姿勢のプロも絶賛!ハルメクの「内転筋ボトム」とは?

公開日:2025年02月13日

運動が苦手でも「はくだけ」で簡単!

姿勢のプロも絶賛!ハルメクの「内転筋ボトム」とは?

姿勢のプロも絶賛!ハルメクの「内転筋ボトム」とは?

「足取りが軽くなった!」「太ももの間にすき間ができた!」。2024年7月に登場し、大ヒット中のハルメクのインナー「ヘルスプラス・内転筋サポートスリムボトム」。姿勢のプロ・KAORUさんがお試し。忖度なしの感想をご紹介します。

お試しいただいたのは:姿勢アナリストKAORUさん

お試しいただいたのは:姿勢アナリストKAORUさん

KAORU・かおる/1962年東京都生まれ。姿勢アナリスト・パーソナルトレーナー。主宰する「スタジオアプロ」では姿勢分析から”未病ケア”までのコンサルティングを行う、ウェルネスチェックが好評。著書に『クッションピラティス―内ももを締めれば勝手にやせる!』(幻冬舎)など。
スタジオアプロ ホームページ https://studio.tsapro.co.jp/

ハルメクの「内転筋ボトム」ってどんなもの?

ハルメクの「内転筋ボトム」ってどんなもの?
kei.channel  PIXTA

内ももがだるだるでパンツをきれいにはきこなせなくなった、シャキッと歩けなくなってきた……。年を重ねるごとに、感じることの多いお悩みではないでしょうか。

それらの原因は内転筋。内転筋は骨盤や股関節、お腹の筋肉など体の軸となる部位と密接につながっているため、内転筋が衰えると、ボディラインや歩行、姿勢などにも影響が及びます。それなのに内転筋はインナーマッスルのためとても鍛えづらく、放っておくとすぐに衰えてしまいます。

ハルメクの「内転筋ボトム」ってどんなもの?
©きくちりえ(Softdesign)

ヘルスプラス・内転筋サポートスリムボトム」(以下「内転筋ボトム」)は、そんな内転筋のお悩みをケアすべく誕生。
3つのサポートで内転筋にアプローチするから、内転筋が自然とシャキッ。しかもショーツ代わりにはける、新発想のインナーなのです!

でも「実際はどうなの? 締め付けも苦手なんだけど……」と思われる方も多いはず。そこで、KAORUさんが実際にお試し。感想をご紹介します。

忖度なし!KAORUさんの感想はこちら

忖度なし!KAORUさんの感想はこちら

「私はトレーニングウエアも開発した経験があるから、こういったインナーにはこだわりがありますよ」とKAORUさん。すでに鍛えられている方のはき心地は……。

「正直、すごくいいです!」

と絶賛。具体的にどんな点がよかったか、教えていただきました。

■はくと骨盤が立ち、内転筋を意識しやすくなる!

「まず感じたのは、“骨盤が立つ”感覚。日本人は、骨盤が後ろに倒れている方が多いんです。それが内転筋に力が入りにくい一因で、内転筋を意識するのって実はすごく難しいんです。

忖度なし!KAORUさんの感想はこちら

骨盤と内転筋はつながっているから、内転筋を骨盤からアプローチする、というのはとてもよく考えられています。だからこちらをはくと、内ももに自然と意識が向くようにできているんです。これは歩き方がシャキッと変わるような作りです!」

■まったく締め付けないのにサポート感はある……驚きです!

「次にいいと思ったのが、驚くほど締め付け感がない。お腹もお尻もきつくないのに、骨盤をサポートされている感覚はある。それがすごいと思いました。

忖度なし!KAORUさんの感想はこちら

あと、お尻のところにステッチがあるでしょう。これがお尻を上げてくれてきれいに見せてくれるんです。内ももまで心地よく引き締まり、パンツもカッコよくはけそう。

忖度なし!KAORUさんの感想はこちら

ウエストもV字でくい込む心配もありません。“締め付け嫌い”の方をとことん考えた作りだと思いました」

■ショーツ代わりにはける、それが画期的!

「これって一枚で、ショーツ代わりにはけるんですよね。毎日はけるから、とてもいいです。

忖度なし!KAORUさんの感想はこちら

年を重ねると皮膚が敏感になり、ちょっとのすれも不快になりがちですが、こちらは薄くやわらかな生地感で“不愉快な部分”が本当にないんです。

肌ざわりがよく、素材へのこだわりも感じます。縫いしろもなめらかで、縫製も工夫されている。生地が薄いから、パンツとの重ねばきもラクそうです。こちらをはいて、ぜひウォーキングしてほしいです!」とKAORUさん。

ここで、歩き方のコツを教えてもらいました。

「内転筋ボトム」をはいて“美”ウォーキング!

「座っているとき、自然と足がパカッと開いていないでしょうか。内転筋が鍛えられていないと、自然と足が開いてしまう。これは歩くときも同じです。年を重ねると使いやすい外側の筋肉ばかり使いがちなので、段々開いていってしまうのです」

内転筋を意識しないと、下半身が安定せず脚が開き、老けて見える歩き方に……。

「内転筋ボトム」をはいて“美”ウォーキング!

「私のおすすめは“一直線上”に歩くこと。内に内に、脚を出しましょう。これを、『内転筋ボトム』をはきながら、ぜひ試してほしいです。ボトムによって内転筋が引き締められているので、歩きやすく、効果的なトレーニングにもなります。歩き方に気を付けるだけで、自然と内転筋が引き締まってくると思いますよ!」

内転筋を意識すれば、下半身がシャキッ。歩き方がきれいで、若々しい!

「内転筋ボトム」をはいて“美”ウォーキング!

それは簡単ですね! 筆者も今日からトライしたいと思います。

「内転筋ボトム」はトレーニングのきっかけにもなる!

「コロナ禍を経て、みなさま健康への意識が高まったと思います。それと同時に情報も増えましたが、うまく情報を使えているかといったら、そうではありません。何が正しいのか、わからなくなっているんですよね。

内転筋という言葉が一人歩きしていますが、“内転筋だけ”を単独で鍛えるのではなくて、骨盤など含め体全体を考えなくてはだめ。むやみに筋トレをするのもダメで、使わずに固まった内転筋を“ほぐす”“伸ばす”など、意識が向くようにきちんを準備をすることが大切なんです。

ちょっと大変そう……。やろうと思ってもとりかかるのに時間がかかる……。三日坊主になりがち……。そんな方は、こちらの『内転筋ボトム』を! はくだけだから日常的にケアできますし、トレーニングにいち早く取り組めるきっかけになります」

KAORUさんも太鼓判を押してくれた「内転筋ボトム」。みなさまもぜひお試しください!詳しくはこちらから!


取材・文=水野 愛(ハルメク 健康と暮らし編集部) 写真=中村彰男 ヘアメイク=武田まどか イラスト=きくちりえ(Softdesign)

ハルメク インナー編集部
ハルメク インナー編集部

ハルメクのインナー商品開発や、通販カタログ「ハルメク 健康と暮らし」「ハルメク おしゃれ」のインナー誌面編集を担当しています。ハルメク世代ならではの体形や肌のお悩み、下着にまつわるお役立ち情報を発信してまいります!

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き