
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2023年04月14日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2023年4月7日~2023年4月13日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
体調不良をきっかけに、すっかり甘やかした自分の体。重たい体を起こして、ようやく運動を楽しめるようになりました。
春一番が吹いて、暖かな日が続いたら、さあ、木綿着物の出番です! 「普段着物」を楽しむ人には、楽しい季節になりました。木綿着物は、着物が初めての人にもおすすめのアイテム。一着持ってて損はなし! の一品です。
初めて「苔テラリウム」という言葉とその作品がある……と知ったのは、確か昨年(2022年)のこと。NHKのドラマ『プリズム』で、主人公の仕事に関するものだったからです。一気に引き込まれたのを覚えています。
こんにちは。女性のみなさまの美と健康のお手伝いをしております鍼灸師、あんまマッサージ指圧師の岸村有子です。桜シーズンからは、気持ちも一気に春が加速です!!
5月8日から、新型コロナウイルスが「5類」に移行されます。日本入国の際、3回のワクチン接種証明と72時間内の陰性証明の提示義務が撤廃となり、ますます自由に海外を行き来できるようになりますね!
古くから手漉き和紙で知られる、長野県・飯田市下久堅(しもひさかた)で紙漉き体験をしてきました。紙漉きは寒い季節の仕事です。そして、【時又 初午 はだか祭】が4年ぶりに通常開催されました。天竜川への、きおい込みは見物(みもの)です。
多様化している日本の伝統菓子である和菓子。かわいらしさに心惹かれて、福岡の和菓子巡りをしました。
以前、「心のゆとりを取り戻すリフレッシュ法」の中で、ちらっとご紹介した、我が家の猫たち。あれから約2年が経ちました。トラとシャナ。年齢も、性別も、毛色も、性格も違う2匹の猫ですが、それなりに仲良く過ごしていますよ。
トラウマってありませんか? なんとなく気にしていたら、そうなってしまいます。気にしないようにしましょう。体調管理が難しい季節の変わり目、花粉症もありふさぎがちな日々。出ない選択もあります。まとまった片付けができそうです。
とても楽しみにしていた、久しぶりの狂言の舞台。3月の末の日曜日、肌寒い雨の中、びわ湖ホールへ行ってきました。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品