
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年11月04日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年10月28日~11月3日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
晴れているとお散歩したくなるような、気持ちのいい季節になりましたね。秋と言えば、私は“食欲の秋”なんですが、皆様はどうでしょうか? そんな私の#おば流 10月のリアルコーデを公開します。
メイクアップアーティスト、ウェルネスビューティーアドバイザーの杉崎夕子です。秋になりました。来月あたりからは木々が色づき、紅葉シーズンも楽しめそうですね。この時期は季節の変わり目。冬に備えて、私が実践している秋のケアについてお送りします。
ワークマンが最近発売したアイテムが大人気! その名も「Heya(ヘヤ)ルームシューズ」。デザインや保温性が抜群で、足が冷える方におすすめのルームシューズをご紹介します。
シニア大学の初めての宿題は『自分史年表=人生棚卸表』に、記入することでした。今までの人生を振り返り、良かったことも、そうでないことも、年代別に記入し、その時の気持ちを書きましょうと、言うのです。
台風の前日、今までに経験したことのない……。ニュースで言っているので、慌ててスーパーに出かけました。パンがない。どうなってるのか報道は自由だが騒ぎすぎ、台風一過思った事。
介護をすると決まったら、誰でもはじめに申請するのが「介護認定」です。よく耳にする「要支援・要介護」って、どこで、どうやって決まるのか? 今回は、介護の境目と言われている「要介護3」について、ざっくりまとめてみました。
朝起きると娘から突然の提案「ちょっと日光行こうよ」。夏の終わり、思いつくままに車を走らせて、日帰り母娘ドライブを楽しんできました。
長年の謎が解けることもある本との出会い。
生まれたときから不思議なめぐり合わせがいっぱい、人生は楽しいな。
前回に続いてテーマはダンス。ご紹介するのは、女性が主人公のバレエ漫画ですが、男性誌に連載されています。バレエ漫画好きの方! 男性誌もチェックしないと損をしますよ。
一年中お店に出回っているえのき茸。石づきを切り小分けにしてザルに並べて干すだけで、味も栄養も食感もアップ。しっかり干すと味と香りはまるで「さきいか」のようになります。おやつ、おつまみ、お料理にもおすすめの乾燥えのき茸を手作りしてみませんか?
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品