プラセンタで美肌? その効果とおすすめの摂取法とは

更新日:2024年03月12日 公開日:2021年02月16日

サプリやドリンク、注射など、美容と医療で注目の素材

プラセンタで美肌?その効果とおすすめの摂取法とは

プラセンタで美肌?その効果とおすすめの摂取法とは

竹村直也
監修者
竹村直也
監修者 竹村直也 直レディースクリニック院長

「プラセンタ」肌や体に良さそうなことは知っているけれど……。一体何からできていて、具体的にどういう効果があるのでしょうか。また、接種方法は、注射やドリンク、サプリや化粧品とさまざま。効果を高める選び方や、注意点を解説します。

記事監修者

直レディースクリニック 院長 竹村 直也

直レディースクリニック 院長 竹村 直也

2000年神戸大学医学部卒業 2008年神戸大学医学部大学院修了
兵庫県立こども病院、日高医療センター勤務の後神戸大学病院産科婦人科助教。淀川キリスト教病院産科婦人科部長、竹村婦人科クリニック勤務の後2020年5月直レディースクリニック開業。
資格:医学博士 産婦人科専門医 母体保護法指定医

そもそも「プラセンタ」って何?

若々しい体と美しさを維持できる成分として、注目を集めているプラセンタ。このプラセンタとは、一体何なのでしょうか? まずここでは、プラセンタの意味や種類、プラセンタ摂取の歴史をご紹介していきます。

プラセンタの意味

プラセンタの意味は動物の胎盤

プラセンタとは、「哺乳動物の胎盤」のことです。胎盤の中には、体内で子どもを育てるために必要な必須アミノ酸などの栄養素がたくさん含まれています。この胎盤(プラセンタ)から抽出されたエキスが「プラセンタエキス」と呼ばれています。プラセンタエキスには、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、核酸が含まれているため、美容や健康の両方に作用するといわれています。

プラセンタの種類

羊プラセンタは、ヨーロッパでは主流

動物性プラセンタの原料は、主に豚、馬、羊、ヒトに分けられます。日本国内では豚由来のプラセンタが、最も製造・流通しており、入手しやすいです。羊プラセンタは、ヨーロッパでは主流ですが日本では製造されていません。

プラセンタは哺乳類の胎盤から抽出する「動物性」の他にも、魚の卵巣膜から作る「海洋性」、植物の胎座を原料にした「植物性」のプラセンタがあります。

「海洋性プラセンタ」に関していえば、実際は卵から生まれる魚類に胎盤がないため、卵を包む卵巣膜の部分が「海洋性プラセンタ」と呼ばれています。アミノ酸、コラーゲン、ヒアルロン酸などの成分が含まれています。

植物も魚類と同様に胎盤がないため、「胎座」という部分を使用しています。アミノ酸、ビタミン、ミネラルは含まれており美容効果があるといわれています。しかしどちらも成長性因子が含まれていないため、動物性プラセンタとは別物。

厳密にいえばそもそもプラセンタは「胎盤」を意味するものなので、プラセンタを使ってみたいと考えたときは動物性プラセンタを主に考えればいいでしょう。

プラセンタ摂取の歴史

2000年も前から摂取されていたといわれるプラセンタ。その昔は「紫河車(シカシャ)」と呼ばれ、中国の皇帝たちに愛用されていた漢方薬でした。その効能が高く評価され、疲労回復や体力の増強をはじめ、虚弱体質の改善、さらに不妊症の治療など、まさしく万能薬のように扱われていたとされています。始皇帝や楊貴妃も愛用していたとのことです

現在では、医薬品、サプリメント、化粧品などさまざまな製品がプラセンタによって作られています。

プラセンタの効果とは?

そもそもプラセンタって何?

美肌作用や若返り、老化防止や更年期障害の緩和など、美容・健康効果が期待できるといわれているプラセンタ。ここからは、プラセンタを摂取することによる具体的な効果を見ていきましょう。

プラセンタの効果1:肌のターンオーバーの促進

およそ28日の周期で、新しく生まれ変わるようになっている人の肌。このような肌の仕組みをターンオーバーといいます。プラセンタに含まれているアミノ酸や成長因子は肌の新陳代謝を促し、肌の再生や肌の老廃物を排出する働きをサポートするとされています。

プラセンタの効果2:抗酸化作用

抗酸化作用も、プラセンタが持つ効果の一つです。ここ数年、老化の原因にも挙げられている活性酸素。強力な酸化力を持つ活性酸素には、体内に侵入した細菌やウィルスを殺菌する働きがあります。

しかし、活性酸素が過剰発生すると、体をサビつかせ、シワやたるみ、しみやそばかすの要因となり、肌の老化を促進させてしまいます。この活性酸素が与える体へのダメージを、プラセンタの抗酸化作用が抑制してくれるため、肌の老化を防止することができると考えられています。

