頭皮の臭いを悪化させる原因は?対策と正しいケア方法

2024年07月24日

間違ったヘアケアが頭皮を臭くする?セルフチェックも

頭皮の臭いを悪化させる原因は?対策と正しいケア方法

浜中聡子さん(クレアージュ エイジングケアクリニック総院長)
監修者
浜中聡子
監修者 浜中聡子 クレアージュ エイジングケアクリニック総院長

皮脂の多い頭皮は臭いの出やすい場所です。間違ったシャンプーやドライヤーなどのケア方法は、症状を悪化させてしまう原因に。臭いの理由や悪化の原因、セルフチェック方法、対処法などについて詳しく解説します。正しいケアで気になる頭皮の悩みを改善!

監修者プロフィール:浜中聡子さん

監修者プロフィール:浜中聡子さん

クレアージュ エイジングケアクリニック総院長。14年にわたり女性の髪の悩みに携わってきた女性専門・頭髪治療の第一人者として、「クレアージュ東京エイジングケアクリニック」にて、心身ともに健康で充実した毎日を過ごすことができるよう、医療面からのサポートを行っています。

頭皮ってどんな臭い?

頭皮ってどんな臭い?

人の体の中で最も皮脂が多く分泌されるのが、頭皮です。頭皮は皮脂や汗が多く分泌される部分であるため、念入りに洗っても完全に無臭にはなりません。

シャンプーをした後、6時間も経過すれば頭皮に皮脂が出ているため指でこすると「脂っぽい臭い」がするのが普通で、どんな人でもある程度は頭皮の臭いがあります。

一体どんなことが原因になって頭皮に臭いが出ているのかチェックして、改善につなげましょう。

頭皮の臭いの原因

頭皮の臭いの原因

では、どのような点が頭皮の臭いに影響するのでしょうか?ここからは、頭皮に臭いが出る原因について解説します。

頭皮から出る皮脂

頭皮は体の中でも最も皮脂腺が多い部分で、皮脂が多いといわれるTゾーンと比べても約2〜3倍もの皮脂が分泌されています。

そのため、頭皮は脂っぽい臭いの「皮脂臭」が出やすい場所です。

普段の食事や睡眠といった生活習慣、ストレス、間違ったお手入れなどは皮脂の分泌量を過剰に増やしてしまうことがあるため注意が必要です。

頭皮から出る汗

頭皮は汗をかきやすい部分であるため、汗の臭いも生じます。

汗自体は本来無臭ですが、汗と皮脂が混ざりあったものを細菌が分解すると酸化して、すっぱい臭いになることがあります。また、汗腺の濾過機能が正常に働いていないと、汗そのものに臭いが生じることも。

汗の臭いの強さは人によっても違いがあります。体質的に汗が強く臭う人、汗の量が多いことで汗の臭いが強くなる人などさまざまです。

頭皮にかく汗の臭いが強いとその分、「頭皮が臭い」と感じやすくなる傾向にあるでしょう。

雑菌の繁殖

頭皮は汗をかきますが、頭には髪の毛が生えており、高温多湿になりやすいです。

汗・皮脂・フケなどの分泌物は雑菌のエサになるため、頭皮は雑菌が増えやすく、臭いが生じやすい場所でもあります。

頭皮の臭いを悪化させる理由

頭皮の臭いを悪化させる理由

普段のお手入れや生活習慣などが頭皮の臭いにつながっている可能性も考えられます。ここからは、頭皮の臭いを悪化させる理由をご紹介します。

間違ったシャンプー方法

シャンプーで髪を洗っていても、シャンプーの方法が間違っていると、皮脂や汗、整髪料などの汚れがきれいに落ちていない可能性があります。

髪を十分に濡らさなかったり、シャンプーを手で泡立てないまま頭皮につけるのでは、頭皮や髪の毛をしっかり洗えず、汚れが残ってしまうことも。

また、シャンプーやコンディショナー、リンス、トリートメントのすすぎ残しにも注意が必要です。手の届きにくい場所など、洗いにくいと感じている部分は注意して洗うようにしましょう。

