遠くが見えるから大丈夫?実は要注意な「近方視力」

公開日:2025年01月06日

40歳を過ぎたら意識したいもう一つの視力

遠くが見えるから大丈夫?実は要注意な「近方視力」

遠くが見えるから大丈夫?実は要注意な「近方視力」

「視力が悪い=遠くが見えづらい」と思われがちですが、実は視力には、遠くを見る遠方視力と、近くを見る近方視力の2つがあります。スマホ操作や料理など手元の作業で使うのは近方視力。40歳頃から意識したい近方視力について解説します。

日常生活でよく使う「近方視力」とは?

 elise / PIXTA

健康診断などでも行われる視力検査。一般的な視力検査では、5メートル離れた場所から測定する遠方視力検査が行われます。

遠方視力とは5メートル以上離れたものを見る力のこと。教室の黒板や道路の標識など、遠くのものを見るのに必要な視力です。

一方で視力には、近くを見るための近方視力もあります。

近方視力とは、目からおよそ30センチ以内のものを見る力のこと。読書や筆記、スマホ・パソコン操作など、日常的な手元の作業に欠かせない視力です。

近方視力が落ちてくると、こうした日常の動作に不便が出てきます。特に40歳を過ぎたら、近方視力の衰えにご用心。近くのものが見えにくくなる老眼の症状は、この近方視力の衰えから起こります。

近方視力検査は健康診断などでは行われないケースが多いので、手元の見えづらさを感じている人は一度眼科や眼鏡専門店で検査をしてみましょう。

近方視力はどう測る?

 Rising Films / PIXTA

近方視力検査では、30センチ離れたところに指標を置いて視力を測定します。

一般的な遠方視力検査で使われるランドルト環(円の一部が欠けている輪っか)や、ひらがなの並んだ視力検査表を、近い距離から片目ずつ見ていくイメージです。

眼鏡専門店の中には、こうした視力検査に加えて、日常生活での見え方の悩みやライフスタイルなどをヒアリングして、細かく視力を確認してくれるお店もあります。

度数だけを見るのではなく、使いやすさやかけやすさも考慮して眼鏡を提案してくれるのが、眼鏡専門店のメリット。眼鏡選びにおける不安や、「どんなシーンで使いたいのか」といった希望があれば遠慮なく相談しましょう。

老眼と遠視は別物!放置すると体調不良の原因に

 jessie / PIXTA

なお、近くが見えにくいという点では、老眼ではなく遠視の可能性もあります。

老眼と遠視は「近くが見づらい」という共通点からよく混合されがちですが、原因は全く違います。

老眼は加齢によって目のピントを調節する力が低下し、近くのものにピントが合いづらくなった状態。一方で遠視は、年齢に関係なく、遠くも近くもピントが合いづらい状態です。

老眼も遠視も眼鏡などで矯正ができますが、そうした対策をせずに放置していると、目は無理にピントを合わそうとして疲れが蓄積していきます。

目の疲れは、頭痛や肩こり、吐き気、めまいといった症状を引き起こすことも。健康のためにも、快適な暮らしを守るためにも、その時々の自分の目の状態を知って適切な対策を取ることが大切です。

目のピント調節力は、40歳あたりから年々落ちていきます。正しく対策をしていくためにもこまめな視力検査を心がけ、「見える力」を守っていきましょう!

取材協力:眼鏡市場


【お知らせ】あなたのメガネ、無料でメンテナンスします!
鼻パッドの汚れ・ネジの緩み・フレームのずれ、レンズの汚れなど
どのメーカーのメガネでもOK!「全国メガネ点検DAY」詳しくはこちら

はじめよう!Let’sアイ活
はじめよう!Let’sアイ活

加齢に伴う老眼や目の健康問題、眼鏡選びのポイントなど正しいアイケアの方法をお伝えします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き