更新日:2021年02月07日 公開日:2020年09月05日

素朴な疑問

ピーマンとパプリカの違いとは?

 

ピーマンとパプリカの違いとは?
ピーマンとパプリカの違い

 

こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。

 

家族からラタトゥイユのリクエストがありました。検索してみると、赤ピーマンを使うレシピと赤パプリカを使うレシピがありました。う~ん、これはいったいどっちを使えばいいの!? 

悩んだ末に、パプリカを使うことにしたのですが、ピーマンとパプリカってどのような違いがあるのでしょうか? この機会に調べてみました。

 

ピーマンとパプリカは同じトウガラシの仲間

ピーマンとパプリカは同じトウガラシの仲間

スーパーでもよく見掛けるピーマンとパプリカ。実はどちらも「ナス科のトウガラシ属」の野菜です。同じトウガラシ属に分類される唐辛子や鷹の爪などは、辛みが強い品種ですが、ピーマンとパプリカは、トウガラシ属ながら辛みが少ない品種なのだそう。

 

日本の家庭料理でも定番のピーマンは、アメリカ原産です。ピーマンが日本に入ってきたのは明治時代で、一般家庭の食卓に並ぶようになるのは、昭和30年代頃からだったそうです。

 

一方、パプリカは、今でこそスーパーで日常的に見掛ける野菜になりましたが、日本に輸入され始めたのは、平成初期の頃。赤や黄色のパプリカはよく見掛けますが、全部で赤・黄・オレンジ・茶・緑・白・黒・紫という8種類の色があります。

 

ピーマンとパプリカの違い

ピーマンとパプリカの違い

そんなピーマンとパプリカは、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか?

 

ピーマンもパプリカも、2月頃に種をまき、6月下旬から11月初旬頃まで収穫されます。ピーマンは開花後20日程度の「未熟」な状態で収穫し、パプリカは開花後40日から50日程度経過した「完熟」の状態で収穫されるという点が一番大きな違いかもしれません。

 

ピーマンが未熟な状態で収穫されているなんて、初めて知ったわ! ちなみに、ピーマンも完熟状態になれば赤や黄色のカラフルな色になり「カラーピーマン」として販売されるそうです。

 

ピーマンとパプリカはどちらも栄養価の高い野菜ですが、パプリカは「完熟」なのでピーマンに比べると、ビタミンCが約2倍、カロテンが約3倍も含まれています(パプリカすごのね!)。

 

ビタミンCとカロテンには、ガン、糖尿病、動脈硬化などを予防する強い抗酸化作用があるといわれています。他には、皮膚や目の粘膜の保護などの効果も期待できるようです。

 

食べたときの違いといえば、パプリカにはなくてピーマンにあるのが、青臭さ。これは「ピラジン」という栄養素のせいです。わたの部分に多く含まれているピラジンには、血液をサラサラにする効果が期待できるといわれています(今までわたの部分は捨ててたわ)。

 

また、ピーマンのビタミンCは、加熱調理をしても損なわれないため、炒めものなどにおすすめです。パプリカは、肉厚で甘みがあるのが特徴ですが、加熱時間が長くなると栄養価が落ちてしまうという特徴があります。そのため、生でサラダに使ったりスープやシチューなどに使って、溶け出した栄養素も一緒に食べられるメニューにするといいようです。

 

ピーマンとパプリカは、どちらも栄養豊富な野菜なのですね。それぞれを上手に使い分けて料理したいと思います!
 

 

■人気記事はこちら!
知ってるようで実は知らない?
素朴な疑問ランキング ベスト100

 


 

参照:kurashiru

   TRANS.Biz

   東京ガス ウチコト

   もぐうぇる

 

ピーマンはきんぴら風に炒めるとおいしいのよね!
ピーマンはきんぴら風に炒めるとおいしいのよね!

 

イラスト:飛田冬子

 


人に話したくなる面白雑学「素朴な疑問」

 

みんなの コメント
ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

驚きの軽さ&使いやすさ!

