公開日:2020/04/06
40代から発症が増える、うつ病。この特集では、うつの原因・予防・治療法を医師が解説します。50代女性のうつは、人間関係のストレスが大きな要因。そこで今回は、うつの予防にもつながる「考え過ぎないための7つの習慣」を紹介します。
50代以降の女性にとって、うつはとても身近な病気です。うつの治療に詳しい、川村総合診療院院長の川村則行さんによると「50代以降の女性の場合は、人間関係のストレス、特に子どもや夫など家族の悩みが原因で、うつになる人が多い」といいます。
考え過ぎ、悩み過ぎ、物事をつい悪い方向に捉えてしまうマイナス思考……。心当たりのある方は、特にうつになりやすいタイプといえます。今日から早速、うつを寄せ付けない「脱うつ習慣」を身につけましょう。
脱うつ習慣1:眠る前は“自分をやめる”
不安があると眠れなくなりがち。眠れないとさらに不安が増しますから、まずは睡眠の改善が重要です。そこで、川村さんがおすすめするのが、寝る30分前から“自分をやめる”こと。
「とにかく自分のことを考えないようにします。頭の中に自分が登場すると、どうしても考えが暗くなるからです。寝る前は、きれいな景色やかわいい動物など好きなものを思い浮かべ、心軽やかな“お花畑状態”にしましょう」
脱うつ習慣2:「わからなくて、できないこと」は考えない
雑誌「ハルメク」
創刊22年目、女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら
この記事をマイページに保存