更新日:2024年07月14日 公開日:2023年07月10日

更年期以降の女性は要注意?コレステロール新対策#3

食事でLDLコレステロールを下げる!4つの新習慣

食事でLDLコレステロールを下げる!4つの新習慣

女性は更年期以降に特に上昇するコレステロール値。動脈硬化などを引き起こす悪玉コレステロールとの付き合い方を専門医に伺う3回の企画。今回は、食事で悪玉コレステロール値を下げる方法についてです。すぐに取り入れられる4つの習慣を紹介します。

教えてくれたのは:田中裕幸(たなか・ひろゆき)さん

教えてくれたのは:田中裕幸(たなか・ひろゆき)さん

循環器専門医
1954(昭和29)年佐賀県生まれ。長崎大学医学部卒業。九州大学医学部、久留米大学第三内科(循環器)を経て、佐賀県武雄市で医療法人ニコークリニックを開業し、現在は名誉院長。日本性差医学・医療学会評議員、更年期と加齢のヘルスケア学会幹事など。著書に『男は40代、女は50代から悪玉コレステロールの罠にはまるな』(青萠堂刊)。

動脈硬化を起こすコレステロールは質が重要!

動脈硬化を起こすコレステロールは質が重要!
出典:田中裕幸

更年期以降、女性ホルモンのエストロゲンが低下するとLDLコレステロール値が上昇し、血管内にプラークができる動脈硬化を引き起こす可能性があることは、前回までに詳しく解説しました。

しかし、LDLコレステロール値が高くても、その質は一人一人違います。血中の「リノール酸」濃度が高いとLDLコレステロール値が高くなり、動脈硬化が進みやすくなるため、注意が必要と循環器専門医の田中裕幸さんは言います。

ここからは、リノール酸を減らすための4つの食習慣について詳しく伺います。

食習慣1:リノール酸の多い油を減らす

食習慣1:リノール酸の多い油を減らす

「リノール酸は体内で合成することのできない必須脂肪酸で、基本的には外から摂取しなければ増えません。ですからLDLコレステロール値を下げるために、まず取り組むべきはリノール酸の摂取を控えることです」と田中さん。

リノール酸は肉の脂にも含まれますが、最も多く含まれているのは植物油です。

「調理をするときは、リノール酸の少ないオリーブ油などを使うとよいでしょう。ただしオリーブ油に多いオレイン酸は中性脂肪を上げるため、使い過ぎにはご注意を」と田中さんは話します。

リノール酸が多いのはどの油?

リノール酸が多いのはどの油?
可食部100gあたり脂肪酸(mg)/出典:日本食品成分表(医歯薬出版)

食習慣2:パンやお菓子のリノール酸にも注意

食習慣2:パンやお菓子のリノール酸にも注意

厚生労働省「国民健康・栄養調査」によれば、女性は男性よりも菓子類を多くとっていて、特に多いのがケーキ・ペストリー類、ビスケット類などです。「こうした菓子類は、糖質だけでなく油脂も豊富。その油脂がマーガリンや植物油であれば、無意識のうちにリノール酸をたくさんとっていることになります」と田中さん。

また、ご飯よりパン食が好きな人も要注意だそう。

「パンにはマーガリンや植物油が使われていることが多く、トランス脂肪酸も含まれています。トランス脂肪酸の過剰摂取はLDLコレステロールを増やし、動脈硬化のリスクを高めます。パンや菓子類は成分表示も確認しましょう」と田中さんは注意を促します。

トランス脂肪酸は、ふんわりしたパンやサクッとした食感のスナック菓子、クッキー、また揚げ物などに多く含まれています。間食や外食でいつの間にか摂取が増えてしまいがちなので注意しましょう。

食習慣3:魚の油がリノール酸の害を減らす

食習慣3:魚の油がリノール酸の害を減らす

魚に含まれるEPAやDHAは、血中のリノール酸濃度を下げ、動脈硬化を抑制することがわかっています。

「日本人はLDLコレステロール値が高くても、欧米人と比べて動脈硬化があまり進まず、心疾患になる人も少ないです。その理由はEPAやDHAの摂取量の違いと考えられます」と田中さん。

EPAやDHAをしっかりとるために、魚は生で食べるか、煮たり焼いたりしても脂ごと食べるといいそうです。

「私は毎日刺し身8切れを目安にとっていますが、最低でも週2回は脂肪分の多い魚を食べることをおすすめします。肉料理を魚料理に切り替えれば、リノール酸の摂取量を減らすことにもなります。

魚が苦手な方は、体内でEPAに変わるエゴマ油やアマニ油を取り入れてみてください」と田中さんは話します。

食品に含まれる脂肪酸

食品に含まれる脂肪酸
食品に含まれる脂肪酸 可食部100gあたり(mg)/出典:日本食品成分表(医歯薬出版)

食習慣4:卵は数より調理法が大事

食習慣4:卵は数より調理法が大事

「コレステロール管理で大事なのは、卵の量ではなく調理法です」と田中さん。目玉焼きや卵焼きは、調理に植物油などの油脂が多く使われることから、習慣的に食べると血中のリノール酸濃度が増え、LDLコレステロール値を上昇させる可能性があります。

「私の患者さんで卵料理を目玉焼きからゆで卵に替えてもらったら、LDLコレステロールの値が低下した例がありました。卵は調理法さえ気を付ければ、貴重な必須アミノ酸の供給源なので、積極的に食べましょう」と田中さん。

どの習慣も、少しの工夫で取り入れられるものばかりなので、ぜひ今日から実践してみてください。

※効果には個人差があります。持病をお持ちの方は医師にご相談ください。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

取材・文=五十嵐香奈(ハルメク集部) イラストレーション=ゼリービーンズ
※この記事は雑誌「ハルメク」2023年6月号を再編集し、掲載しています。


【健康特集】更年期以降の女性は要注意?コレステロール新対策

  1. 超悪玉コレステロールで動脈硬化!50代女性の注意点
  2. LDLコレステロールの基準値を知って動脈硬化を予防
  3. 食事でLDLコレステロールを下げる!4つの新習慣

自宅で簡単!「生活習慣病」チェック!

“自宅で受けられる人間ドック”。数滴の血液と尿を検査し、糖尿病や動脈硬化などの生活習慣病のリスクを自宅で安価に検査できます。
>>>おうちでドック 生活習慣病(血液検査+尿検査) ※販売終了

自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。自分らしく。これからのために。50代からの女性のために厳選商品を紹介。「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます「無料」ハルメクが厳選した商品をご紹介する「ハルメク通販カタログ」無料でお申込みいただけます
雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き