皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

公開日:2025年07月01日

皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節です。レンズやフレームの汚れを放っておくと、見えにくさや清潔感が気になる他、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります。夏には夏の眼鏡メンテナンスを取り入れていきましょう。

夏は眼鏡が汚れやすい!雑菌の繁殖にも注意

freeangle / PIXTA

汗ばむ季節の眼鏡は、想像以上に汚れているもの。眼鏡についた汚れを放っておくと、汚れ成分がシミになって残るレンズの水やけや、フレームのサビにつながります。

また、夏の高い気温と湿度で雑菌が繁殖し、眼鏡が不衛生になりやすいのも気になるところ。顔の印象を左右する眼鏡が汚れていると、清潔感も損なわれます。

汗ばむ夏こそ、身だしなみには気をつけたいもの。清潔感をキープするためにも、眼鏡をよい状態で使い続けるためにも、夏には夏のメンテナンスを心掛けましょう。

拭き取るだけじゃダメ!?夏の眼鏡のメンテナンス方法

東屋猫人 / PIXTA

夏の眼鏡のメンテナンスのポイントは、「水洗い」と、「眼鏡クリーナーを使う」こと。時間がないときや、ちょっとした汚れなら、眼鏡拭きでやさしく汚れを拭き取るだけでもOKですが、汗や皮脂、メイク汚れがひどいときは、正しいお手入れで汚れをしっかり落としましょう。

<正しい眼鏡のお手入れ方法>

1. 汚れを水道水で洗い流す

出典元:MEGANE ICHIBA Magazine
「プロが教える!メガネをキレイにするお手入れテクニック」

レンズからフレームまで、眼鏡全体についた汚れを水道水で洗い流します。これによって、目に見えないほどのゴミやほこりもきれいに落とします。

2. 眼鏡クリーナーを全体に吹きかける

出典元:MEGANE ICHIBA Magazine
「プロが教える!メガネをキレイにするお手入れテクニック」

水洗いした眼鏡に、眼鏡クリーナーを吹きかけます。クリーナーは、眼鏡が濡れた状態のまま使用してもOK。レンズの表、裏、フレーム、フレームの溝まで、しっかりとクリーナーを吹きかけるのがポイントです。クリーナーの泡が汚れを浮かせて落とすので、水だけでは落としきれない頑固な汚れや、皮脂汚れもきれいになります。

3. 指の腹を使ってクリーナーを全体に伸ばす

出典元:MEGANE ICHIBA Magazine
「プロが教える!メガネをキレイにするお手入れテクニック」

親指と人差し指でレンズを挟むようにして持ち、指の腹を使ってクリーナーを眼鏡全体に伸ばします。皮脂汚れがつきやすい鼻パッドや、整髪料などで汚れやすい耳掛け部分にも、クリーナーが行きわたるように優しく伸ばしていきましょう。

4. ティッシュでクリーナーを拭き取る
ティッシュを軽く押し当てるようにして、クリーナーを拭き取っていきます。クリーナーに含まれる界面活性剤が汚れを包み込んでいるので、ティッシュでクリーナーごと汚れを吸い取るイメージです。

5. 眼鏡拭きでレンズとフレームを拭き上げる

出典元:MEGANE ICHIBA Magazine
「プロが教える!メガネをキレイにするお手入れテクニック」

仕上げに、眼鏡拭きでレンズ全体を拭き上げていきます。眼鏡を持つときは、眼鏡の表面が自分の方に向くように持つと、フレームにかかる負担が少なくなります。

正しいお手入れをすれば、眼鏡がすっきりときれいになります。クリーナーの除菌・抗菌作用で、衛生的に清潔な状態になるのもポイント。ピカピカの眼鏡なら、毎日気持ちよくかけられますね!

眼鏡専門店のクリーニングなら隅々まですっきり

A_Team / PIXTA(ピクスタ)

なお、眼鏡が汚れやすい夏は、眼鏡専門店でクリーニングをしてもらうのもおすすめです。

眼鏡専門店の超音波洗浄機などでクリーニングすれば、セルフケアでは落としきれなかった頑固な汚れもすっきり分解洗浄されます。

クリーニングのついでに、眼鏡のかけ心地(フィッティング)や度数もチェックしてもらえば、長く快適に、お気に入りの眼鏡を使っていけます。

お気に入りの眼鏡ほど、出番が多くて汚れやすいもの。日々のお手入れや、プロのクリーニングで、夏でもさっぱり気持ちいい眼鏡ライフを送りましょう!

取材協力:眼鏡市場
 


【お知らせ】あなたのメガネ、無料でメンテナンスします!
鼻パッドの汚れ・ネジの緩み・フレームのずれ、レンズの汚れなど
どのメーカーのメガネでもOK!「全国メガネ点検DAY」詳しくはこちら

はじめよう!Let’sアイ活
はじめよう!Let’sアイ活

加齢に伴う老眼や目の健康問題、眼鏡選びのポイントなど正しいアイケアの方法をお伝えします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

夏に暑い・冬に寒い部屋は 断熱窓リフォーム!

ハルメク読者がショールームで体験!

環境省「先進的窓リノベ2025事業」で、窓やドアのリフォームに最大200万円の補助金が!お得にリフォームできる断熱窓の重要性が分かるショールームを、読者が体験しました。さらに、実際にリフォームしたご自宅にも潜入します!

2025.07.10
あれっおまたが擦れる……?40代からのおしもの悩みチェックリスト

あれっおまたが擦れる……?

40代、最近デリケートゾーンが気になったり、尿モレが気になったりということはありませんか。実はそれ、単に年齢のせいではなく、更年期に向かい始めている1つのサインかもしれません。今回は早めに知っておきたい閉経前後の症状「GSM」を解説します。

2025.07.10
今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ♪

今、レンズを薄いカラーにするのがおしゃれ

50代女性の紫外線対策は、メガネのレンズを「カラーレンズ」にするのがおすすめ!おしゃれ&機能的に、カラーレンズを選ぶコツを紹介します。

2025.06.24
【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
皮脂・メイク汚れに要注意!夏こそ眼鏡をメンテナンスしよう

眼鏡の皮脂汚れ気になる…

夏は汗や皮脂、メイク崩れなどで、いつもより眼鏡が汚れやすい季節。レンズやフレームの汚れを放っておくと、眼鏡の寿命が縮むことにもつながります!

2025.07.01
眼鏡愛好家の紫外線対策に!度付きサングラス・調光レンズを活用しよう

紫外線の量でレンズの色が変わる眼鏡!?

紫外線に反応して色の濃さが変わる調光レンズはこの季節にぴったり。屋外などではレンズカラーが濃くなり、紫外線が弱い屋内などではクリアに近くなります。

2025.07.01
更年期は気象病になりやすい?つらい症状を遠ざけるおすすめ対策3つ

更年期は気象病になりやすい?

雨が降ると頭痛やめまい、だるさなどの不調が起こる「気象病」。天気の変化によって起こる気象病は、実は更年期とも関わりがあると言われます。気象病のメカニズムや更年期との関係、つらい症状を和らげる対策について、医師の石原新菜さんに伺います。

2025.06.22
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13