頭皮が湿ったままになっている

頭皮が湿ったままになっていると、雑菌が繁殖しやすい状態になります。シャンプー後にドライヤーを使わず、髪の毛を自然乾燥している人は注意が必要です。

食生活

皮脂の分泌量は、食事の内容によっても変わるといわれています。脂っぽいものを食べることが多いと、その分皮脂の分泌量の増加につながりますので、バランスの良い食事をとることを心がけましょう。

偏った食生活は、体内に悪臭の原因物質をため込み、それが皮脂臭や体臭として現れるともいわれています。

睡眠不足・ストレス

睡眠も、頭皮の健康に大きく影響する要素です。人は寝ているときに成長ホルモンが分泌されますが、この成長ホルモンが頭皮や髪の毛を健康的な状態に保っています。

睡眠不足になると成長ホルモンが十分に分泌されなくなり、血行不良が起こって頭皮の状態が悪くなってしまうのです。

また、ストレスも頭皮の臭いを悪化させる原因の一つ。ストレスによって活性酸素が発生すると、加齢臭や頭皮の臭いの悪化につながるといわれています。

頭皮の病気

頭皮に起こる脂漏性皮膚炎といった病気も原因になります。中でも、脂漏性皮膚炎は脂っぽい皮脂臭が起こることが特徴です。

頭皮の病気が原因でなんらかの脱毛症につながることもあるため、早めに当院を受診し、詳しく診てもらうと安心です。

頭皮の臭いを確認する方法

頭皮の臭いを確認する方法

自分の頭皮の臭いを確認する方法は主に3つです。頭皮に臭いが出ているかどうか、セルフチェックしてみましょう。

頭皮を指でこすって嗅ぐ

お風呂に入る前に、指で頭皮をこすって臭いを嗅いでみましょう。ぬるま湯で手を洗い、手の皮脂や汚れを落としてから行うのがポイントです。

多少の脂っぽい臭いや汗の臭いではなく、ツンとした青臭さや古くなった油のような臭いがする場合は、これまでのケア方法を見直す必要があるかもしれません。

枕の臭いを嗅ぐ

朝起きた直後の枕の臭いを嗅ぐと、外出先の臭いが付いていない状態の自分の頭皮の臭いを手軽にチェックできます。

前の日の夜にシャンプーしてから寝て、翌朝の枕の臭いをチェックしてみましょう。

ドライヤーで後ろから風を当てて臭いを確かめる

髪を乾かすときやスタイリングの際、ドライヤーで後ろから風を当てて臭いを確かめる方法もあります。冷たい風よりも温風の方が臭いがわかりやすいので、温風を当ててチェックしてみましょう。

正しい?NG?お手入れ方法のチェックリスト

間違ったお手入れは頭皮の臭いのもとになります。これまでのケアのやり方が合っているか、チェックしてみましょう。

  • シャンプーを毎日している
  • シャンプーやコンディショナーをしっかり洗い流している
  • お風呂上がりにドライヤーでしっかり根元から乾かしている
  • ヘアブラシを定期的に洗っている
  • 枕カバーや帽子はこまめに手入れして清潔な状態に保っている

上記で一つでも「いいえ」があれば、頭皮の臭いや、臭いにつながるガスが発生しやすい状況になっている可能性があります。

頭皮の臭いの対処法

頭皮の臭いの対処法

ここからは、頭皮の臭いの対処法をご紹介します。

正しい方法でシャンプーする

シャンプーは、正しい方法で行うことが大切です。シャンプーで洗う前にしっかりと湯洗いして、髪や頭皮の汚れを落としてからシャンプーで洗うといいでしょう。

また、ぬるぬるが残らないようしっかり洗い流すことも大切です。

シャンプーを変えてみる

シャンプーは、製品によっても洗浄力が異なります。頭皮の臭いやベタつきが気になる、もしくは反対に乾燥が気になるといった場合は、シャンプーが自分の頭皮に合っていない可能性も考えられるでしょう。

