を手掛けるサントリー。実は「森と土」づくりにも取り組んでいます。その「なるほど」な理由とは -
ハルトモの腸活のお供は?
人生100年時代をアクティブに楽しむハルメク世代の3人。気になる腸内環境の改善に選んだ「心強い味方」とは? -
腸は人体最大の免疫器官
体温が1度下がると免疫力が30%低下します!寒い冬は特に、体温維持のため腸内環境を整えることが必要です。 -
24時間 見逃し配信中♪
美容・お金・趣味…など有名講師による日替わりレッスンを月100回以上楽しめる!詳細は番組表をチェック★ -
老け見え原因…セルフ診断
50代以降増える「まぶたのたるみ」…こんな症状があれば危険信号!眼瞼下垂の悪化を防ぐ正しいセルフケアは?