
自分の尿モレタイプはどれ?
たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!
公開日:2024年04月12日
読者のリアルな体験記
「ハルメク」の読者モニターさんたちがライターとして活躍する「ハルトモ倶楽部」。今回は2024年4月5日~2024年4月11日までの記事をまとめてご紹介。健康や旅行、生きがいといった50代からの人生を充実させるヒントがたくさん!
飾ることも忘れていたわたしのお雛様。このままでは子ども世代の負担になってしまうので、寄付することにしました。わたしたち家族の笑顔と共に歩んだ雛人形を、未来へつなぎます。
私はいつも鼻歌を歌いながら何かをしていた気がします。そんな私に歌う楽しさを教えてくれたのは、結婚後に勤めた職場の方でした。定期的に行われていた楽しい会も時間の経過とともに、メンバーが少なくなっていき、誘われることもなくなっていました。
シンプルな服にこそ巻物でアクセントをつけます。好きなので、おすすめや巻き方について少し書いてみたいと思います。
この春大学を卒業した息子の引っ越しを手伝った帰り、京都へ寄ってみました。普段あまり足を延ばさない平等院に行こうと意見が一致し、15時過ぎに参道近くの駐車場へ到着。多くの人でにぎわっていて、外国人の方もたくさん見受けられました。
2021年から書かせていただいているこの記事も、ついに最終回となりました。毎回産みの苦しみ……でしたが、お伝えしたかったのは「こんな私でもなんとかなっているから、みなさんも失敗を恐れずに自分の人生を切り開いてください」ということです。
私が学んでいるヘルスアカデミーの生田哲先生は「お昼は、一年中お蕎麦を食べています」とおっしゃいました。私もお蕎麦が好きで良く食べますので、俄然講義に興味が湧いてきました。
人の印象って笑顔でかなり変わりますね。どうしていつもニコニコできるのだろう。つらいこともあるだろうに。
知らない街を歩いてみたいと思ったことはありませんか?
桜が満開ということで、平日に上野公園に出かけました。「中尊寺金色堂」を特別展示していたので、東京国立博物館に入館したら、まさかの1時間待ち。中庭で見事な桜が咲いていたので、穴場でゆったり花見ができました。
春風に乗ってやって来たのは突然の「終わり」。年を重ねる毎にできる事の容量も減っていくのは当然のこと。ならば、何かを終わらせないと次を始められない。突然の「終わり」も次を始めるチャンスと受け止めて歩を進めたい。
その他のライターの記事も読めます! 「ハルトモ倶楽部」はこちら
「旅行部」
クルーズやひとり旅……旅日記を書き綴る
「文化部」
漫画、きものリフォームなど趣味を熱く語る!
「健康部」
運動や食生活など、50代以上ならではの口コミ満載
「生活部」
家事を楽しくする知恵がたくさん。猫とのくらしも
「グルメ部」
同世代にオススメのグルメ情報を発信♪
「人生の転機」
離婚、介護、闘病、死別etc.女性たちの体験談
驚きの軽さ&使いやすさ!
1本で7つの効果ハルメクが厳選した選りすぐりの商品