
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2022年06月10日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2022年6月3日~6月9日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
2022年、緑がまぶしい季節になりましたが、耳に入ってくるのは、ウクライナ戦争、物価高、そしてまだくすぶっているコロナと、心がざわつくニュースばかり。いったい私たちはこんな世の中を、どのような心構えで生きればいいのでしょうか?
子ども時代は傘とセットだった長靴ですが、大人になってからの雨の日には「ゴム長」を履かなくなりました。愛用しているのは帰りが青空になっても違和感のない、耐水仕様の晴雨兼用シューズ。ファッションコーデが楽しめるデザインをお見せしましょう。
認知症になると、人が変わったように、性格まで変わってしまうことがあります。私の父も「本当に同一人物?」と家族が疑うぐらい、人格が変わりました。以前は物静かで、ときに冗談を言うような人だったのですが、短気で怒りっぽい性格になりました。
子どもたちが小さい頃は、幼稚園や小学校で子どものメッセージが添えられた似顔絵をプレゼントされ、心躍らせたものです。学校を卒業してしまうとその類のうれしいサプライズはなくなり、もうすっかり忘れていました。そんな中でうれしい母の日となりました。
老人ホームで心肺停止で倒れた父。救急搬送され心臓は戻ったものの、意識は戻らず。父が危篤状態になったお話です。
2017年8月に乳がんの告知を受け、闘病生活で仕事を辞めた あ・らかん です。就職をあきらめかけ、このまま年金生活に突入しようかなと思っていた私に、思いがけず仕事が与えられました。
「ゲリラ豪雨」が、俳句に登場です。
5月4日、母の日を前にニューヨーク在住の娘から恒例のアレンジメントフラワーが送られてきました。活け替えたりしながら最後まで楽しんだ後、外に目をやると、梅・桜・ツツジなど大ぶりの花と入れ変わるように草花の季節が始まっていました。
今にも泣き出しそうな空模様の中、国立演芸場に行きました。「鈴々舎やゑ馬改め柳家風柳真打昇進披露公演」です。やゑ馬さん時代に、横浜にぎわい座によく観に行きました。今日は晴れ姿をしっかり見届けたいと思います。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品