公開日:2020年09月07日

素朴な疑問

地域によっていろいろな種類の豆腐があるって本当?

 

地域によっていろいろな種類の豆腐があるって本当?
地域によっていろいろな種類の豆腐がある

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です! 

 

我が家は豆腐好きです。次はどうやって食べようかとレシピを検索していたら、地域によっていろいろな種類の豆腐があるみたい。面白いので詳しく調べてみました。

 

豆腐の歴史


豆腐の発祥は中国といわれています。正確な起源は不明ですが、唐の時代(618~907年)の中期には存在していたようです。

 

日本に伝わったのは奈良時代(710~794年)、中国に渡っていた遣唐使の僧侶たちが伝えたといわれていますが、明確な記録はないそう。寿永2(1183)年、奈良春日大社の神主の日記には、「春近唐符一種(ちかしとうふいっしゅ)」というお供え物の記載が残っています。この「唐符(とうふ)」が、豆腐のことなんですって。

 

豆腐の製造方法は、奈良から京都へ伝わり、室町時代には全国的に広がったといわれています。やがて江戸時代には豆腐は庶民のブームとなり、何と「豆腐百珍」「豆腐百珍続編」「豆腐百珍余禄」といった豆腐料理専門の本まで出版されたのだそう。

 

一般的な豆腐は以下のようにして作られます。
水を含み軟らかくなった大豆を挽き、挽いた大豆を加熱します。加熱した大豆を「豆乳」と「おから」に分離します。豆乳ににがりなどの凝固剤を加えて固めると豆腐ができます。

 

調べたところ、みんながよく知っている一般的な豆腐とは違った個性的なご当地豆腐がいろいろあることがわかりましたので、ご紹介します!

 

ご当地豆腐あれこれ


沖縄県 島豆腐

島豆腐


大豆を加熱する前につぶして豆乳を搾る「生しぼり」という製法で作られる堅豆腐で、日本の豆腐の原型ともいわれます。型入れをせずにザルにあげると、おぼろ豆腐のようになり、「ゆし豆腐」と呼ばれます。

 

福島県 つと豆腐
細長く切った豆腐をわらで包み、塩を加えた熱湯で煮たもの。ほのかなわらの香りと風味が特徴。煮ると味が染みやすいため、煮しめ料理によく使われます。

 

宮崎県 菜豆腐(などうふ)
季節の野菜をゆでて、細かく刻んだものを加えた豆腐。平家カブに代表される青菜の他、春は菜の花、初夏には藤の花などを入れ、きれいな色に仕上げるのが特徴です。

 

愛媛県 イギス豆腐
イギスと呼ばれる海藻の一種を、大豆の粉と固めた豆腐。根菜やエビ、キクラゲなどの具材を入れる場合もあるそう。お正月やお盆、法事でよく作られます。

 

島根・山口県 すぼ豆腐
豆腐をわらで包み、ゆでたり味を付けて煮たりして、保存性を高めた豆腐。同じすぼ豆腐を岡山県では、す巻きで筒の形にして、「すまき豆腐」といいます。

 

岐阜県 いぶり豆腐
豆腐を一昼夜みそ漬けにして、煙でいぶした豆腐の薫製。チーズのような風味が特徴。いぶり豆腐は、東北の岩手県、秋田県などにもあるそう。

 

富山県 五箇山豆腐(ごかやまどうふ)
型箱に入れた豆乳に石を載せて、硬くなるまで水分が抜かれた豆腐。「わらで十字に縛っても崩れない」といわれています。型崩れせず、大豆の味も濃縮されています。これも堅豆腐の一つ。

 

京都府 南禅寺豆腐
酒田市の南禅寺屋が発祥の、つるっとしたドーム型の豆腐。江戸末期に南禅寺で養生していた庄内の主人が、近所の豆腐屋から製法を学んで持ち帰ったのが始まりといわれています。

 

徳島県 岩豆腐
どっしりとした豆腐で、石豆腐とも呼ばれます。失敗しないよう、にがりを多くしたら硬くなったのだそう。この豆腐を「餅」の代わりにしている雑煮も有名です。

 

鳥取県 とうふちくわ

とうふちくわ


木綿豆腐7、魚のすり身が3という割合が、江戸時代から守られています。魚がぜいたくだった当時、藩主の「魚の代わりに豆腐を食べるように」という命により誕生したのだそう。

 

お豆腐って、地域によってこんなにいろいろな種類があるのですね~。家族で相談して、ご当地豆腐をお取り寄せしてみようと思います!
 

 

■人気記事はこちら!
知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング ベスト100

 


 

参照:農林水産省

   一般財団法人 全国豆腐連合会

   ぐるたび

   とうふちくわの里 ちむら

   NHK

  
 

おいしい冷ややっこを塩で食べたいわ~! 
おいしい冷ややっこを塩で食べたいわ~! 

 

イラスト:飛田冬子

 


人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】災害のために今備えたいのはポータブル電源!

便利すぎ!大容量ポータブル電源

地震・台風などの災害時に心強い「大容量ポータブル電源」は、普段使いで電気代の節約にも大きく貢献します!知らなきゃ損!

2025.04.16
【PR】50代の尿トラブル大調査! なんと8割の方が……

50代で8割以上!?尿モレの悩み

ヒトに話しにくい尿トラブルの話…「私だけ?」とお悩みの方も多いのでは?50代ハルトモさん達にアンケートを実施し、実態を調査しました!

2025.04.10
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

お金に困りたくない!

認知症になると、不動産の手続きや預貯金の引き出しが自由にできなくなります!事前に知らないと苦労する「法律」とは…

2025.04.08
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

もし親が認知症になったら…

家族が認知症になった時、介護や通院など一体何を準備すればいいのでしょうか?「もしも」の場合のスムーズな対応を解説!

2025.04.04
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

海外旅行で「英会話」を楽しむ♥

海外旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
物価高の今こそ考えたい!インフレ時代に「資産運用」ってどうして必要なの?

本当に必要な「お金の準備」

物価が急激に上昇している今こそ、将来に向けて「お金の準備」が必要です!年金や退職金に頼らない、資産形成を進めるには?

2025.04.18
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き