白髪が目立たないカラーは?おすすめデザイン・選び方

更新日:2024年09月05日 公開日:2023年06月30日

50代の髪色を素敵に!白髪ぼかしやグレイヘア移行も

白髪が目立たないカラーは?おすすめデザイン・選び方

白髪が目立たないカラーは?おすすめデザイン・選び方

白髪が目立たないカラーや、白髪をうまくぼかして楽しめるカラーの入れ方・デザインを詳しく解説!年齢を重ねるにつれて気になってくる白髪になじむカラーやデザインを取り入れれば、染め直す頻度を減らすこともできますよ。

 

白髪が目立たないカラー

白髪が目立たないカラー

個人差が大きいものの、50代になると白髪の割合が増えてくる人が多くなります。

白髪は地毛と色味が異なるため、ヘアカラーや白髪染めで髪の毛を染めても、日にちが経って髪の毛が伸びてくると、染めた部分と新しく生えてきた髪の毛の色の差がはっきりして気になりやすいものです。

「白髪染め」というと真っ黒やダークブラウンなど暗い色に染めるイメージがあるかもしれませんが、今はさまざまな色があり、好みのカラーで白髪が目立たないように染めることができます。

ここでは、白髪をうまくぼかすカラーをご紹介します。

グレー

グレーはおしゃれなくすみ感のあるカラーで、落ち着きがある上品な色味のため大人女性にぴったりの色です。白髪の割合が多い人にもなじみやすく、エレガントな印象にできます。

明るいベージュ

明るい黄色がベースとなった明るいベージュは、全体的に明るいトーンになるため雰囲気もぱっと明るく、かわいらしい印象になります。

人気のカラーであるミルクティーベージュも、明るいベージュの一種です。

グレージュ

グレージュは、グレーが持つおしゃれなくすみと、ベージュが持つ透明感という両方のメリットをあわせ持つ色です。

日本人の髪の毛は赤みが強みといわれていますが、グレージュに染めると透明感が出て、いわゆる外国人ヘアのような落ち着いたくすみを演出できます。

髪の毛を柔らかく見せる効果もあり、配合の割合によって色味が変わるため、好みに合わせて調整することが可能です。

グレージュは白髪ぼかしとも相性がよく、幅広い年代の人におすすめできるカラーです。

アッシュグレー

アッシュグレーは、グレーに寒色のアッシュを加えたカラーです。日本人特有の髪の毛の赤みを打ち消す効果があり、髪の毛を柔らかく透明感のある印象にできます。

黒髪やダークブラウンなど、暗い色では出せない抜け感があることがアッシュグレーの特徴で、世代を問わず人気のカラーです。

年代別の人気・おすすめカラー

年代別の人気・おすすめカラー

ここでは年代別の人気カラーやおすすめカラーをご紹介します。

50代におすすめの白髪が目立たないカラー

50代になると、白髪の割合が増え、全体の半分ほどになってくることも。それに加えて、髪のハリやコシ、ツヤも気になり始める頃です。

アッシュグレーやアッシュベージュなどのカラーは髪を柔らかくふんわりした印象に見せられるため、ナチュラルで若々しい雰囲気を演出できます。色味的にも白髪が目立たないカラーなのでおすすめです。

60代・70代におすすめの白髪が目立たないカラー

60代・70代になると全体の白髪の割合が増えてくるため、全体になじむように染めたり、ハイライトを多めに入れたりするのがおすすめです。

ミルクティベージュや、ベージュやブラウン系の明るいカラーを選ぶと、白髪が目立ちにくく自然になるでしょう。

自分に合った白髪が目立たないカラー選びのポイント

「白髪」というと「白い髪の毛」というイメージがあるかもしれませんが、実は人によって白髪の色味は異なります。色味は大きく、以下の2タイプがあります。

  • 白髪が真っ白になるタイプ
  • 白髪が少し黄色がかった色になるタイプ

白髪が真っ白になるタイプの人には「アッシュ系」のカラーがおすすめ。白髪が少し黄色がかった色になるタイプの人には「ベージュ系」がおすすめです。

自分の白髪の色味に合わせることで、よりきれいに色がなじむでしょう。

白髪染めにおすすめのヘアカラー剤の種類

白髪染めにおすすめのヘアカラー剤の種類

美容院で使われるヘアカラー剤にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる特徴があります。ここでは白髪染めにおすすめのヘアカラー剤をご紹介します。

イルミナカラー

イルミナカラーはブリーチをしなくても明るいトーンのカラーにでき、透明感や柔らかな質感を出せるという特徴があります。キューティクルへのダメージを抑えるマイクロライトテクノロジーによって、髪の傷みも軽減できます。

イルミナカラーは、WELLA(ウエラ)が開発したヘアカラー剤です。

エドルカラー

エドルカラーは、日本人の髪の毛特有の赤みや濁りを抑える配合になっており、透明感が出せます。

髪の赤みが強い人や、アッシュ系のカラーが入りにくい人、透明感のある色味にしたい人におすすめです。化粧品ブランドLebeL(ルベル)が発売しているヘアカラー剤です。

アドミオカラー

アドミオカラーは、ツヤ感や透明感を出せます。

抗酸化安定処方によってヘアカラーによるダメージを抑えながら染めることができ、発色がキープしやすいことが特徴です。美容院向けのヘアカラー・ヘアケア商品を販売するアリミノ社が開発したヘアカラー剤です。

