シャンプー前のブラッシング
抜け毛予防の正しい頭皮の洗い方とブラッシング

更新日:2023年11月15日 公開日:2019年06月05日

菅沼薫さんに聞く、今の自分に合う美容法

抜け毛予防の正しい頭皮の洗い方とブラッシング

抜け毛予防の正しい頭皮の洗い方とブラッシング

更年期を過ぎた女性の髪悩み“抜け毛”は、ヘアサイクルの乱れと頭皮環境を整えることで予防とケアができます。今回はその具体的な方法の1つ、洗う前のブラッシングとシャンプーによる頭皮のクレンジングについて、菅沼薫さんについて教えてもらいました。

シャンプー前に頭皮ブラッシングの習慣を!

シャンプー前のブラシを

これまでターンオーバーの乱れを整えて肌健やかな状態に戻すスキンケアと同様に、ヘアサイクルの乱れと頭皮環境を整えることが、抜け毛を防ぎ健やかな髪の維持につながるとお話ししてきました。

ここで思い出して欲しいのが、スキンケアの基本「洗顔」です。この基本は、頭皮にもあてはまります。

顔の場合、メイク落としと洗顔を行いますが、頭皮の場合もブラッシングとシャンプー、2つのプロセスを行うのが理想的です。これは、シャンプー前に頭皮をブラッシングすると、毛穴についた余分な皮脂や汚れが浮き上がり、きれいに落とすことができるため。

シャンプー前のブラッシングが大事

毛先が丸くなったブラシを使えば、ブラシの先端が頭皮を抑え、程よい刺激となり血行がよくなる効果もあります。ぜひ取り入れてみてください。このとき、ブラッシングで髪をとかしすぎるとキューティクルを壊すことがあるので、気をつけて! 髪は、絡まっている部分をほぐす程度にと考えてくださいね。

ニオイケアの効果もある、シャンプーのポイント

ところで、シャンプーは髪を洗うイメージがあるかもしれませんが、それはちょっと違います。髪についた汚れのほとんどは、シャンプー前にぬるま湯ですすぐだけで、とれてしまいます。シャンプーは、頭皮や毛穴に詰まった余分な皮脂や汚れを落とすためのもの。今まで髪中心に洗っていた人は、地肌を洗うようにしてください。

毛穴に詰まった脂は、頭髪の匂いの原因にも。若い頃はこの匂いが気になって、朝と夜にシャンプーをしていた人もいるでしょうが、年齢を重ねると皮脂の分泌量が減るので1日に2回も洗う必要はありません。毎日洗うのが理想的ではありますが、気にならなければ2日に1度のシャンプーでもいいでしょう。

シャンプーも泡が大事?!「指をジグザクに滑らす」が基本の洗い方

さて、洗顔では泡で洗うことが大事だとお話ししました。これは、キメの細かい泡が毛穴の奥にまで入りやすく、汚れをしっかり落とすことができるためで、洗髪でも同じことが言えます。シャンプーはしっかり手で泡立ててから頭皮につけ、指の腹で優しく洗っていきます。

シャンプーをするときの手

洗うときは、指の腹で頭皮を軽く押さえながら頭頂部に向かってジグザグに滑らせていきます。この時、指に力を入れすぎて頭皮を摩擦で刺激しないよう気をつけてください。爪を立てるなんて、もってのほか!頭皮を傷つけてしまいます。

 

シャンプーの選び方は、頭皮に合うかどうか

年齢を重ねたら高価なシャンプーを使うべき?という質問をよく受けます。ですが、この答えは化粧品と同じで、肌に合っているものが一番。値段より、その時の頭皮の状態で選びましょう。

抜け毛が気になる人向けのシャンプーは、男性用と女性用に分かれています。これは、前回お話ししたように、抜け毛の原因が男女で違うため。頭皮を刺激しすぎない、洗浄成分がマイルドなものが多く、抜け毛を防ぎ、発毛を促すための成分が配合されているのが特徴です。

頭皮も人それぞれ。ベタつき、フケなど頭皮の状態や悩みに応じた商品を選んでください。髪のボリュームをアップさせるもの、逆に広がりを抑えるものなど、洗い上がりの質感の違いや香りもシャンプー選びの重要な要素の一つ。

皆さんも、頭皮が健やかで心地いいと感じるものを探してみてくださいね。

次回は、ボリュームアップをする髪の乾かし方、ツヤ、白髪、大人の髪悩み対策をお伝えします。

■もっと知りたい■
ボリュームアップをする髪の乾かし方、ツヤ、白髪、大人の髪悩み対策

取材・文=田中優子、撮影=山下コウ太


■意外と知らない、美容の常識をもっと学ぶ
菅沼薫の美容講座ジャンルTOPへ


■関連記事

菅沼 薫
菅沼 薫

ビューティ&ライフ サイエンティスト、武庫川女子大学客員教授、sukai美科学研究所代表。日本顔学会会長をはじめ、化粧品成分検定協会理事、日本香粧品学会学術委員などを務める。美容雑誌「VOCE」における化粧品比較実験を長年手掛ける。化粧品と肌のスペシャリストとしてメディアでも活躍中。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き