50代は目が疲れやすい?今すぐできる3つの眼精疲労解消法

公開日:2025年04月01日

50代は目が疲れやすい?今すぐできる3つの眼精疲労解消法

50代は目が疲れやすい?今すぐできる3つの眼精疲労解消法

疲れ目に悩む人がぐっと増える50代。目の疲れを放っておくと、頭痛や肩こりなどの不調を招きます。眼精疲労を防ぐポイントは、こまめに目の疲れをリセットすること。今すぐできるセルフケアで、毎日頑張っている目を労わっていきましょう。

目の疲れが不調や老け見えを引き起こす?

ペイレスイメージズ1(モデル) / PIXTA

今や現代病とも言われる眼精疲労。スマホやパソコンの普及とともに、疲れ目に悩む人が増えています。

人間の目は、長い狩猟生活の歴史の中で遠くがよく見えるようにできています。そのため、スマホをずっと見るなど、長時間近くにピントを合わせることは目の負担になるのです。

さらに女性は40~50代になると、女性ホルモンの減少によって目が乾きやすくなったり、近い距離のピントが合いづらくなったりして、これまでよりも目が疲れやすくなります。

疲れ目が続いて眼精疲労の状態になると、頭痛やめまい、吐き気、肩こりなどの不調が起こることも。また、目の疲れが顔の血行不良や筋肉の緊張を招き、クマやたるみを引き起こすケースもあります。

眼精疲労を遠ざけるには、目の疲れをこまめにリセットすることが大切。特に春先は、花粉や環境変化によって目が疲れやすい時期です。すぐできるセルフケアを取り入れて、疲れた目を労わってあげましょう。

目の疲れを取る3つの方法

Luce / PIXTA

目の疲れを取るには、緊張した目周りの筋肉を「休ませる」「ほぐす」ケアがおすすめです。すぐに始められる3つの疲れ目ケアを紹介しますね!

1. 1分間目を閉じる
意識的に目を閉じることで、目の周辺の筋肉を休ませることができます。パソコンやスマホの画面を見る時間が長い人は、「1時間につき1分間目を閉じる」ことを習慣にしましょう。

2. 目を温める

Ushico / PIXTA

目の周りを温めると、血行が促進されて緊張した筋肉がほぐれます。オフィスなどでは手の平をこすって温めてから、両目を覆ってみて。目を圧迫せずに、少し空間を作るようにして覆うのがポイントです。

家でのリラックスタイムなら、ホットタオルを目に当てるのもおすすめ。ホットタオルは、電子レンジで簡単に作れます。

<ホットタオルのつくり方>
タオル全体を水で濡らし、水滴が落ちない程度に絞ったらラップで包み、500~600Wの電子レンジで30~60秒加熱します。手で触れるくらいの温度(40度くらい)が適温です。

3. 目の体操
上下左右に目をグルグル動かすと、目の周りの筋肉のコリがほぐれます。目を動かす時間は、自分が気持ちいいと思える程度で。デスクワークの合間などに取り入れてみて。

「今の視力」に合った眼鏡で目の疲れを遠ざける

EKAKI / PIXTA

なお、普段から眼鏡をかけている人なら、その眼鏡が疲れ目の原因ということもあります。

特に40~50代は、老眼の症状が進む時期。遠くがよく見える眼鏡で近くのものを見ていると、目のピント調節の負担が増して、目が疲れやすくなります。

視力矯正用の眼鏡をかけていて疲れ目を感じる人は、一度、眼科や眼鏡専門店で視力測定をしてみて。40代からは、遠近両用眼鏡や老眼鏡を使うことで、目の疲れがぐっと軽減することも多くあります。

すでに遠近両用眼鏡や老眼鏡を使っている人も、同じ眼鏡をずっと使っていると度数が合わなくなってくるので、少なくとも1年に1度は眼鏡専門店で度数を確認しましょう。

眼鏡専門店なら眼鏡のフィット感の調整もしてくれるので、かけ心地も快適に。「眼鏡で目が疲れる」リスクを減らせます。

体同様に目も疲れやすくなる40代以降は、目の健康を意識していきたいもの。疲れ目をリセットするケアや、定期的な視力測定を心掛けて、大切な目を守っていきましょう。

取材協力:眼鏡市場

はじめよう!Let’sアイ活
はじめよう!Let’sアイ活

加齢に伴う老眼や目の健康問題、眼鏡選びのポイントなど正しいアイケアの方法をお伝えします。

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話