きくち体操創始者・菊池和子さん
話題の「きくち体操」とは?基本の動きとともに解説します!

更新日:2023年09月01日 公開日:2019年05月15日

今すぐ簡単にトライできる!

話題の「きくち体操」とは?基本のやり方を徹底解説

今、TVなどでも注目され、50代以降に絶大な人気を誇る「きくち体操」。88歳の菊池和子さんが推奨する「きくち体操」とは、一体どんな運動なのでしょうか? 初めての方向けに「きくち体操の基本のやり方」3点を、わかりやすく解説していきます。

“奇跡の体操”と呼ばれ大人気「きくち体操」とは?

“奇跡の体操”と呼ばれ、テレビなどでも話題の「きくち体操」
“奇跡の体操”と呼ばれ、テレビなどでも話題の「きくち体操」

きくち体操とは、菊池和子さんが50年以上前に創始した体の動かし方と考え方のこと。

一体どのような体操なのでしょうか? それはいわゆる普通の体操とは、考え方が大きく異なります。

「きくち体操」の基本は、「自分の体の仕組みを理解した上で、脳を使ってその部分に意識を集中し、良くしたいという思いを込めて動かす」というもの。

本記事では「きくち体操の基本のやり方」を3点ご紹介します。簡単にできる動きばかりなので、アドバイスを参考に気軽に試してみてください。

「きくち体操」を始める上で、大切にすべき5つのこと

きくち体操の講演会の様子
「きくち体操」の講演会は、いつも大盛況!

「きくち体操」は、自分の心身と真摯に向き合いながら行うことがとても重要です。下記5つのポイントを心に留めつつ行いましょう。

  1. がんばらない
    鍛えるのではなく、筋肉を育てるつもりで、力まず、できるところから始めてください。
     
  2. 他人と比べない
    形や回数にとらわれず、自分の体に向き合って、動きましょう。上手くできることが目的ではないのです。
     
  3. 脳を使って動かす
    "ながら"でせずに、動かす部分に意識を集中して、よくなっていく自分を感じ取りながら、気持ちをかけて動かしてください。
     
  4. ゆっくりとていねいに
    反動を使わずに、時間をかけてゆっくりと、動きを感じ取れる速度で。
     
  5. 毎日行って、違いに気付く
    毎日、意識的に体を動かし、よくなっていく体の違いをしっかり感じ取っていってください。 

【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る

この「きくち体操」の動きは、脳の働きを活性化させることを意識して行いましょう。

※画像は複数あります。Yahooで閲覧している方は、画像をスライドして確認ください

1 足の裏に意識を向けて、指を1本1本しっかり触ります。その部分の脳が刺激を受けて活性化します

【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る1
【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る1

2 足の指を手で持ち、左右に開きます。指と指のあいだもしっかり触ること

【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る2
【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る2

3 前後にもぐるぐるとよーく動かします。指を強く握ったりして、指の感覚をはっきりさせておきます

【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る3
【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る3

足の裏を見てください。たったこれだけの面積の上に、全体重をのせて何十年と生きてきて、これから先も何十年とこの足の裏で歩いていくのです。

長座の姿勢で座り、足の裏をよく見て意識を向けてしっかり触ります。触るうちに血流がよくなり、足の裏がきれいになっていくのがわかるはずです。

足の指も、1本1本が別々の脳につながっています。しっかり触って動かして、指の感覚をはっきりさせておきましょう。

【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー

この「きくち体操」の動きは、脚、腰、ひいては全身の筋肉を育てることを意識して行いましょう。

1 両脚をまっすぐ前に出して座り、背すじは伸ばして肩の力は抜きます。おなかは引いて、ひざの裏を床に下ろそうとします(長座の姿勢です)。※寝たままでもできます

【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー1
【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー1

2 足首を手前に折って、足の裏にシワができ、足の指の関節が白くなるくらい、すべての指をギューッと握ります

【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー2
【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー2

3 指を思い切り開いて。すべての指と指のあいだにすき間がしっかりできるように

【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー3
【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー3

1本1本の足の指の筋肉は、裏側ではかかとから足首になり、アキレス腱、ひざの裏、お尻、腰と全身につながっています。甲の側も、指の筋肉が足首になり、そのまま脚の筋肉になり、全身につながっています。

足の指が弱ってくると、脚、ひいては体全体が弱るので、最期まで自分の足で歩くためにも、しっかりした足の指にしておきましょう。最初は指を開けなくても、開こうと意識することで、脳が活性化し、指にも力がついてきます。納得がいくまで、ていねいに繰り返してください。

【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する

この「きくち体操」の動きは、足が全身を支え、生涯歩ける能力を失わないという気持ちを意識して行いましょう。

1 長座の姿勢で一方の足をもう一方の太ももにのせます

【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する1
【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する1

2 手の指の1本1本、足の指の1本1本をしっかりと、それぞれの指の付け根がくっつくまで組み合わせます

【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する2
【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する2

3 右足と左手を握手。最初は痛くても、毎日続けると、力がつき、指が入るようになります。反対側も忘れずに

【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する3 ​​​​

長座の姿勢で一方の足をもう一方の太ももにのせ、足の指と手の指で握手します。手のひらと足の裏をくっつけて、ギューッと握ります。足の指それぞれに力が入っているか、反対の手で必ず触って確認してみてください。

痛くて、手の指が奥まで入らないのは、足の指の筋肉が弱っているからです。弱った指ではしっかり立つ、歩くことが難しくなってきます。毎日、この動きを続けているうちに、必ず足の指に力がついて、脚全体に力がつきます。

イラストレーション=うらきょうこ

※本記事は書籍『「意識」と「動き」で若く美しく!きくち体操』(ハルメク刊)より、一部抜粋のうえ構成しています。


体をよくしていく奇跡の体操始めよう

【オリジナル動画】自分の体は自分でよくする「きくち体操」

【オリジナル動画】きくち体操
↑動画一覧を見るには画像をクリック

自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新しい動きを紹介しています。 >>「きくち体操」一覧はこちら

「きくち体操」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中!ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】美術館でお花見!?春爛漫をアートと食で感じよう

美術館で桜とアートを愛でる

東京国立近代美術館では、毎年人気イベント「美術館の春まつり」を開催!近代日本画の巨匠・川合玉堂 作・重要文化財《行く春》の公開など、期間限定の特別イベントです♪

2025.03.10
【PR】戸籍に氏名のフリガナが記載されます

全員忘れずに通知の確認を!

5月26日に「戸籍法」改正し、国民には「氏名のフリガナ通知」が届きます。通知が届いたら必ずやるべきこととは?

2025.03.10
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】ブラトップでシルエット美人に!

ブラトップでシルエット美人に!

下着メーカーが本気でつくったブラトップ ♥ブラに比べ、しめつけ感の少ないブラトップはラクちんで大人気です!

2025.03.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話