ここから先は有料会員の方のみ
閲覧・視聴いただけます

今すぐ無料トライアル ハルメクUP プレミアム会員
初回30日間無料。
いつでも解約できます。
人のことで悩んだら、股関節をほぐす開脚するヨガを

更新日:2021年03月24日 公開日:2021年03月10日

生きるのが少し楽になる「逃げヨガ」(5)

人のことで悩んだら、股関節をほぐす開脚するヨガを

人のことで悩んだら、股関節をほぐす開脚するヨガを

ヨガインストラクターのタダヒコさんが、生きるのが少し楽になる”心”をほどく「逃げヨガ」をお伝えします。今回は、心配事があって悩んでいるという人のための考え方と、股関節回りの柔らかくする開脚のポーズもご紹介します。

心配事が多くて悩んでいるときの考え方

心配事が多くて悩んでいるときの考え方


こんにちは、ヨガインストラクターのタダヒコです。押さえつけられて小さくなっていた心身を、深い呼吸とシンプルなポーズで取り戻し、生きる力と自由を手に入れる「逃げヨガ」をお伝えしています。

人間関係や家族のことなどで、心配事が尽きないという人も多いでしょう。特に家族のこととなると、思い通りにならないことや割り切ることができないこともあるでしょう。

例えば「子どもが結婚しない。いくら言っても聞かない」という悩みを聞きます。子どもはよく「目に入れても痛くない」と表現されるほどですし、身を粉にして子どもを育ててきた人にとっては、子どもの幸せを願うのは当然かもしれません。思い通りにならない状況がもどかしく感じたり、心配になったりするのでしょう。

心配は、自己肯定感を下げる

練習ではハイレベルなのに本番には弱いアスリートと、いざ本番に強いアスリートでは、お母さんの育て方が違うという説があるそうです。「あなたは私の子だから、大丈夫」と言い聞かせるのではなく、「あなたのことが心配」と子どもに繰り返し伝えることで、子どもが本当に本番に弱くなってしまうのです。

「心配」とは、相手を信じていないということです。もしかしたら、「心配」こそが、足を引っ張っているのかもしれません。信頼されると、もともと持っている力を発揮できるともいえます。

 

心配の裏にあるものとは?

心配の裏にあるものとは?

「結婚しない子どものことを心配をする」のは、本当に子どもの幸せを願っているのでしょうか? むしろ「子育てに失敗した親」と周りから見られるのではないかという不安や恐れはありませんか? もし家族で無人島に住んでいたら、気にしないことでしょう。

子どもへの心配は、自分の不安や恐怖から目を逸らすための言い訳。自分の中にある本当の恐れや不安に気付くことで、少しずつ自由に近付くことができます。

「~せねばならない」「~すべき」「普通は~だ」「常識的に考えて~だ」という考えをするのは、自分の軸ではなく、他人軸で生きているといえます。

他人軸で生きていると、自分が他人にどう見られるかを気になりますが、実際はそこまで他人のことを見ている人はいません。他人のことを裁いてばかりいる人は、他の人も自分のことを同様にジャッジしていると思い込んでいるかもしれません。

きっとご本人もつらいはずです。他人軸に合わせて自分を矯正し、いろいろなことを我慢してきたことだと思います。世間体に合わせて今まで我慢してきた人は、人を裁くことをまず止めて、少しずつ「他者中心」の基準から、自分の感情や気持ちを大切にする「自分中心」の自分軸に変えていきましょう。視点を切り替えるには、カチカチになった体を動かしてほぐすのが一番です。

自分軸で生きると言うと「自己中心的」と思われるかもしれませんが、社会とぶつかることではありません。自分の価値観と他者でバランスが取れた心地よい状態を目指していきましょう。ヨガはその手助けをします。

 

体をほぐせば、心もほぐれていく

ヨガには、体の柔軟性を必要とするようなポーズが多く出てきますが、体の柔軟性は徐々についてくると僕は考えています。

まず、生きる上で必要なのは「心の柔軟性」です。頑固で固いもの同士がぶつかると、互いに傷つけ合ってしまいます。柔軟性が高い考え方ができれば、人とぶつかり合って傷つけ合うこともなく、相手を許容していけるのではないでしょうか? 心の柔軟性を手に入れながらヨガに取り組めば、そのうち体もほぐれます。

 

股関節まわりをほぐす開脚のポーズ


今回は、股関節まわりの柔軟性を高める動きです。

股関節のまわりが固いという人は、お尻まわりもこり固まっている可能性があります。ずっと座りっぱなしだったり、同じ姿勢をとっているとお尻がこります。お尻がこると猫背になりやすく、腰痛にもつながっていきます。開脚によるストレッチを行うことで股関節まわり、お尻のこりをほぐしていきましょう。動画で動きを解説をしていきます。

...

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き