更新日:2021年06月19日 公開日:2020年04月17日

素朴な疑問

ツナ缶のオイルって捨てない方がいいの?

 

ツナ缶のオイルって捨てない方がいいの?
ツナ缶のオイルって捨てない方がいいの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、外出を控えて家にいることが多くなりました。ダンナさんと家飲みする機会も増えたので、アレンジしやすい缶詰をおつまみ作りのために常備しています。 

 

我が家では、オイル漬けのツナ缶をよく使っています。スライスした玉ネギとあえて、塩こしょうを少々入れ、最後にしょうゆを回しかけるだけでおつまみが一品できるので、重宝しています。ただ、毎回気になるのが缶詰に残るオイルのこと。これって、捨てるしかないのでしょうか? 早速調べてみました。

 

ツナ缶の原材料には、ビンナガマグロやキハダマグロ、カツオが使われています。これらの魚には、たんぱく質や、血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAなどの栄養が豊富に含まれています。ツナ缶のオイルにはこれらの栄養分が溶け込んでいるので、オイルは捨てないで使った方が、ツナ缶に含まれる栄養分をもれなく取れるそうです。

 

活用方法は簡単! ツナ缶のオイルに塩・コショウ・レモン汁を加えてサラダのドレッシングにしたり、パスタを作るときに使うといいみたい!(これなら、すぐできるわね!)。

 

気になるのはツナ缶のオイルのカロリーですよね。ツナ缶の水煮のカロリーは、オイル漬けツナの4分の1。カロリーを気にするなら水煮の方がいいですね。

 

カロリーよりも栄養価を重視するなら、オイル漬けツナのオイルも取るといいそうですよ。ツナ缶の植物性のオイルには必須脂肪酸の「リノール酸」が含まれています。リノール酸は血中のコレステロール濃度を下げるといわれていて、人の体内で作ることができないので、食品から摂取するしかないのですって。

 

最後に、オイル漬けツナ缶を使った時短おつまみレシピを5つ紹介します。

 

【ゴーヤと豆腐、ツナのサラダ】
ゴーヤは薄切りして塩もみし、熱湯をかけておく。ゴーヤに水切りした豆腐をほぐしながら入れ、ツナ1缶をオイルごと加える。ごまドレッシングやしょうゆで味付けする。

 

【ツナじゃが】
じゃがいもを厚さ7mm程度のイチョウ切りにする。耐熱容器にじゃがいもを入れ、ツナ1缶をオイルごと加える。しょうゆとハチミツ(砂糖でも可)を回し掛け、レンジで5分程度、じゃがいもが軟らかくなるまでレンジにかける。

 

【新玉ネギとトマト、ツナのマリネ】
薄切りにした玉ネギ、ざく切りにしたトマトをボウルに入れ砂糖をまぶす。1/2缶のツナをオイルごと入れ、ポン酢とレモン果汁で味付けする。

 

【大根とツナのサラダ】
大根の千切りとツナに、マヨネーズ・ポン酢しょうゆ・黒こしょうを加えて混ぜる。オイルは切って使いますが、超簡単です。

 

【ブロッコリーとツナのグラタン】
耐熱皿にゆでたブロッコリーを並べ、その上に、オイルを切ったツナとマヨネーズをあえたもの、コーンをかけ、塩・コショウを振る。溶けるチーズをのせてトースターでこんがりと焼く。

 

おいしいおつまみがあれば、家飲みがぐっと楽しくなりますよ。ワタシも、もっといろいろなおつまみ作りに挑戦する予定です!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:オリーブオイルをひとまわし

   シーチキン食堂

   カロリーSlism ツナ

   カロリーSlism ツナ・ライト水煮

   cookpad ブロッコリーとツナマヨコーンのチーズ焼き

   cookpad ゴーヤ☆豆腐☆ツナのサラダ♪♪

   cookpad 5分。レンジで無限じゃがいも煮物

   cookpad 新玉ネギとトマトとツナのマリネ

 

ツナ缶の買い足し決定!
ツナ缶の買い足し決定!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
「ひょっとして認知症かも」と心配になったらどうすればいい?(後編)

認知症の分かれ道!41%が…

認知症1歩手前「MCI(軽度認知障害)」と診断された場合、最大41%の方が健常な状態に戻ることが分かっています!認知症を「発症させない」ためにすべき事とは…?

2025.04.14

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き