1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール
1本で7つの効果
薬用美肌ヴェール

【PR】自分の尿モレタイプはどれ? 簡易診断でチェック!

自分の尿モレタイプはどれ?

たまに尿モレがあっても、だましだまし過ごされている方も多いのでは? けれど一口に尿モレと言っても症状によってタイプはさまざま。そこで自身の尿モレのタイプがわかる簡易診断チャートをご紹介!

2025.06.10
知らないと損する!?30秒でわかるコンビニおトク術

1個買うと、1個もらえる!

「アレ」を活用するだけで商品がタダでもらえるキャンペーンをご存知ですか?その名も「1個買うと、1個もらえる」キャンペーン。コンビニでおトクに買物する絶好の機会をハルトモさんに体験してもらいました!

2025.06.02
「ほったらかしの投資」~手軽に投資を始める・続ける方法

「投資は難しそう…」と思っている人は必見

興味があるけど自信がない人におすすめな、長期的に資金を積み立てていく「ほったらかしの投資」。家計をラクにする資産運用の方法が知りたい人はぜひチェック!

2025.06.02
夏の眼鏡が暑くて不快…汗ばむ季節にぴったりのフレームで涼しく快適に!

汗ばむ季節にぴったりのフレームとは?

汗ばむ夏の眼鏡…この顔面環境の不快度どうしたらいい?そんな方は夏にぴったりなフレームをチェックしてみて。

2025.06.02
サングラスのレンズカラーの違いって?美肌・おしゃれ見えする色の選び方

サングラスのレンズカラーの違い

色によっては美肌効果も期待できるカラーレンズ。お気に入りを見つけて、夏のお出掛けを楽しみましょう!

2025.06.02
認知症のご本人の財産や権利をどう守るか?

認知症のご本人の財産や権利をどう守る?

認知機能が低下した場合、財産管理はどうするべきか?法律面からの支援をご紹介!

2025.05.13
ご家族の認知症介護の進め方、向き合い方

ご家族が認知症になったら……

ご家族が認知症で介護が必要な状況になったらどうする?進め方・向き合い方を解説していきます

2025.05.13
【PR】飽き症でも、ゼロから英語が話せるようになったワケ

ゼロから英語が話せる!

飽き症さんでもOK!たった60日で英語が苦手な人でも英会話ができるようになると話題の「インド式英会話」をご存知ですか?無料体験セミナー実施中です!

2025.02.05
これだけ覚えておけばOK!海外旅行先で使う英会話10選&英会話学習法

簡単に身に付く「英会話」♥

旅行先で使う英会話10選&手軽に英会話力を伸ばす方法をご紹介!50代からの新しい趣味・学び直しにいかが?

2025.04.10
50代のための「お金の相談ガイド」〜まず何をすればいい?

50代のための「お金の相談ガイド」

50代に入ると現実味を帯びてくる老後への不安。家族や健康、仕事の悩みに加えてお金の問題についても漠然と不安を感じているものの、何から始めたらよいのかわからない人も多いのではないでしょうか。お金の悩みを解決したい人はぜひチェック!

2025.06.13
【PR】巻き爪や外反母趾などの足悩み解消を目指せる「正しい歩き方」

巻き爪解消を目指せる「正しい歩き方」

間違った歩き方は足トラブルを招き、健康寿命に影響があることを知ってましたか?正しい歩き方と足トラブル対策を専門家が解説!

2025.05.12
宅配買取を賢く利用して一気に片付け!

【宅配買取】使わなきゃ損!

家の不用品を宅配買取に出したら、思わぬ高額査定で29万円ももらえた!ハルメク読者限定で送料・査定もすべて0円って本当!?

2025.05.30

ハルメクが厳選した選りすぐりの商品

「奇跡の60代!木村友泉 大人のリンパケアLesson」横隔膜をゆるめる動き