階段を下りるための足の指の力をつける「きくち体操」
2023.08.272023年08月26日
菊池和子さんのWEBレッスン「階段がラクに!」
階段が怖い人に…「きくち体操」を続けてケガ知らずに
雑誌「ハルメク」で人気の「きくち体操」がWEB版になって登場!今回は、日常生活の動きを楽にするための体操について。体を痛めないためには毎日、意識しながら体を動かすことが重要、と創始者の菊池和子さん。菊池さん自身が実践する毎日続けるコツとは?
菊池和子(きくち・かずこ)さんのプロフィール
1934(昭和9)年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始し、以来50年以上、毎日の授業、ラジオ、テレビ、講演などを通して指導にあたる。神奈川・東京に直営教室を持つ。『毎日のきくち体操』DVD、『「意識」と「動き」で若く、美しく!きくち体操』、『立ち方を変えるだけで「老いない体」DVD付き』(ともにハルメク刊)など著書多数。
きくち体操とは?
きくち体操は、形、回数を目標にして動かすのではなく、脳で自分の体を感じ取って動かします。「体は、あなたの命そのもの。今日から一緒に動かしましょう」(菊池和子さん)
日々の積み重ねで体をよくする!
階段、怖いですよね。私も膝を痛めた経験がありますのでわかります。でも、少しでも下りられそうなら、階段を使った方がいい。怖くてやめてしまったら、脳も体も「階段を下りる」ことを忘れてしまいます。
下りるために必要な筋肉が落ちますし、この段差にはこのくらい脚を前に出す、といった脳の判断も弱っていきます。
私も痛めたときは、手すりにすがるように、一歩一歩確かめながら下りました。まわりの方にご迷惑をかけないようにして、踊り場でひと休みしながら。それでも、「なんとか、この体で下りられるようにするぞ!」という気持ちこそが大事でした。
病院に行きながらも、できるところを使ってみて、自分で動いて治すのが一番の近道でした。
今は、毎日、教室まで電車通勤。エスカレーターに乗っている若いお兄さんを横目で見ながら階段を上っています(笑)
「毎日続けるコツ」は毎日動くことだけ
「きくち体操を毎日続けるのにコツはありますか?」と聞かれたことがあります。
そんなのないです。地味に、地道に、毎日、動かす。だから誰にでもできるんです。私も痛めたり、筋肉を落としたりもしましたが、そのたびに、「足の指、がんばれ」「お腹、もっと引けるよ!」と体じゅうに意識を張り巡らせて、自分自身に声を掛け、動けるようにしてきました。
ただ、この体を動かしてよくしていけるのは自分自身しかいない、という強い気持ちを持ってやるだけ。だから大丈夫、みなさんにもできますよ。それでは、今から実際に動かしてみましょう!
取材・文=岡島文乃、井口桂介(ともにハルメク編集部) イラストレーション=浦恭子
※この記事は雑誌ハルメク2022年1月号を再編集しています。
【オリジナル動画】自分の体は自分でよくする「きくち体操」
自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新しい動きを紹介しています。
>>「きくち体操」一覧はこちら
「きくち体操」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中!ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。