
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
更新日:2022年09月16日 公開日:2020年02月06日
目が大きく、頬を引き締め、あご回りがシャープに
「しわ、たるみが消える!」と話題の「くるくる耳たぶ」。 60歳とは思えない若々しさの「くるくる耳たぶ」インストラクターの木村友泉(きむら・ゆうみ)さんに、やり方・動きを教わりました。日頃のスキンケアにも応用できるケアもお伝えします!
しわやたるみが気になる方、肩や首が凝っていたり歯を食いしばっていませんか。実はその緊張こそしわ・たるみの原因。筋肉が緊張しているとリンパが流れず老廃物が顔にたまるためです。
「肩~舌の筋肉をゆるめればたるみは自然と消えます」というのは、60歳とは思えない若々しさの「くるくる耳たぶ」インストラクターの木村友泉(きむら・ゆうみ)さん。
くるくる耳たぶはごく弱い力でその緊張をゆるめ、体本来の力を引き出して若々しい顔へ導きます。
実際、くるくる耳たぶを体験した読者・西田さんのビフォーアフター写真がこちらです。
「くるくる耳たぶをすると肌の代謝もよくなり明るさとハリも出るため、余計な化粧品がいらなくなります。化粧品を過剰に与えすぎると、肌をこすって、かえって傷つけてしまったり肌本来の力を阻害してしまいます」と木村さん。
この記事では、写真と動画で、くるくる耳たぶのやり方をわかりやすく紹介していきます。
早速みなさんも「くるくる耳たぶ」を実践してみましょう!...
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品