公開日:2020/02/06
「しわ、たるみが消える!」と話題の「くるくる耳たぶ」。 60歳とは思えない若々しさの「くるくる耳たぶ」インストラクターの木村友泉(きむら・ゆうみ)さんに、やり方・動きを教わりました。日頃のスキンケアにも応用できるケアもお伝えします!
しわやたるみが気になる方、肩や首が凝っていたり歯を食いしばっていませんか。実はその緊張こそしわ・たるみの原因。筋肉が緊張しているとリンパが流れず老廃物が顔にたまるためです。
「肩~舌の筋肉をゆるめればたるみは自然と消えます」と木村さん。くるくる耳たぶはごく弱い力でその緊張をゆるめ、体本来の力を引き出して若々しい顔へ導きます。
「くるくる耳たぶをすると肌の代謝もよくなり明るさとハリも出るため、余計な化粧品がいらなくなりました。与えすぎると肌をこすって、かえって傷つけてしまったり肌本来の力を阻害してしまいます」。
さあ、「くるくる耳たぶ」を実践してみましょう。
(写真左)舌が落ちている状態。頬~あごまわりがもたついています。(写真右)舌を上あごにつけるだけで頬~あごまわりがスッキリ!
肌をやさしく揺らして美容液をなじませるとより明るくハリのある肌になれます。
ぐいぐい力を入れて肌をこするのはNG。肌がたるみます。
「LHJ(ライフ&ヘルス ジョイ)」代表。「スーパーボディメイキング」考案者。1959年、富山県生まれ。富山大学薬学部卒業。薬剤師として勤務している時代、頭痛がひどく、その対処法を探してる際にリンパケアと出合い、インストラクターに。講座や講演会などで活躍中。その独自のメソッドは海外でも注目され、国内外を飛び回っている。著書に『耳たぶくるくる30秒美顔術 耳たぶ回しで小顔になる! しわ、たるみオフ! 』(学研プラス刊)など。
取材・文=染谷史(ハルメク おしゃれ編集部)、撮影=鈴木宏、スタイリング=椎野糸子、ヘアメイク=木村三喜 ※この記事は、「ハルメク おしゃれ」2020年3月号を再編集しています。
>>「つらくない!筋肉ゆるませトレーニングで読者も変化」を読む
>>木村さんも愛用中セリジエのスキンケアアイテムをハルメク通販で見る
■もっと知りたい■
【特集】老け見えの元凶!たるみ撃退マッサージ&メイク術
この記事をマイページに保存