プラセンタの効果3:美肌成分の生成の促進

しみやそばかすを作り出す、メラニン細胞や色素沈着。プラセンタにはこれらの原因を抑制する生理活性成分が含まれているため、美肌効果が期待できます。また、肌そのものに弾力を与えてくれるヒアルロン酸やペプチド、核酸もプラセンタには含まれています。これらの栄養素により新陳代謝が活性化し、美肌成分であるコラーゲンの生成が促進され、見た目だけではなく体の中から美しくなれるといわれています。

プラセンタの効果4:基礎代謝の向上

プラセンタには、基礎代謝を向上させる効果もあるとされています。基礎代謝とは、内臓の動きや血のめぐりなど、生命を維持するために必要とされる自動的な体内活動のことです。この基礎代謝がプラセンタを摂取することで活発になり、疲れの原因となる乳酸を体外に排出し、疲労回復につなげてくれます。

また、血のめぐりが良くなれば、肩こりや関節痛などの改善にも効果が見込まれます。さらにプラセンタには、ホルモンバランスを整える働きもあることから、更年期障害の症状緩和も期待できるといわれています。

プラセンタの摂取方法

プラセンタの摂取方法

プラセンタを取り入れるには、口からの摂取、注射や肌からの摂取など、さまざまな方法があります。

従来は注射が中心

プラセンタを摂取する場合、従来は注射が中心でした。プラセンタ注射で使われるのはヒト由来のプラセンタです。プラセンタ摂取が最も効果的にできる上に、病院での診察後に注射を行うため安心安全なことがその理由です。

注射での摂取方法では、皮下脂肪組織に注射する皮下注射が主に行われています。

注射での摂取方法には、摂取量が多く早い効果が期待できるけれど痛みが伴う筋肉注射と、あまり痛みを感じずゆっくりと効果が表れる皮下注射の2種類があります。

ドリンクやサプリ、化粧品も登場

ドリンクやサプリメントからも、プラセンタを摂取することができます。これまでのドリンクやサプリは、プラセンタ特有のにおいがあり、飲みづらいものが多くありました。しかし最近では、おいしく飲めるように香りや味が改善され、摂取しやすいものが増えています。

また肌から直接プラセンタのエキスを吸収できる、プラセンタを含んだ化粧品も登場しています。

ドリンクやサプリを選ぶ際の注意点

初めてプラセンタのドリンクやサプリを選ぶときには、いくつかの注意点があります。アレルギーや副作用などに不安を感じる場合、病院で処方してもらう方が安心です。

病院に行かない場合、製品に記載されている「JHFAマーク」「SPF豚」など、安全性を示しているものを選びましょう。また、成分表示をチェックし、プラセンタの含有量や低分子化の有無などを見定める必要もあります。

おすすめのプラセンタ化粧品の選び方とは

おすすめのプラセンタ化粧品の選び方とは

プラセンタ製品には、化粧品もあります。プラセンタエキス自体は、アミノ酸、保湿、美白、ターンオーバー促進、しわ改善、抗炎症などの肌への効果が期待できます。

そんなプラセンタエキスを活用した数ある製品の中から、どのように選べばよいのでしょうか? ここからはおすすめのプラセンタ化粧品と、その正しい選び方をご紹介していきます。

選び方1:高品質の製品を選ぶ

プラセンタ化粧品は、信用できる高品質な製品を選びましょう。見極めのポイントは、安全性が認められた「SPF豚プラセンタ」や「馬プラセンタ」といった、品質の高い種類のエキスを使っていること。また、肝心な栄養成分をしっかりと抽出できる、「分子分画方法」「酸素分解法」「凍結酵素分解法」のような方法で作られていることもポイントです。

選び方2:配合率が多いものを選ぶ

製品の成分表示欄を確認し、プラセンタの配合率が多いものを選んでください。化粧水なら成分表示欄の10番以内、美容液なら成分表示欄の5番以内に表示があるかどうかを目安にしましょう。

成分表示は配合率の高い順に記載されるため、高配合か否かを見定めることができます。また、プラセンタの配合量も、重要なポイントです。

選び方3:自分の肌悩みにあった製品を選ぶ

肌のトラブルを抱えている場合は特に、使い慣れないプラセンタ化粧品に抵抗を感じる人がいるかもしれません。しかし、肌に対する刺激成分が含まれていない製品を選ぶことにより、気軽にプラセンタ化粧品を使えるようになります。また、安価な製品にはプラセンタの成分そのものの明記がなかったり、添加物が含まれていることが多かったりするため、購入時に成分表示のチェックをするなどの注意が必要です。

美容にも健康にも、うれしい効果を発揮してくれるプラセンタは、肌トラブルの原因となる老化を防ぎ、美肌や若返りに働きかけてくれることもあるでしょう。

注射やドリンク、サプリ、化粧品など、プラセンタの活用方法はさまざまです。プラセンタを摂取するときは、自分の体質や健康状態などを把握した上で、医師にしっかりと相談し、正しい方法で摂取するように心掛けましょう。

※この記事は2021年2月の記事を再編集して掲載しています。


 

■もっと知りたい■

HALMEK up編集部
HALMEK up編集部

「今日も明日も、楽しみになる」大人女性がそんな毎日を過ごせるように、役立つ情報を記事・動画・イベントでお届けします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き