もし明日がんと診断されたら

更新日:2022年10月12日 公開日:2020年02月25日

もし明日がんと診断されたら1

読者体験談!私はこうしてがんの不安を乗り越えた

読者体験談!私はこうしてがんの不安を乗り越えた

女性の3人に1人が、がんになる時代。そこで、治療法や医師・病院との付き合い方、治療にかかるお金など、がんと診断されたときに誰もが不安に思うことへの備えや対処法を特集します。初回は「読者のがん体験談と、頼れる相談窓口」を紹介します。

【体験談1】不安なことは、主治医やスタッフに何でも聞く(K・Hさん 69歳)

不安なことは、主治医やスタッフに何でも聞く

1年に1度、人間ドックを受けていたのですが、4年前の人間ドックで、初期の胃がんが見つかりました。

「がん=死」という時代ではないことはわかっていても、死を覚悟し不安になりました。

でも、入院準備に追われて忙しくしているうちに、そういう感情は和らいでいきました。

■がんになって不安なこと、困ったこと
身近にがんの経験者がいないので、これからどんなことが自分に起こるのかが分からず、不安でしょうがありませんでした。

■その不安をどう乗り越えた?
手術前は病気に関する本をとにかく読みあさりました。入院中に医師や薬剤師、看護師などスタッフとたくさん話して仲良くなり、わからないことは何でも彼らに質問しました。

【体験談2】ステージⅣも「ポジティブ思考」が特効薬(T・Iさん 71歳)

ステージⅣも「ポジティブ思考」が特効薬

2年前、みぞおちが痛んだので、かかりつけの病院に行き、医者から整腸剤を処方してもらいましたが、それでもなかなか回復しないので、1か月後に総合病院へ行きました。

すい臓の病歴を伝え、精密検査をした結果……すい臓がんのステージⅣだと診断されました。

がんを宣告されたとき、真っ先に思ったのは、「なぜ、かかりつけ医は発見できなかったの?」という悔しい想いでした。そして、これはもうダメかもしれない、と覚悟を決めました。

それから1年後、肝臓にも転移し、現在は抗がん剤治療中です。

■がんになって不安なこと、困ったこと
目の前に迫る死の恐怖や、痛みとの闘い。そして、夫が一人で家にぽつねんと残されてしまうのが心配で、今後の暮らし方のことについても考えました。

■その不安をどう乗り越えた?
ストレスは感じたくなかったので、嫌なことはせず、会いたくない人には会わないようにしました。

また、「痛みも麻酔で緩和してくれる環境にいられるのだから幸せ」とポジティブに物事を考えて、気持ちを上向きにしました。

夫のことは心配でしたが、「普段から結束の強い我が家なら大丈夫!」と家族が思わせてくれました。

【体験談3】家事は代行業者へ依頼。病室仲間のおかげで前向きに(T・Tさん 58歳)

家事は代行業者へ依頼

1年前のことです。孫と遊んでいた時に胸を棒で突かれました。もしかして骨折したかもと思って通院し、検査をしたところ、乳がん(ステージⅠ)が見つかりました。

診断直後は最悪の事態を覚悟して不安だったのですが、「もしものときも、すぐ死ぬわけではないから、ゆっくり最期への準備ができる」と考えたら、割り切れました。

■がんになって不安なこと、困ったこと
介護が必要な犬の世話と、家事全般などの家族の面倒が見れないこと。

■その不安をどう乗り越えた?
炊事、掃除、洗濯は家事代行を頼み、犬はドッグホテルへ入れました。入院中、病室で私より重い病気の人が前向きな話をたくさんしてくれたことが、とても励みになりました。

【体験談4】先が見えない治療費も高額療養費で負担軽減(匿名 68歳)

先が見えない治療費も高額療養費で負担軽減

腹部が張る感じが続くので、かかりつけ医に相談したのが2年前。その後、大きな病院で検査をしてもらったところ、腹膜がんと診断されました。さらに胃への転移も見つかりました。

宣告されたときは、こんなに医師はあっさり告知するものなのかと驚きました。

■がんになって不安なこと、困ったこと
先が見えない治療なので、治療費がいくらかかるのかが心配でした。

■その不安をどう乗り越えた?
高額療養費制度を使えば、治療費はさほど高額にならないことがわかったので、ホッとしました。

がんになったとき、頼れる窓口&情報サイト

インターネットの普及

インターネットの普及によって医療情報は、かつてより得られやすくなりました。でも、だからこそ、間違った情報に惑わされない判断能力が大切です。そんなときに頼れるのが、心に寄り添う電話相談窓口や、最新の知見をわかりやすく紹介する国立がん研究センターのサイトです。

COML電話相談窓口
費用は電話料金のみ。相談スタッフ(医療者ではない)が医療費、転院に関する悩み、医療者とのコミュニケーション法などについて答えてくれます。

・東京
TEL 03-3830-0644

月・水・金 10:00~13:00、14:00~17:00
但し月曜日が祝日の場合は翌火曜日に振替
土 10:00~13:00
(受付は終了30分前まで)

Mindsガイドラインライブラリ
診療ガイドラインや各種医療情報を医療提供者向けと一般向けに公開。トップ画面から「一般向け」に進むと、がんなどの各種疾患別の詳しい解説(症状や治療法、注意点など)を読むことができます。
国立がん研究センター がん情報サービス
がんの種類や治療法といった基礎的な情報から、再発、転移、術後や化学療法中の食事に至るまで、がんに関する情報を幅広く提供。相談窓口の案内も掲載しています。

取材・文=小林美香(ハルメク編集部)・清水麻子
※この記事は2018年10月号雑誌ハルメクに掲載された内容を再編集しています。雑誌「ハルメク」は定期購読誌です。書店ではお買い求めいただけません。


特集:がんとの向き合い方インタビュー集

がんとの向き合い方インタビュー集
↑一覧を見るには画像をクリック
  1. 「33年、5度のがん闘病で得た気付き」加藤玲子さん
  2. がん患者と家族寄り添う医師「心を前に動かすために」
  3. 横森美奈子さん「介護、乳がんも変化として捉える」
  4. 横森美奈子さん「がんで高まった終活と片付けの意識」
  5. 幡野広志さん「病気になった今が幸せだと言える理由」
  6. がん患者と向き合い「限りある時間の生き方」を伝える
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き