白髪量別!白髪が目立たないカラー・デザイン

白髪になるのは、なんらかの原因によって髪の毛に色を与えている「メラニン色素」が作られなくなることが原因です。

メラニン色素が作られなくなる原因としては「老化」「ストレスやホルモンバランスの影響」「抜け毛によるメラノサイト(メラニンを作る細胞)の消失」「食生活・生活習慣」などが考えられます。

白髪は一般的に加齢とともに増えていきますが、このような理由から白髪の現れ方には個人差も大きいです。自分の白髪の量によってカラーやデザインを変えると、白髪を目立たないようにできるでしょう。

白髪率30〜60%

白髪率30〜60%の人は、部分的にハイライトを入れたり、明るい色と暗い色のカラーを組み合わせたりして「白髪をぼかす」と目立ちにくくなるのでおすすめです。

白髪率60〜80%

白髪の割合が半分以上になってきた白髪率60〜80%の人は、明るい色と暗い色のカラーを入れつつ、全体をトーンアップするとなじみやすいでしょう。

白髪率80%以上

白髪率80%以上の場合は、白髪を生かした明るいカラーも自然になじみます。ところどころに暗いトーンの色味を加えて全体にメリハリを出すことも可能です。

白髪が目立たないカラーの入れ方・デザイン

カラーの入れ方やデザインを工夫することでも、白髪を目立たせなくすることができます。

ハイライト

ハイライト(明るいメッシュ)とは、髪の毛を部分的に明るく染める方法のこと。全体を染めるのではなく、白髪をぼかして目立たせなくすることがハイライトの大きな特徴です。

白髪がそこまで多くない人の場合、全体を明るいカラーで染めると髪の毛が伸びてきたときにプリン(染めた部分と地毛の色の差)が気になりますが、ハイライトで白髪ぼかしをすると、伸びてきても気になりづらくなるのがメリットです。

ハイライトを入れると、髪の毛に立体感と動きが出ておしゃれな印象になります。ローライト(暗いメッシュ)と組み合わせることも可能です。

ウィービング

ウィービングは、ハイライトよりもさらに細かく毛束を取って染めていくカラーリングの技法です。

より細かくカラーリングするため、ハイライトよりも落ち着いた印象の自然な仕上がりになります。上品な仕上がりにしたい人におすすめです。

バレイヤージュ

バレイヤージュは、ハイライトとグラデーションカラー(色合いを徐々に変えていく技法)を組み合わせた方法です。伸びてきた部分の毛がわかりにくく、白髪をハイライトとして生かしながらヘアカラーを楽しめます。

白髪染めの頻度・間隔はどのくらいがベスト?

白髪染めの頻度や間隔は、美容院でヘアカラーによって染める場合は2か月ほどがおすすめです。あまりに頻繁に白髪染めをすると髪がダメージを受けてしまうため注意しましょう。

白髪からグレイヘアに移行したい場合は?

白髪は白髪染めや黒染め、ヘアカラーなどで髪を染めることで目立たなくすることもできますが、時間が経つと根元から生えてくる白髪がどうしても気になってしまうことも。

「明日からヘアカラーや白髪染めをやめよう!」と決めても、髪はすぐに伸びるわけではないため、根元から毛先までがすべて地毛に戻るまではかなりの時間がかかります。

白髪を染めていた状態から急にヘアカラーをやめると、白髪のある状態を見慣れていないため、「老けて見える」「違和感を感じる」と白髪をうまく楽しめないことも。

いずれグレイヘアへの移行を考えている場合は、以下のような方法がおすすめです。

  • 浅染めをする
  • カラートリートメントを活用する
  • 美容院でブリーチやハイライトを入れる

ここからは、それぞれの方法をご紹介します。

浅染めをする

浅染めとは、あえてきっちり染めない白髪染めのやり方です。白髪染めは、しっかり染めようとすると手間や時間がかかり、きれいに染めるための技術も求められます。

浅染めであれば、白髪染め剤をラフに髪に揉みこむだけなので簡単で、さらに白髪染めの手間と頻度を減らし、髪へのダメージを減らすこともできます。

ランダムな染め方によって自然な明暗ができるため、立体感がある仕上がりになることもメリットです。白髪がしっかり染まり過ぎず明るい色になるため、新しい白髪が生えてきたときも目立ちません。

カラートリートメントを活用する

美容院に通って少しずつ髪色に変化をつけることもできますが、市販されているグレイヘア専用カラートリートメントなどを繰り返し使って自分でケアすることもできます。

カラートリートメントであればお風呂で染めることができるので、忙しくて美容院に通う時間がなかなか取れない人にもおすすめです。

美容院でブリーチやハイライトを入れる

なるべく時間をかけずにグレイヘアに移行したい場合は、美容院でブリーチをして髪の毛の色を明るくし、そこにヘアカラーやヘアマニキュア、ヘナカラーなどでカラーを重ねる方法もあります。

また、ハイライトを入れることで白髪を自然になじませる方法もあります。

好み&白髪量に合わせたカラーで素敵な髪色に

白髪が目立ちにくいのは、グレーやグレージュ、ベージュ、アッシュグレーなどの明るい色味のカラーです。

ただし、白髪が目立ちにくい色や染め方は白髪の量や生え方によっても変わってくるため、自分の白髪の量や好みに合わせて美容師と相談してみましょう。

■もっと知りたい■

 

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】税公金を簡単にお得に支払うには?

税公金をスマホで払うと…

税公金の支払いはスマホからが圧倒的にラク&お得!「ゆうちょ銀行」では抽選で毎月1万名様に1,000円が当たるキャンペーン実施中!

2025.04.21
【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き