
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2024年04月01日 公開日:2024年01月12日
腰や膝が痛む原因!股関節の衰えを予防するには?
腰や膝の痛みの予防や改善ができる股関節ストレッチは、運動が苦手な人でも始めやすく人気です。股関節が硬いと生活に支障をきたしてしまう可能性もあるため、股関節をほぐすメリットや具体的なストレッチの方法を知っておきましょう。簡単セルフチェックも!
股関節は、体の中でもっとも可動域の大きな関節です。
走ったり歩いたりなど、体を動かす際に重要な役割を果たしているため、股関節が硬くなったまま放置すると、腰やひざの痛み、変形性股関節症などを引き起こして生活に支障をきたしてしまう可能性があります。
前屈をしたときにひざの裏や腰回りに違和感や痛みが生じる場合は要注意! 関節やインナーマッスルが硬くなり、うまく働かなくなっているかもしれません。
両側の股関節が硬くなっている場合、加齢によって関節や筋肉などが硬くなっている可能性も。
また、左右どちらかが硬い場合や左右差がある場合は、長年の姿勢の悪さによって関節の負荷にばらつきがあったり、昔の古傷の影響が出ていたりなどの原因が考えられます。
股関節に痛みがあると、痛みをかばうような歩き方や体の動かし方をしてしまい、ひざや腰にまで痛みが生じる可能性もあるため、日頃から股関節をほぐしておくことが大切です。
...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品