体重-2.2kg、腹囲-6cmも!3週間プログラム

更新日:2024年02月10日 公開日:2024年01月31日

代謝をアップしてぽっこりお腹を解消#3

体重-2.2kg、腹囲-6cmも!3週間プログラム

体重-2.2kg、腹囲-6cmも!3週間プログラム

代謝をアップしてぽっこりお腹を解消する方法を、さまざまな専門家に教わる特集です。ここからは読者6人に「ぽっこりお腹改善プログラム」に挑戦してもらいます。プログラムの詳細と3週間後の結果も含めて、全5回にわたり紹介します。

教えてくれたのは、代謝アップの専門家!

柴田重信(しばた・しげのぶ)さん

柴田重信(しばた・しげのぶ)さん

広島大学医系科学研究科特任教授。生体リズム研究が専門。著書に『脂肪を落としたければ、食べる時間を変えなさい』(講談社+α新書刊)他。

伊賀瀬道也(いがせ・みちや)さん

伊賀瀬道也(いがせ・みちや)さん

愛媛大学附属病院抗加齢・予防医療センター長。自らも減量した方法を記した『1分ゆるジャンプ・ダイエット』(サンクチュアリ出版刊)が話題。

食事と運動は「いつするか」が大事!

食事や運動は「いつするか」によって代謝アップ効果に大きな差が出ます。「同じ人が同じものを食べ、同じ運動をしても、いつ食べ、いつ運動したかで、代謝や栄養の効率が変わってくることがわかっています」と話すのは、生体リズム研究が専門で広島大学特任教授の柴田重信さん。

どのタイミングで食べて運動をすれば一番効率がいいのかを研究する「時間栄養学」と「時間運動学」に基づいて、専門家の監修のもとハルメク世代向けに作成したのが、下の「運動と食事の時間割」。この時間割に沿って過ごすことで、無理なく代謝を上げることができます。

大事なポイントは「夕食から次の食事までは13時間以上空ける」「朝からしっかりたんぱく質をとる」「昼食と夕食の前にゆるい運動で筋肉を増やす」など。柴田さんは「これが代謝をアップさせ、太りにくい体をつくる理想の時間割です」と太鼓判を押します。

代謝がみるみる上がる!運動と食事の時間割

代謝アップに効果的な食事のタイミングとあわせて時間割に組み込んだのが、愛媛大学附属病院抗加齢・予防医療センター長の伊賀瀬道也さんがおすすめする、筋力をつけて骨盤底筋にアプローチする運動。

5つの時間割(起床後、朝食前、昼食前、夕食前、寝る前)は、代謝をアップするチャンスタイム。1日の中で、この時間割を参考に食事と運動することが大切です。

代謝がみるみる上がる!運動と食事の時間割

5時30分

  • 起床
  • おしり体操

6時

  • 散歩……朝のウォーキングで代謝アップ
  • 朝食……チャンスタイム! 朝からしっかりたんぱく質をとって筋肉量アップ

11時

  • ニコニコゆるジャンプ……チャンスタイム! 昼食前、夕食前の「ニコニコゆるジャンプ」で筋肉を増やす

12時

  • 昼食

17時

  • ニコニコゆるジャンプ

18時

  • 夕食……チャンスタイム! ぽっこりに直結する夜のご飯は半分に減らす

22時30分

  • おしり体操……チャンスタイム! 寝る前と起床後すぐ寝ながらできる体操で骨盤底筋を強くする

23時

  • 就寝……チャンスタイム!夕食と翌日の朝食は13時間空けて朝食は8時までに

 3週間で体重-2.2kg、腹囲-6cmも!驚きの効果

上の時間割表に基づいて、ぽっこりお腹が気になるという読者6人に3週間の改善プログラムに挑戦してもらったところ、驚きの効果が!※年齢は取材当時

私たちが挑戦しました!

私たちが挑戦しました!
写真左から、きたのふみさん(55歳)、世戸さつきさん(69歳)、石毛八重子さん(65歳)、村上恭子さん(58歳)、山本敬子さん(73歳)、益田加代さん(67歳)※年齢は取材当時
益田加代さん(67歳)
益田加代さん(67歳)

【益田加代さん(67歳)の3週間後DATA】
腹囲:‐6cm
体重:‐1.4kg
体脂肪率:‐0.6%

きたのふみさん(55歳)
きたのふみさん(55歳)

【きたのふみさん(55歳)の3週間後DATA】
腹囲:‐5cm
体重:‐2.2kg
体脂肪率:‐0.9%

上記はほんの一例。6人全員の3週間後の驚きの結果はこちらでご紹介しています。

次回からは、気になる具体的な食事の取り方や運動など、読者がチャレンジした3週間プログラムの内容を紹介します。

※効果には個人差があります。試してみて異変を感じる場合はおやめください。
※読者の年齢は撮影当時のものとなります。

取材・文=原田浩二、三橋桃子、松尾肇子(すべて編集部)、撮影=中西裕人、イラスレーション=髙橋マサエ、ヘアメイク=渡辺みゆき、榊美奈子
※この記事は、雑誌「ハルメク」2023年6月号を再編集しています

■もっと知りたい■
【特集を全部読む】代謝をアップしてぽっこりお腹を解消

雑誌「ハルメク」
雑誌「ハルメク」

女性誌売り上げNo.1の生活実用情報誌。前向きに明るく生きるために、本当に価値ある情報をお届けします。健康、料理、おしゃれ、お金、著名人のインタビューなど幅広い情報が満載。人気連載の「きくち体操」「きものリフォーム」も。年間定期購読誌で、自宅に直接配送します。雑誌ハルメクサイトはこちら

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き