更新日:2021年06月19日 公開日:2020年04月17日

素朴な疑問

ツナ缶のオイルって捨てない方がいいの?

 

ツナ缶のオイルって捨てない方がいいの?
ツナ缶のオイルって捨てない方がいいの?

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

最近、外出を控えて家にいることが多くなりました。ダンナさんと家飲みする機会も増えたので、アレンジしやすい缶詰をおつまみ作りのために常備しています。 

 

我が家では、オイル漬けのツナ缶をよく使っています。スライスした玉ネギとあえて、塩こしょうを少々入れ、最後にしょうゆを回しかけるだけでおつまみが一品できるので、重宝しています。ただ、毎回気になるのが缶詰に残るオイルのこと。これって、捨てるしかないのでしょうか? 早速調べてみました。

 

ツナ缶の原材料には、ビンナガマグロやキハダマグロ、カツオが使われています。これらの魚には、たんぱく質や、血液をサラサラにしてくれるDHAやEPAなどの栄養が豊富に含まれています。ツナ缶のオイルにはこれらの栄養分が溶け込んでいるので、オイルは捨てないで使った方が、ツナ缶に含まれる栄養分をもれなく取れるそうです。

 

活用方法は簡単! ツナ缶のオイルに塩・コショウ・レモン汁を加えてサラダのドレッシングにしたり、パスタを作るときに使うといいみたい!(これなら、すぐできるわね!)。

 

気になるのはツナ缶のオイルのカロリーですよね。ツナ缶の水煮のカロリーは、オイル漬けツナの4分の1。カロリーを気にするなら水煮の方がいいですね。

 

カロリーよりも栄養価を重視するなら、オイル漬けツナのオイルも取るといいそうですよ。ツナ缶の植物性のオイルには必須脂肪酸の「リノール酸」が含まれています。リノール酸は血中のコレステロール濃度を下げるといわれていて、人の体内で作ることができないので、食品から摂取するしかないのですって。

 

最後に、オイル漬けツナ缶を使った時短おつまみレシピを5つ紹介します。

 

【ゴーヤと豆腐、ツナのサラダ】
ゴーヤは薄切りして塩もみし、熱湯をかけておく。ゴーヤに水切りした豆腐をほぐしながら入れ、ツナ1缶をオイルごと加える。ごまドレッシングやしょうゆで味付けする。

 

【ツナじゃが】
じゃがいもを厚さ7mm程度のイチョウ切りにする。耐熱容器にじゃがいもを入れ、ツナ1缶をオイルごと加える。しょうゆとハチミツ(砂糖でも可)を回し掛け、レンジで5分程度、じゃがいもが軟らかくなるまでレンジにかける。

 

【新玉ネギとトマト、ツナのマリネ】
薄切りにした玉ネギ、ざく切りにしたトマトをボウルに入れ砂糖をまぶす。1/2缶のツナをオイルごと入れ、ポン酢とレモン果汁で味付けする。

 

【大根とツナのサラダ】
大根の千切りとツナに、マヨネーズ・ポン酢しょうゆ・黒こしょうを加えて混ぜる。オイルは切って使いますが、超簡単です。

 

【ブロッコリーとツナのグラタン】
耐熱皿にゆでたブロッコリーを並べ、その上に、オイルを切ったツナとマヨネーズをあえたもの、コーンをかけ、塩・コショウを振る。溶けるチーズをのせてトースターでこんがりと焼く。

 

おいしいおつまみがあれば、家飲みがぐっと楽しくなりますよ。ワタシも、もっといろいろなおつまみ作りに挑戦する予定です!

 

 

■人気記事はこちら!

 


 

参照:オリーブオイルをひとまわし

   シーチキン食堂

   カロリーSlism ツナ

   カロリーSlism ツナ・ライト水煮

   cookpad ブロッコリーとツナマヨコーンのチーズ焼き

   cookpad ゴーヤ☆豆腐☆ツナのサラダ♪♪

   cookpad 5分。レンジで無限じゃがいも煮物

   cookpad 新玉ネギとトマトとツナのマリネ

 

ツナ缶の買い足し決定!
ツナ缶の買い足し決定!

 

イラスト:飛田冬子

 


みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】「英語の学び直し」は私にぴったりの新習慣!

50代から「英語の学び直し」♪

「英会話ができるようになりたい」と、50代から英語を学び直す方が増えています!スキマ時間で簡単に英語学習ができるおすすめの方法は?

2025.03.14
【PR】ぽっこりおなかもラクにきれいなパンツとは?

ラクなのにきれいシルエット♥

ワコールが開発したぽっこりお腹もスッキリ隠れるストレッチ抜群の「パンツ」!ただいま、返品送料が無料になる「ご試着キャンペーン」実施中♪

2025.03.13
毎日5分で英語力アップ

毎日5分で英語力アップ!

忙しい人・飽き性なひとも大丈夫!毎日5分、英語学習を習慣化させる簡単な方法をご紹介♪

2025.03.03
【PR】鼻への重量感・違和感のストレスから解放!

「ふわっ」と軽いメガネ♥

メガネがずり落ちる・鼻の頭が重いなど、メガネのプチストレスにサヨナラ!あっと驚く程つけ心地抜群のメガネをぜひお試しください

2024.12.17
おひとりさま女性のソロライフに備えよう!「おひとりさま老後」の資産運用

老後資金、こんなに要るの?

未婚に限らず、離婚・死別などで誰しも「おひとり様」になる可能性が。一人で生きていくための「お金の準備」は出来ていますか?

2025.03.18
【PR】50代からの願いを叶える新しい資金調達術

50代~お金の増やし方

将来を見据えて、50代から「まとまった資金の調達」が重要になります。どんな選択肢があるか、ご存知ですか?

2024.11.20
子どもに残すべきはお金?不動産?どちらがお得?

子に遺すべき資産は?

「現金」か「不動産」か…どっちが得?メリット・デメリットは?相続や親族間のトラブルに悩まされないためにしておくべき準備とは

2024.12.12
【PR】タイプで分かる!ライフスタイル別レンズ診断

タイプ別!ぴったりの眼鏡

「近くのものが見えづらくなった」と感じる人は眼鏡の変え時かも!ライフスタイル別におすすめの眼鏡レンズを無料で診断♪

2025.03.10
【PR】始めるなら相談できる「対面証券」がおすすめ

お金のこと、なんでも無料相談

資産運用、相続、ローンまで!お金の「よくわからない」をプロに気軽に相談できる♪

2024.12.17
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
【PR】部分入れ歯のウソホント!?正しいケアって?

部分入れ歯のウソ・ホント!?

部分入れ歯が不安定・外れそうで怖い…そんなお悩みは「ケアの仕方」に原因が!?間違えている人が意外に多い、部分入れ歯の「正しい使い方」を専門家が紹介します!

2025.03.12
【PR】頼れる家族がいない……入院・入居どうする?

おひとり様の備えはOK?

この先「おひとり様」になったら意外な落とし穴がいっぱい…。そんな不安に備える、おひとり様専用お助けサービスが誕生!

2024.07.22

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

【限定コラボ】職人技が光る!ハルメク×マエノリのセーター誕生秘話