- ハルメク365トップ
- 美と健康
- 健康
- 話題の「きくち体操」とは?基本のやり方を徹底解説
今、TVなどでも注目され、50代以降に絶大な人気を誇る「きくち体操」。88歳の菊池和子さんが推奨する「きくち体操」とは、一体どんな運動なのでしょうか? 初めての方向けに「きくち体操の基本のやり方」3点を、わかりやすく解説していきます。
“奇跡の体操”と呼ばれ大人気「きくち体操」とは?
きくち体操とは、菊池和子さんが50年以上前に創始した体の動かし方と考え方のこと。
一体どのような体操なのでしょうか? それはいわゆる普通の体操とは、考え方が大きく異なります。
「きくち体操」の基本は、「自分の体の仕組みを理解した上で、脳を使ってその部分に意識を集中し、良くしたいという思いを込めて動かす」というもの。
本記事では「きくち体操の基本のやり方」を3点ご紹介します。簡単にできる動きばかりなので、アドバイスを参考に気軽に試してみてください。
「きくち体操」を始める上で、大切にすべき5つのこと
「きくち体操」は、自分の心身と真摯に向き合いながら行うことがとても重要です。下記5つのポイントを心に留めつつ行いましょう。
- がんばらない
鍛えるのではなく、筋肉を育てるつもりで、力まず、できるところから始めてください。
- 他人と比べない
形や回数にとらわれず、自分の体に向き合って、動きましょう。上手くできることが目的ではないのです。
- 脳を使って動かす
"ながら"でせずに、動かす部分に意識を集中して、よくなっていく自分を感じ取りながら、気持ちをかけて動かしてください。
- ゆっくりとていねいに
反動を使わずに、時間をかけてゆっくりと、動きを感じ取れる速度で。
- 毎日行って、違いに気付く
毎日、意識的に体を動かし、よくなっていく体の違いをしっかり感じ取っていってください。
【きくち体操・基本のやり方1】足の裏と指に触る
この「きくち体操」の動きは、脳の働きを活性化させることを意識して行いましょう。
※画像は複数あります。Yahooで閲覧している方は、画像をスライドして確認ください
1 足の裏に意識を向けて、指を1本1本しっかり触ります。その部分の脳が刺激を受けて活性化します
2 足の指を手で持ち、左右に開きます。指と指のあいだもしっかり触ること
3 前後にもぐるぐるとよーく動かします。指を強く握ったりして、指の感覚をはっきりさせておきます
足の裏を見てください。たったこれだけの面積の上に、全体重をのせて何十年と生きてきて、これから先も何十年とこの足の裏で歩いていくのです。
長座の姿勢で座り、足の裏をよく見て意識を向けてしっかり触ります。触るうちに血流がよくなり、足の裏がきれいになっていくのがわかるはずです。
足の指も、1本1本が別々の脳につながっています。しっかり触って動かして、指の感覚をはっきりさせておきましょう。
【きくち体操・基本のやり方2】足のグーとパー
この「きくち体操」の動きは、脚、腰、ひいては全身の筋肉を育てることを意識して行いましょう。
1 両脚をまっすぐ前に出して座り、背すじは伸ばして肩の力は抜きます。おなかは引いて、ひざの裏を床に下ろそうとします(長座の姿勢です)。※寝たままでもできます
2 足首を手前に折って、足の裏にシワができ、足の指の関節が白くなるくらい、すべての指をギューッと握ります
3 指を思い切り開いて。すべての指と指のあいだにすき間がしっかりできるように
1本1本の足の指の筋肉は、裏側ではかかとから足首になり、アキレス腱、ひざの裏、お尻、腰と全身につながっています。甲の側も、指の筋肉が足首になり、そのまま脚の筋肉になり、全身につながっています。
足の指が弱ってくると、脚、ひいては体全体が弱るので、最期まで自分の足で歩くためにも、しっかりした足の指にしておきましょう。最初は指を開けなくても、開こうと意識することで、脳が活性化し、指にも力がついてきます。納得がいくまで、ていねいに繰り返してください。
【きくち体操・基本のやり方3】手の指と足の指で握手する
この「きくち体操」の動きは、足が全身を支え、生涯歩ける能力を失わないという気持ちを意識して行いましょう。
1 長座の姿勢で一方の足をもう一方の太ももにのせます
2 手の指の1本1本、足の指の1本1本をしっかりと、それぞれの指の付け根がくっつくまで組み合わせます
3 右足と左手を握手。最初は痛くても、毎日続けると、力がつき、指が入るようになります。反対側も忘れずに
長座の姿勢で一方の足をもう一方の太ももにのせ、足の指と手の指で握手します。手のひらと足の裏をくっつけて、ギューッと握ります。足の指それぞれに力が入っているか、反対の手で必ず触って確認してみてください。
痛くて、手の指が奥まで入らないのは、足の指の筋肉が弱っているからです。弱った指ではしっかり立つ、歩くことが難しくなってきます。毎日、この動きを続けているうちに、必ず足の指に力がついて、脚全体に力がつきます。
イラストレーション=うらきょうこ
※本記事は書籍『「意識」と「動き」で若く美しく!きくち体操』(ハルメク刊)より、一部抜粋のうえ構成しています。
【オリジナル動画】自分の体は自分でよくする「きくち体操」
自分の体を自分でよくするために、毎日家でできる動きを「きくち体操」創始者の菊池和子さんが実演・指導します。毎月1本ずつ新しい動きを紹介しています。 >>「きくち体操」一覧はこちら
「きくち体操」は、雑誌「ハルメク」で毎月好評連載中!ハルメク365本会員(有料)なら、電子版でお読みいただけます。詳しくは、こちらをご確認ください。
-
「認知症」他人事じゃない
2025年には約5人に1人が「認知症」に達する見込み。認知症について古い知識のまま、間違った理解をしてしまっていませんか? -
60日で英語が話せる!
英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは? -
女性に人気のカップ麺は
ハルメク読者50人が本気でジャッジ!丸鶏ガラ醤油・塩糀コク味噌・柚子しお・濃厚担々麺…「一番好きな味」第1位になったのは……? -
かけっぱなしOK老眼鏡
持ち歩きやかけ替えが面倒と、老眼鏡に抵抗感のある人も多いのでは?1つのメガネで近くも遠くもよく見える「夢のようなレンズ」があります! -
「耳が遠いな」と感じたら
「最近、耳が聞こえにくいかも。もしかして難聴?」心配になったハルトモさんと早速聞こえのケアの専門店を訪問! -
パスワードまだ紙メモ?
ネットを使っているとどんどん増えるIDやパスワード。全部紙にメモするのも大変。大切な情報のスッキリ便利な管理術をご紹介! -
ひざの違和感 早めの対策
ハルメク世代は「階段の上り下り」に不安を抱える人が多くなります。「ひざ関節の違和感」の軽減をサポートする成分を毎日の生活に取り入れてみませんか? -
急な尿意に焦らない!
眠りから目覚めた瞬間の強い尿意。夜~朝にかけての尿モレ不安に悩む方に知ってほしい「対策」は… -
長引く咳、放置はキケン!
「肺NTM症」という病気が近年ハルメク世代で急増しているのをご存じですか?風邪と似た症状が3週間以上続く人は感染している可能性が… -
今なら無料でお試し!
将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます! -
おひとり様の備えはOK?
この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生! -
人に話したくなる雑学!
「訪花の一定性」という言葉を知っていますか?「へぇ~」となる事間違いなし!明日誰かに言いたくなる雑学