自分に合ったシャンプーを選び、正しいケアをすることが大切です。

頭皮を乾かすことを意識する

シャンプーの後は自然乾燥ではなく、根元から乾かすようにして頭皮と髪をしっかり乾かしましょう。湿った状態が続くと、頭皮に雑菌が繁殖しやすい状態になります。

タオルドライやドライヤーも、頭皮を乾かすことを意識して行うといいでしょう。

食事や睡眠など生活習慣を整える

脂っこい食事が多い場合や、睡眠不足、ストレスが多い環境は、頭皮が臭くなる一因となる場合もあるため、睡眠時間の確保やバランスの良い食事を心掛けましょう。

病院を受診する

「頭皮の臭いが少し気になり始めてきた」という程度であれば、正しいお手入れ方法を行ったり、食生活や生活習慣の改善で改善する可能性があります。

しかし、頭皮のかゆみや赤み、フケが多い、浸出液や出血を伴う皮膚症状などがある場合は、病院で治療した方がいいケースも。気になる症状がある場合は我慢せず、早めに病院を受診しましょう。

頭皮の臭いが気になる場合のシャンプーの頻度や回数は?

頭皮の臭いが気になる場合でも、シャンプーでの洗い過ぎは逆効果です。とはいえ、人によって頭皮の皮脂量や汗の量、活動量には違いがあります。

「シャンプーの頻度」は、臭いやベタつき、かゆみなどが気にならないことが目安。1日の汚れをきちんと落とすことが大切です。

「シャンプーの回数」は、泡立ちが判断目安になります。十分に泡立っている場合は、1回洗うだけでOK。

ただし、朝と夜など1日に何度もシャンプーしたり、ゴシゴシ地肌をこするなどは頭皮環境を整える常在菌を減らしたり、頭皮にダメージを与えてしまう可能性があるため、避ける必要があります。

気になる頭皮の臭いは正しいお手入れでケアを!

頭皮は皮脂が多く、臭いが起こりやすい場所です。

シャンプーで頭を洗っても頭皮が臭い、頭皮がベタつくという場合は、これまでのお手入れ方法は正しいか、使っているシャンプーなどは自分に合っているかをチェックしてみて、自分に合ったお手入れに改善していきましょう。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント

【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金の疑問・不安を解消!

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】三井住友銀行アプリにシンプルモードが登場

お金の管理が簡単に!

三井住友銀行アプリに「シンプルモード」が新登場!スマホ操作が苦手な人でも簡単に使える便利機能が満載です!

2024.11.29
【PR】個人情報の上手な管理・整理術とは

個人情報管理できてる?

銀行口座・保険・クレジットカードなど、「デジタルの情報」をきちんと管理できていますか?煩雑にしていると思わぬ落とし穴が…

2024.12.09
投資初心者におすすめなのは対面証券?ネット証券?

初心者向け!お金の知識

仕事以外で「お金」をふやすために多くの人が資産運用をはじめています。初心者が知っておくべき、お金の「基本のき」を解説!

2025.01.08
認知症のリスクを確認してみませんか?

今なら無料でお試し!

将来、自分の認知機能が低下するリスクがあるか、簡単に予測できるサービスが誕生。今なら無料で先行利用できます!

2024.08.08
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22
50代から1日1分!脳トレクイズで楽しく脳を活性化

50代から1日1分脳トレ

認知機能を衰えさせないためには、早い時期から「脳を活性化」させることが大切。脳トレ効果がグッとアップするコツって?

2024.12.04
【PR】たった60日で英語が話せる!3つのコツ

60日で英語が話せる!

英語をマスターするのに「完璧」はいらない!初心者でも60日で英語が話せるようになる、驚きの3つのコツとは?

2024.08.29
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
人生100年時代!50代〜のライフプランと資産形成

老後の支出いくらかかる?

もし100歳まで生きるとすると、65歳からでも約1億円も必要ってホント!?老後の支出と収入、ちゃんと把握してる?

2025.01.08
突然の我慢できない尿意

突然の我慢できない尿意

実は多くのハルメク世代が悩んでいる「尿トラブル」…おでかけや着物でおめかしした日の尿トラブルを防ぐには?

2025.01.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話